Rose Garden
 
 
私の受け取った意味でいいのか
英語、詳しくはないので、よく分かりません。
多くの人が知っているでしょう。
若き日に聴いた素適な歌です。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.com/2017/08/i-never-promised-you-rose-garden-lynn.html 
 
 I beg your parden
 I never promise you a rose garden
 Along with the sunshine
 There's got to be a little rain sometimes
 
 リン・アンダーソン (Lynn Anderson)
 
私は、1-2行目を
「ごめんなさい。
 私はバラの花園を約束したわけじゃないの。」
という意味だと思っていましたが、どうも違っていたようです。
 
上のサイトでは
「ちょっと待てよ,悪いけど
 そんなこと言った覚えは一度もないよ,バラの花に囲まれて
 いつだってお天気で,幸せに暮らせるなんて
 だって雨が降るように,イヤなことは起こるんだ」
と訳されていました。ずいぶん違うニュアンスに感じます。
 
でも、1行目を間違えましたし、never は、強い否定ですね。
 
当時、私は大学生で、洗礼を受けたのが高3の時で、
聖書には逆説的表現が多いことから、
無価値の価値?とか、哲学風味を気取っていた頃です。
実際は、哲学とか、知りません。
 
教訓的な歌詞の、人生の歌ではあります。
 
でも、教訓以上に、恋の歌でした。
 
特にキリスト教についての歌ではないのですが
私は結び付けたのでした。
 
洗礼を受けても、天国の約束は、
地上で生きている間、薔薇の花園とは限らない
というような意味に受け取りました。
 
rain を、いいことばかりじゃないよ、という意味に受け取りました。
それは、ほぼ、その通りの歌詞だったようです。
 
 
信仰者の陶酔や有頂天というのを感じることがあり
それに対して、そろそろ、食傷気味になっていた頃のことです。
 
その信仰誤解~曲解のパターンは
1.悟りを得たかのような平安の薄笑み
2.いかにも敬虔?という控えめな態度、世辞、褒め言葉、批判禁忌
3.この世を敵とするようなけんまくの豪語
4.信仰の弱者に怒り、弱者を笑う偽善
5.何でもうまくいく、御心が導くから、という決めつけ
6.どんな不幸も、喜んで受けろというのか、という疑問
7.信仰の戒めを守って完全になれるという信条、殆どパリサイ人です。
 
この中には、私が長い間批判してきた偽善者の言ったことも含まれています。
つまり、誤解~曲解~偽善~カルトの言い分です。
 
こういった宗教やカルトに対して
にこやかに頷くことにさえ、嫌気がさしてくる頃でした。
それで、キリスト教文化の英語圏の、この歌が印象に残ったのでしょう。
 
 
歌詞の
 Love shouldn't be so melancholy
 
私の受け取った意味は
「愛はそんなに憂鬱なものじゃないはずよ」
上のサイトの訳は
「そんなの「恋」に似合わない」
・・何か、これも勘違いしてたのかな・・
 
男女の愛は、特殊だが、愛一般の本質は共通、と思うことにします。
 
実は、上の方と、ここしか、聞き取れていなかったかもしれません。(汗)
 
というわけで(?)、歌は切っ掛けに過ぎなかったことになり、
とまどいながらですが、キリスト信仰の話をします。
 
 
今まで書いてきたことですが、あるカルトは、奇跡によって病気を癒やされたという体験を語り、どんでん返しの奇跡によって救われると豪語していました。
 
その信条は「罪は悔い改めなくても赦されるから気にしなくていい」というものでした。そして、総てが益となるように神は計らってくれると、手段として世辞を言い、自己の権威主義に賛同という利益を求め、たくさんの嘘を平気で吐いてきました。
 
私は、彼を、8~9年間、批判し続けて、ヤフーブログ終了に伴って、今、彼は所在不明になっています。私のライブドアのブログにコメントを入れてきて、私は、逐一、批判しましたが、彼は、受けて答えることができません。彼は、そこで、名無し、と名乗り始めました。
 
罪を認めることからキリスト信仰は始まります。
 
彼の言うようなキリスト教もキリスト信仰も、どこにも存在しません。典型的な偽善者です。
 
 
キリストを信じたからといって、すべてがうまくゆくわけではありません。キリスト者は、苦しみ悲しむようなことにも出会うでしょう。それを正直に、祈りにおいて、告白することが、神様のほうを向くということです。それで、絶対孤独から解放され、赦され、癒され、立ち直る時と所を与えられるのです。
 
地上は、天国ではありません。しかし、天国を垣間見ることはあります。それが、信仰者の共感であります。ときに奇跡的と思うほどの感動を伴うこともあります。魂の奇跡と呼んでいます。
 
 (ルカによる福音書、口語訳)
17:20
神の国はいつ来るのかと、パリサイ人が尋ねたので、イエスは答えて言われた、「神の国は、見られるかたちで来るものではない。
17:21
また『見よ、ここにある』『あそこにある』などとも言えない。神の国は、実にあなたがたのただ中にあるのだ」。
 (ルカ17:20-21、新約聖書)
 
「あなたがたのただ中にある」とは、その共感による感動ではないかと思っています。
 
信仰が確実に与える奇跡は、物や肉体の奇跡ではありません。そういう奇跡頼みの信仰は、超常趣味~思いこみであって、キリスト信仰ではないからです。
 
信仰も希望も愛も、憂鬱で嫌な気分を、直接薬物のように生物学的に軽快させるものではありません。
 
しかし、私は、
思い煩うな、一日の苦しみはその一日だけで十分である、明日は明日が思い煩うであろう、という教えや、
キリストに食らいつくように縋りつくように、小犬でも主人の落としたパンくずはいただきますと言って、へりくだりながら必死でキリストに救いを求めた女性の信仰を、キリストが褒めた、という聖句など、
他にも多くの聖句に感動を覚えたので、信じることを止めないでいます。
 
 
(2020年01月21日)
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
https://ameblo.jp/st5402jp/
https://stdsts.hatenablog.com/
(古い記事は載っていません)
 
https://st5402jp.blog.fc2.com/
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
https://twitter.com/st5402jp
(ここは、たまにブログ記事をリンクする程度)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
https://poem.blogmura.com/darkpoem/ranking.html  
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
https://philosophy.blogmura.com/christian/ranking.html
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
https://blog.with2.net/rank4482-0.html