ウソの国-詩と宗教:st5402jp

キリスト信仰、カルト批判、詩のようなもの、思想・理念、数学・図形、などを書いています。

2014年11月

 
   的外れ
 
 
「神である主と呼ばれる方に相談しないで、
 自分の理性による善悪の判断によって行動している者」
 
「天の神、主と呼ばれる方の導きについて行くよりも、
 自分の理性のほうが確かだとして、
 天の神、主と呼ばれる方を退け、
 自分の理性の判断を採用しています」
 
「自分の理性に信頼することは、
 砂の上に家を建てるようなことのようです。
 私たちの理性は、本来のあるべき位置からずれてしまっており、
 正しい判断ができなくなっているのだそうです」
 
「私たちの知る所は、あの方の知っている所と比べても、
 ほんの一部分で、限られた情報をもとにした判断でしかない」
 
「天が地から離れているように、東が西から遠いように、
 天の神、主と呼ばれる方と私たちの理性による判断とは違う」
 
「私たち、生まれたときからの私という霊の理性は的外れになっていること、
 あてにできないものであること、
 砂の上に家を建てるようなものであることを認めて、
 イエスによって派遣された聖である霊と呼ばれる方が
 心に書き付けて下さる天の神、主と呼ばれる方の御思いについて行ってみたい」
 
一見まともだ、なんて思わないでください・・
私が今まで書いてきたことを汲み取ろうともしないで
恐ろしい教理の理路に執着して、
ともに罪深い人間という共感の姿勢を持たない人の
解釈信仰と神秘信仰による傲慢、
人間としての的外れから自分を除外してしまった的外れです。
 
 「神である主と呼ばれる方に相談しないで」
 
神様に相談したいのですが、
どこへ行けば相談してもらえるというのでしょう。
こういうことを言うあなたは
いったいどうやって神と相談しているのでしょう。
 
 「自分の理性による善悪の判断によって行動している者」
 
これは望ましいことではないが
人間が自分で価値判断をしているという実存を示しています。
 
これは、
あなたは神と相談して決めている、自分は神に会うことが出来るから
とでも言うのでしょうか。
神に対する恐れを知らない傲慢です。
 
「天の神、主と呼ばれる方の導きについて行くよりも、
 自分の理性のほうが確かだとして、
 天の神、主と呼ばれる方を退け、
 自分の理性の判断を採用しています」
 
神を退けたのではなく分からないということです。
人の理性のほうが確かなのではなく
神が手とり足とり教えてくれるわけではないから
人は自分で判断せざるを得ないという原罪の世界、
あなたはこれも分かっていなかったのですか。
 
あなたは神の導きについてゆくことが出来る
とでも言うのでしょうか。
神に対する恐れを知らない傲慢です。
 
「自分の理性に信頼することは、
 砂の上に家を建てるようなことのようです」
 
神に対して私は
砂の上に家を建てるような罪を犯していることを認めますが、
とんでもない上から目線だし、預言者目線だし、
ただの人間である人に言われたくはないです。
神に対する恐れを知らない傲慢です。
 
「私たちの理性は、本来のあるべき位置からずれてしまっており、
 正しい判断ができなくなっているのだそうです」
 
人間は誰でも神のような正しい判断は出来なくなっているのです。
 
自分は出来ると言うのなら、あなたは神の領域にいるのか、
と返すしかない。神の声を聞いたとでも言いたいのでしょうか。
 
「私たちの知る所は、あの方の知っている所と比べても、
 ほんの一部分で、限られた情報をもとにした判断でしかない」
 
「天が地から離れているように、東が西から遠いように、
 天の神、主と呼ばれる方と私たちの理性による判断とは違う」
 
これは人間なら誰でもそうなのです。
だから人は過ちを犯す罪人ということでしょう。
 
キリスト者なら誰でも知っていることを
わざわざ書いて何が言いたいのでしょうか。
 
自分との違いを書いているつもりなら
あなたも人間なのだから神を恐れぬ傲慢です。
 
「私たち、生まれたときからの私という霊の理性は的外れになっていること、
 あてにできないものであること、
 砂の上に家を建てるようなものであることを認めて、」
 
あなたも人間としての不全性と罪を認めるのですね(強い確認です)
 
「イエスによって派遣された聖である霊と呼ばれる方が
 心に書き付けて下さる天の神、主と呼ばれる方の御思いについて行ってみたい」
 
なのに
聖霊が心に書きつけてくれたから
神の御思いが分かるので
それについてゆきたい
というような文脈になりますが・・
 
あなたは自分が神秘的存在で
特別に聖霊が分かるというのでしょうか。
神に対する恐ろしい傲慢です。
 
最初から私に反対する気持ちだけで
決めつけて書いているようです。
 
本気で人間同士のコミュをしたいと思っているのでしょうか。
 
 
自分は信仰があるから違うとでも言うかのように、
他人事のような距離感で人の不全を書いている。
 
神と人との、完全と不全との、違いを書いておきながら、
分かっているかのように神の思いについてゆきたいと言う・・
 
ここの呆れるほどの的外れと
あなたという人間の自己矛盾に気づいていますか。
 
実感として申し上げますが、
不全に完全は分からない、
ゆえに、さらに
不全には、不全か完全かも分からない。
 
つまり聖霊を信じていても
今、聖霊が働いたと
人が確信し特定することは出来ない。
もし書かれているかのように人に分かるものとして
体験できる聖霊を語るなら
それは人の傲慢に他ならない。
聖霊だと思っても神に恐れを抱くなら遠慮するべきである。
聖三位、神の領域、同様だと思います。
 
今回は傲慢のオンパレードでした。・・驚きました・・
 
 
(2014年11月20日、同日一部修正)
 
 
 
 

 
  敵意
 
 
神は 神から与えられたもの 
特に 理性も知性も感情も捨て去って
信仰の延べ棒になれ とは言っていない
 
使徒に選ばれた人々を見ても
弟子から裏切り者に そして使徒になったペテロも
迫害者から使徒になったパウロも
特筆するべきは
感情の豊かさと反省力だろう
彼らは激しく困惑し悩みながら
強く述べ伝える賜物を生かしたのだ
 
彼らのような聖人でなくても
個性を捨て去るのが信仰ではあり得ない
 
例えば
 
エペソ人への手紙
5:20
そしてすべてのことにつき、いつも、
わたしたちの主イエス・キリストの御名によって、
父なる神に感謝し、
5:21
キリストに対する恐れの心をもって、互に仕え合うべきである。
 
「すべてのことに・・感謝」を文字通りに受けて
その一念に信仰の正義をかけて
気合いもろとも人間の本音を押し潰して
自分を縛りながら生きてきた人は
その信仰と生き方を批判されると
オブラートに包んでも脆い破れ目から
根深い怨念を垣間見せる
 
その人は言葉をやさしくした分 
心が犠牲になって
残酷になった心が徒に燃焼している 
 
例えば
 
過ちを犯す人間の弱さから
神の憐れみにすがる信仰を述べる文脈で
 
ローマ人への手紙/ 12章 19節
愛する者たちよ。自分で復讐をしないで、
むしろ、神の怒りに任せなさい。なぜなら、
「主が言われる。復讐はわたしのすることである。
わたし自身が報復する」と書いてあるからである。
 
迫害は別に述べるべき大きなテーマにもかかわらず
ここに「復讐は神に任せよ」の聖句を持ち出せば
復讐するべき敵がいることを示すのだから 
ほのめかすように さりげなく 短く 
敵への意識を挿み込む意図を問われるだろう
 
私たちには 自らを振り返っても
考えるべきことが あまりにも多いのに・・
 
 
(2014年11月18日、同日一部修正)
あくまで例えば・・の話ということです。
 
 
 
 

 
  臨終
 
見ている 
多くの顔が 
眠ろうとする信徒の
最後の告白を聞くために そして
 
賛美の言葉の一つも出ようものなら
久しく流さなかった涙を
その時には浮かべてもよいと
 
 期待するものと
 期待されるものの間で
 つり上げられた信仰が
 病気の小魚のように
 しずかに はねた
 
彼の不幸はついに
思い出に変わることはなかった 
もはやどのような約束をもってしても
過去も未来も変えることはできない そう
人生は一度だ
 
「わが生まれた日は滅び失せよ 
 幼子が胎に宿った 
 と言われた夜もそのようになれ
 わが愛する人々は遠く去れ
 二度と私を見ないように」
 
去る者と
残る者との間の
凍った段差の裂け目から
音もなく
転げ落ちていったものがある
 
こうして
全く別の涙は流され
人々は蒼ざめて去り
 
彼を見つめる基督と
顔を背ける彼が残った
 
 
(1980年前後~96年のいずれかの時)
 
 
  主とともに
 
希望は常に主とともにあり
過不足のないように
折に触れて人に与えられる
 
人が思いのうちに
救いへの観念の通路を作り
「常なる救い」に酔いしれるとき
人は希望ではなく
鉛のような自信に生きている
 
決まった通路などないのだ
 
なりふり構わず本音を叫び
壊れた心で
祈ること以外に何があるだろう
 
 
(2014年11月18日)
 
 
  信仰告白
 
人間がなしうる
最も良質な
精一杯の信仰告白は
不信仰告白である
 
 
  感謝と呪い
 
人が神様に感謝するとき
多くの場合
その賛美は的を外れており
現状の幸福か
多幸的な気分の先に向かっている
 
人が神様を呪うとき
たとえ恐れのためにあわてて
神を悪魔と呼び変えたとしても
多くの場合
その怒りは不幸なことに
ほぼ正確に神様に向かっている
 
しかし魂の奇跡のように
ごくまれに
人は神様に本気で
本当に感謝することがある
 
 
  祈りと叫び
 
いつくしみ深き
神様に感謝します
という賛美の祈りより
神も仏もあるものか!
という叫びの方を
神様は熱心に聞いておられる
ような気がすることがあります
その血塗(ちまみ)れの
蒼白い手に叫びを込めて
父に祈る御子を
遣わされた神様だから
 
 
(97年以降か・・?)
 
 
  祈り方?
 
どんな行いにおいても
どんな発言をしても
どんな祈り方であっても
 
人は神に対して
常に無礼なのであります
 
そういう祈りを
数えきれないくらい
してきました
 
 
(2014年11月18日)
 
 
 
 

 
  神話
 
 
不敗神話 
安全神話 
神話であってはならないところに
二つの神話があった
 
二つとも 
ぶっ壊れたはずなのに 
また今も進行形で 
曖昧な解釈次第の 
「万全」「全力」「心配ない」 
新たな神話に向かって 
「当たり前」が作られつつある
 
多かれ少なかれ 
何かを摺り込まれているのが人間だが 
生存にかかわるところで 
意図的に侵食されるのはご免なのに
 
種は既に蒔かれてしまった 
これから解釈の 
発芽と増殖によって 
今とは違うモンスターになって 
気づいたら抗しがたい時代の流れなんて 
 
まっすぐ行けば大丈夫だと 
崖の間の一本橋に立たされたくはない 
 
 
(2014年11月17日、同日一部修正)
 
 
 
 

 
  陶酔?
 
 
「神」という言葉を使わない・・
「あの方」「創造された方」と言う。
まさかとは思うが、
 
出エジプト記の十戒
20:7
あなたは、あなたの神、主の名を、みだりに唱えてはならない。
主は、み名をみだりに唱えるものを、罰しないでは置かないであろう。
 
ひょっとして、これを守っているつもりだろうか。
だとすると誰に聞いたかを書かない伝聞の
「・・だそうです」という姑息な表現も同じ理由だろうか。
 
「みだりに唱える」とは
神への恐れを持たず、気安く使い、利用する
というようなことではないかと思っているのだが
 
別の呼び名や表現に言い換えることで
みだりに唱えていないことになると思っているのか。
言い換えればよいと考える気安さこそ
みだり
と言うべきではないだろうか。
 
形から入るという言い方はあるが、
形から入って
形のままとどまっていて、
むしろそれで不義はない気分になって満足している。
 
・・こんな気安いキリスト教があるのか・・
 
それと
文字を大きくしても
それだけ強く伝わるというわけではない。
おかしいところがあれば
おかしさも強調されるということです。
 
と前置きして・・
 
 
引用は
旧約イザヤ書
65:18
しかし、あなたがたはわたしの創造するものにより、
とこしえに楽しみ、喜びを得よ。
見よ、わたしはエルサレムを造って喜びとし、
その民を楽しみとする。
 
この65章には
7節に
彼らの不義と、彼らの先祖たちの不義とを
共に報い返す。
8節に
ことごとくは滅ぼさない
 
といったような
懲らしめる神と赦す神も書かれています。
 
新約ヨハネ書
4:34
イエスは彼らに言われた、「わたしの食物というのは、
わたしをつかわされたかたのみこころを行い、
そのみわざをなし遂げることである。
4:35
あなたがたは、刈入れ時が来るまでには、
まだ四か月あると、言っているではないか。
しかし、わたしはあなたがたに言う。
目をあげて畑を見なさい。はや色づいて刈入れを待っている。
4:36
刈る者は報酬を受けて、永遠の命に至る実を集めている。
まく者も刈る者も、共々に喜ぶためである。
 
やはり、ここも「刈り入れ」にたとえて
「永遠の命に至る実」を「喜ぶ」という箇所。
 
現実の問題とそれに関する疑問を考えることもせず、
自分の罪性についての内省を全く語らないならば、
あとは「喜び、楽しめ」のところだけを引用して
感謝と讃美を勧める以外にやることがないのでしょう。
 
都合のよい引用をして
うれしそうに夢のような世界を語り、
読む人にも
楽しいでしょう、うれしいでしょう、
の一方通行で押し通して福音伝道のつもりでいる。
 
苦難の時に活きてくる糧が何もない。
 
聖書の物語の中をうっとりして生きている陶酔
のように思えます。
 
 
「相続の手続きは全部ご自身の側で済ませた」
 
相変わらずで、むしろ強調している。
神の意志と行為を
自分が語ることに恐れを抱かないようです。
 
「この新しい世界を御子イエスと共に相続する者を
 求めておられるのだそうです」
 
伝聞の「そうです」は今までの経緯から謙虚ではなく、
神のことは知っているという確信からだと思います。
その中に自分が入っているから、
うれしい、楽しい、と言いたいようです。
 
「その御心が成るように、心を一つにし、
 招待のことばをすべての人に届ける人を求めておられる」
 
教理の言葉をやさしく同じように繰り返せば、
いつの間にか心に沁みて離れなくなり
理解したような気分になるということでしょう。
それを聖霊の賜物と言うつもりなのでしょう。
 
独裁者のスピーチや、カルトや、
政治思想の繰り返しによって摺り込まれ煽られて、
とんでもないことが
いつの間にか当たり前になってゆく
という手法に似たところがあります。
 
徹底的に信徒から
人間的共感や思考を奪ってゆく宗教のようです。
人間的共感や思考を
元々失っている人だから臆面もなく
続けることが出来るのでしょう。
 
今まで見てきた発言で、
このことを誤解だったと思わせてくれる内容が
全くと言っていいほど見つからなかったので、
以上、申しあげるべきだと判断しました。
 
私たちはまだ、人づてでも、ネットにおいても、
無視しない限り、様々な情報を得ることが出来るし、
違った人々の意見を聞くことが出来る
ということを忘れないでほしいと思います。
 
 
(2014年11月17日、同日若干修正)
 
 
 
 

このページのトップヘ