ウソの国-詩と宗教:st5402jp

キリスト信仰、カルト批判、詩のようなもの、思想・理念、数学・図形、などを書いています。

タグ:政治

 
  政教分離について2
    ・・信仰者の立場から
 
政治と
宗教さらには信仰は
別に考えるべきです。
 
「カイザルのものはカイザルに、神のものは神に」
という聖句もあります。
 
 (マタイによる福音書、口語訳)
イエスは言われた、「それでは、カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。
 (マタイ22:21より、新約聖書)
 
神はキリストは信仰は正しい。
といっても
信仰によって政治的決定をすることは出来ません。
 
人は不完全なので神の正しさを知りえない
という節操が信仰にはあるからです。
 
政治は国と国民の関わることであり
信仰は、あくまで個人の関わりです。
その違いは弁えなくてはなりません。
 
キリスト教思想も
神に関わることですから
なおさら
キリスト教について
人が語ることが絶対的に正しいということはなく
むしろ人がキリスト教だから正しいと思い上がり
政治の知識と視野を無視すれば
それは、ピエロに過ぎません。
 
政治を信仰のようにシンプルに考えることは出来ず
それぞれについての思考と思想と視野を持つことが必要です。
 
政治の思考と思想は、他者と公に向かいます。そのベースに、知性、分析力、説得力が必要です。やさしいことではないと心得るべきです。
 
宗教と信仰の思考と思想は、先ず、自分が癒され救われるために、次に、福音伝道のために、努めることです。そのベースは、人間らしさがあればいいのです。
 
したがって逆に、政治と宗教において、
信仰によって、一方を肯定し、他方を否定するとか
どちらか一方に決めるとかいうことはありません。
 
キリスト者が政治を考え憂えて
さらには政治家になることは
一向に構わないことです。決して禁止ではありません。
聖句はそのことをも示しているように思います。
 
ただ重要な戒めとして
決して自らの主張と思想と政策にキリストの名を冠してはいけません。
 
その政策が正しいかどうか
ご存じなのは
その裁きを下せるのは
神だけだからです。
 
神が人を引き寄せるのであって
人が神を引き寄せるのではありません。
 
信仰は人のものでも
与えるのは神のわざであり
 
政治は与えるも受けるも人のわざであります。
 
 
ここで、もう一つの問題があります。
政治思想も
信仰についての考え方も
一人の人間から出ているならば
その人格と言動において不整合があってはならないということです。
 
つまり、嘘ばかり言っている人間が
政治の虚偽について批判する資格はありません。
 
自身が権威者のように横暴に振る舞いながら
政治の権威主義を批判する資格はありません。
それは嘘っぱちの言論になってしまうからです。
 
違うテーマだからいいじゃないか
なんてことはありません。
 
同じ一人の人間が
相反するに方向に行くという言論は
その人自身が嘘ということになります。
同時に人間が正反対の二つの方向に行くことはあり得ないからです。
 
権威主義者で人を人とも思わず
いつも上から教える立場に立ち
自己中心で
何か言われても聞かないのに
自己主張だけはする
というのは明らかな偽善です。
そういう偽善者は実際にいます。
 
そのような偽善のあり方は
政治的主張の内容がどうのこうのではなく
まず人間として不誠実であり虚偽であることを
人格と密接に結びついているところの
信仰に反する偽善として
誰よりも神によって
信仰の世界で否定されるからです。
そして社会においては人道によって否定されます。
 
 
権威主義で大嘘吐きの偽善者で
指摘されて批判されて弁明の余地がないのに
政治の不正を批判している者たちがいます。
他のブログにも図々しくコメントを書いていました。
 
自分で書けばボロクソ節かボンヤリ言語になって
理路が滅茶苦茶なので
しばしば自分のブログに転載記事を載せることもあります。
 
しかし、それは
盗人が防犯ポスターを貼るようなものです。
 
自分の罪と偽善の問題を棚に上げて
偽善をごまかすために善人ぶっているだけ
という、さらなる欺きにしかなりません。
 
悪と罪は
それを悔いて改めることでしか解決できません。
 
いくら良さそうな他者の意見を載せても
不正を批判するような意見を載せても
その分、自分の醜さと白々しさが際立つだけです。
偽善が重ねられるだけなのです。
こういうのをブーメランと言います。
 
罪を認めず
悔い改める気がなくて
ごまかすしかなくなって
反省も罪悪感も羞恥心も病識もない者ほど
虚偽をごまかす虚偽を重ねてゆくのです。
人の前で。
神の前で。
 
 
神への告白をするなら
祈るなら
神に対してだけは
人の精いっぱいの正直によって祈り
故意の嘘、飾り、隠し事、などしないように
本気で努めるのが信仰です。
 
私たち信仰者は
そのような主を知ったのですから。
 
祈る時は一人で祈ってください。
皆で祈るという形式はありますが
信仰に直結する祈りは一人でするべきものであります。
自分の罪も醜さも隠さず正直に祈るためです。
 
 
祈りは 問いなのです

祈りは 問いなのです
 
 
(2020年07月07日)
(2022年07月11日、再録+加筆)
 
 
 
 宗教と狂気(抜粋)
 
聖書を読むということは、それを書いた、あるいは書かざるを得なかった著者たちの目的とインスピレーションを信頼するということなのであろうか。
 
宗教は古い新しいを問わず狂気へ走る危険性と風俗習慣へ堕してしまう危険性を常にもっていると考えるべきであろう。それが、堕落した宗教に、また、反宗教に、偽善を隠し正義の仮面をつけることを可能にしている。
 
宗教だけから戦争が起こるということは、少なくともキリスト教においてはありえないことのように思われるのだが、利害関係や政治的な争いに宗教がからむと戦争は狂気とも言うべき残酷なものとなる。
 
 
  金をまわせ
 
資本は
投資されなければ
資本ではない
お金は
まわらなければ
お金ではない
お金がたまって
まわる予定もなく
資産という大きな塊になって
守られるとき
貧富は広がり
消費者は減る
そうして広がった
底辺から
お金をまわせ
金をよこせ
金を出せ、と
叫びが上がる
このように
ふくらみすぎて
動かない資産は
禿げたかを呼び
鷹を呼び
危機を呼ぶ
 
 
  テロリズム
 
テロが起こると
暴力には屈しないという類の
声明が発表される
でも国家は力で成り立っている
ときに暴力的でさえある
力でテロを抑えて
またテロが起こる
テロは窮鼠の手段だ
国家の力に対抗できるなら
内乱・戦争ということになる
それだけの武力がないから
窮鼠は猫をかむ
テロが起こる
テロを封じ込めようとしても
なかなか難しい
鼠はすばしこくて
どこにでも現れる
人が追いつめられて
窮鼠になる原因がなくならない限り
テロはなくならない
多くは貧困または貧困+α
あるいはα+貧困の脅威ないし危機感
つまり窮鼠をつくらないのが
よい政治家ということになる
 
 
 
 イザヤ書53抜粋
 
53:2
彼は主の前に若木のように、
かわいた土から出る根のように育った。
彼にはわれわれの見るべき姿がなく、威厳もなく、
われわれの慕うべき美しさもない。
53:3
彼は侮られて人に捨てられ、
悲しみの人で、病を知っていた。
また顔をおおって忌みきらわれる者のように、
彼は侮られた。われわれも彼を尊ばなかった。
53:4
まことに彼はわれわれの病を負い、
われわれの悲しみをになった。
しかるに、われわれは思った、
彼は打たれ、神にたたかれ、苦しめられたのだと。
53:5
しかし彼はわれわれのとがのために傷つけられ、
われわれの不義のために砕かれたのだ。
彼はみずから懲しめをうけて、
われわれに平安を与え、
その打たれた傷によって、
われわれはいやされたのだ。
 
 
 イザヤの預言について(抜粋)
 
イスラエル人が
期待していたメシアは
ダビデ王の再来ではなかったか
つまり武勇と知略によって
イスラエル統一国家を再興する
政治的宗教指導者
なのに預言者イザヤは
虐げられた末の
弱気でもあるかのように
屠(ほふ)り場に引かれてゆく小羊
の道を説いている
 
もしメシアがダビデのように現れ
敵を粉砕し王国を成していたなら
(少なくとも私という)
クリスチャンは今この世にいない
 
神の御旨によって
侮られ捨てられ打たれ
砕かれる悲しみの人を
敢えて預言したイザヤ
それを成就し
人の不義と罪を負われ許される
主イエス・キリストゆえに
主の打たれた傷によって
癒された人々の一人として…
 
今一本の蝋燭(ろうそく)を灯し
小皿に立てて祈るだけの
クリスマスを過ごす
(私という)
クリスチャンの端くれがいる
 
 
 
楽山日記へのコメント再録 ( 1.が誰のコメントかは不明 )
1. 隆くんへ 2019年07月26日 22:53(抜粋)
「間違ったら誤ったら素直に詫びて自分正さなくちゃいけない」「それが出来て初めて人間だと それ出来ないなら人ではないと」
「嘘ばかり重ねる君よ 保身だけの卑怯者の君よ そんな君は魅力の欠片もないのに」「失敗した君は 大きな過ちを犯した君は 最大限の償いと最大限の反省と共に 開いた出店を畳むしかないんだよ」「人間で在り続けるのなら 人で在り続けるのなら」
 」
2. 楽山(自由) 2019年07月27日 09:13
反省、謝罪は大事なことだと分かってても、これを実践するのは難しいんだよなあ。恥ずかしながら、自分もそんな風です。これも一種の、人間の性なんでしょうかね。
 
 
楽山は、自己顕示欲によって、気安く世辞を言い、読書しましたと、学者の名前を出し、引用して、自分も同格であるかのような口調で書いてきます。理路が整わないので、感想は、安っぽくて、感動したとか言ってきますが、その感動を表す独自の言論を持ちません。全て自慢したいだけの芝居なのです。
 
 
 
 
  楽山の偽善性まとめメモ
 
楽山の害毒:今までに表れてきたこと。これは、聖書においてキリストの敵となったパリサイ人や、多くの偽善者の特徴でもあります。この世で最も迷惑な人の特徴です。
 
人格:
 自己愛が強く自己中である。
 自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害NPD)と思われる。
 平気で嘘を吐く。様々な詭弁を弄して、柔和に見せかける。
 深い情感がなく、共感性がない。不感不応。
 後悔、反省、修正ができない。学習による成長がない。
 罪悪感、羞恥心が見られない。
 アドラー心理学の宣伝をしていた。その影響が抜けていないと思われる。
 中身や実質のない形骸的精神機能しか持たない。
議論:
 議論や交流が、表面的で、整わない、できないし、する気がない。
 相手の意見を受け取っていないので、反論、弁明が成り立っていない。
 理路が常識的にも浅く、基本的に訂正不能である。理解力がない。
 自分なりの堅実な理路を組み立てられない。
 読書自慢。感想は平板で、独創性や深みがない。
 様々な気取り。読書家気取り、評論家気取り、インテリ気取り、など。
 分かっているという我執から離れられない。
 非を指摘されると、逆に、こちらに当てはめて被害者面をする。
 人を批判~誹謗中傷するが、その言葉で自分が斬られるブーメラン現象。
 真面目に応答~議論すればするほど、病的な徒労感と疲労のみをもたらす。
 ボンヤリ言語:語尾を濁し曖昧で婉曲的な言い方で、印象を刷り込もうとする。
 トホホ言語:謙虚で弱いと思わせて悪意を隠すための嘘の芝居。
 しばしば、自身への同意を期待して、見え透いた世辞を言う。
 「反省。とほほ」などと書くが、不自然であり、前後で何も変わらないので嘘です。
宗教:
 反キリスト、反宗教。聖書およびキリスト信仰を、貶めてくる。
 キリスト教とキリスト信仰を字面だけで云々し、理解していると思い込む。
 HSを脱会したと言っているが、真実かどうか、疑わしい。
 霊能者のつもりだが、それに見合う直観的洞察は皆無である。
 
楽山の書いた文章を、3年数か月のあいだ見てきた結果ですから、大きく変わることはないでしょう。これらについては、新しい情報によって、必要なら加筆し、繰り返し載せることになるでしょう。
 
 
 
★こも/楽山日記3
@komo266
立花氏は、ずいぶん熱心に、幸福実現党の政策を支持しているが、
それほどの支持者からも、幸福の科学は拒絶される存在なんだね。これはちょっと可哀想。
2022年7月9日
 
「可哀想」は揶揄です。楽山が、上から眺めて、他者を侮辱するときのセリフです。こういう書き方をする人は、真剣に真実を追求する意志がないと思います。誰からも、ひどい人と思われておかしくないのが楽山という人です。上に列挙したように、まともな人ではありません。
 
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ブログ記事をコピペすることあり)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 
 

 
  戦争の時代2
 
 
私は、戦争を経験していません。1954年生まれで、「戦争を知らない子供たち」の世代です。そして、年を取りました。それはもう、すっかり老人になりました。
 
私の父は熊本が本籍で、母は静岡で生まれたそうです。日本人ですが、父は、今の韓国の仁川(インチョン)で生まれたそうです。
 
そして、父と母は、ともに、今のJTBの前身の、前身の、・・中国の青島(チンタオ)の交通公社に勤めていて出会ったそうです。つまり、そういうことが可能になる時代に私の親は生きていました。
 
二人とも直接の戦闘には遭遇してはいないようですが、父と母は、別々に、引き上げ船で、大陸から日本に帰ってきました。私の両親は、日本が、朝鮮と中国を侵食していた時代から、戦中戦後を生きてきました。
 
だから、私は、子供の頃から、戦争のことや、戦後の酷いインフレや、貧しい暮らしの話などを、親から聞いていて、そのために、テレビの、戦争の特集や番組も、わりと見るほうだったと思います。
 
だから、政治家というのは、必要悪であり、基本的に、信じてはいけない人で、批判か皮肉か風刺の対象になることが多い人々という印象を持っていました。事実や報道は、それを裏切らなかったような気がします。
 
 
しかし、現在、40代~それ以下の人々は、親も戦争を知らない世代であります。恐らく、親からも、戦争の話を聞いたことはないのではないかと思います。
 
 
そして、平和が、当たり前に続くもので、戦争は、遠い昔の話になっているのではないか・・という若い世代にとって、戦争は、活劇以上ではなくなっているのではないかと思うこともあります。実際、私なども、戦争を活劇のように、特に映画など、見ていたところもありました。
 
上記の若い世代は、戦争を、殺人が日常的に起こる悲劇として見る視点を持っているでしょうか。SF、アニメ、ドラマ、映画などと同じような、アクションの視点で見ていたりしないでしょうか。
 
私が幼児から子供の頃は、ちょうど映画の「三丁目」の時代になります。子供のとき三輪車のミゼットを実際に見た記憶があります。月光仮面からウルトラマンまで、裕次郎や、若大将の時代でもあり、1950~60年代です。私は、ゴジラなど怪獣映画が大好きでした。
 
75年前、私も生まれていない時代に、日本は、ほぼ廃墟となりました。75年というのは、平均寿命より短いわけです。僅か人の一生にも満たない時間のうちに、国が壊れ、国が変わったのです。また、逆方向に変わらないと誰が言えるでしょうか。
 
歴史は繰り返すと言われ、また、歴史は繰り返すようで繰り返さないと言われます。私は、歴史は繰り返さないが繰り返すように見えるところもあるなどとも思っています。
 
美辞麗句を、やさしい顔で語るだけの政治家はいないでしょうか。
 
皮肉を言いますが、昔、プクチノジージツという鳥の鳴き声を聞きました。福祉の充実という選挙演説でした。福祉のことは、前にも後にも、その一言だけでした。言っとかなかきゃということだったのでしょう。ジージツ、ジージツ、・・
 
今の親世代は、いい言葉を、いい意味に受け取るように教えてはいないでしょうか。若い世代は、男女や人間関係の糸をどう絡ませ、どう解いてゆくか、という話に偏ってはいないでしょうか。
 
美しい、正しい、ということが、目標ではなく、無条件の前提になってはいないでしょうか。
 
忘れれば忘れるほど、戦争の時代は、国民にとって未体験になって、悲劇的な事実の迫真性が欠けてゆき、威勢のいい活劇の声となって、大声で吹聴されてゆくでしょう。世界の目まぐるしい政治の変動によって、戦争をめぐる事情も目まぐるしく、世界では、戦争が実際に起こっています。
 
外国の戦争のニュースは、人がたくさん殺し合って、たくさん死ぬという、警察が役に立たない事態のニュースであります。警察より組織・結社・軍隊が物を言う時代かもしれません。世界には、独裁、あるいは、それに近い政治体制が、相変わらず多いのです。
 
自己中で身勝手な、妄想家、詭弁屋、偽善者、カルト、嘘吐き、詐欺師、などが闊歩しやすい時代は、無理が通りやすい時代であります。きれいごとで、だましたり、ごまかす者が生きやすく、真実の追求が滞ってゆく時代でもあります。それは、隠し事が疫病のように蔓延する時代でもあるでしょう。
 
 
政治でも宗教でも思想でも、イデオロギーは、心の面倒を見ません。
 
イデオロギーの概念は、言葉を繰り返すことが主体となり、心が疎かになりやすいのです。
 
イデオロギー化すると、教条主義に似て、安易に言葉を覚えて思い込む方向に流れやすく、言葉の字面のみで固定されやすく、人間の心から乖離する固着と暴走の傾向を生みやすく、それで正しいと思い込みやすい傾向があります。つまり、イデオロギーは、自己正当化しやすいのです。
 
悪い時代が繰り返さないのは、悪い時代があったという認識が生きている間だけです。
 
悪い時代が繰り返されないのは、悪い時代にしないための警戒心が生きている間だけです。
 
悪い時代が繰り返されないのは、国民が、皆、具体的に政治活動をするのでなくても、国民が、安穏として油断すれば、国というものには、戦争に近づく危険性が常にあることを、それは知らないうちに進行するという可能性を、国民が、忘れないでいる間だけなのです。
 
 
きなくさい、うさんくさい、そこに愛はあるんか

きなくさい、うさんくさい、そこに愛はあるんか
 
 
(2020年09月02日)
(2020年10月28日、一部修正)
(2021年09月14日、再録+)
 
 
 
  未来電子国家
 
アイドルは要らなくなるだろう
顔・形はもちろん声だって
コンピューターで作れるようになる
しかもユーザーはソフトウェアを使って
さらに自分の好みに変えられる
人の感情の特性を分析して
ムードいっぱいのメロディの
作曲さえできるようになる
 
悪者たちは重要人物の情報を
写真や映像から手に入れて
実際にスキャンする以上に
本物に近似した虚像を作る
ある日突然
大国の大統領が
とんでもないスピーチを始める
電子クーデターの始まり
電子犯罪の進化だ
 
パソコンはなくなるだろう
通信速度が今の電話回線の
数百~千倍になれば
今のハードディスクと同じくらいだ
カードかボードのような端末だけになって
家の中では壁がスクリーン
テレビとディスプレイモニターを兼ねる
声やいろんな入力の仕方で
オンラインでリアルタイムで
出力されたり手に入ったりする
でもその恩恵にあずかれる人の方が
だんだん少なくなったら
しまいに戦争か?
電子と原始
 
 
  崩壊
 
荒れた道沿いの丘を走っていく
両手で抱えているのは黒い棒切れ
迷彩服は朝日に照らされて
丘の上これ以上狙いやすい的はあるまい
墨でも塗っているのか
黒人なのか
それとも焼け焦げているのか
黒い顔は眼だけがむき出しの形相で
崩れるように走っていく
わからない
よっぽどつらいことがあったんだろう
 
昼の光の陰の通り
近寄って来て声をかけてくる
「@×~※〇÷#&▽=∞+?・・・」
何か尋ねているように聞こえるが
内容が聞き取れない
崩れるように近づいて
崩れるように何度も声を向ける
恥も外聞もないかのように
自らを投げ出している
わからない
よっぽどつらいことがあったんだろう
 
いっそ崩れてしまえば
本当は赤ん坊になって
胎児になって
宇宙か天空へでも帰りたいのだが
もうこんなに歳を経てしまった
黄昏の地平に砕かれて
粉々になってしまえば
黒い顔のまま倒れて
丘の下の草原へ転げ落ちてしまえば
@×~※〇÷#&▽=∞+?
投げ尽くしてしまえば
声が音になって
引き裂かれたあとの沈黙が
静けさになって引き裂かれたあとの
地獄が天国に・・・
 
そんなにも虚無を
求めるかのようでありながら
引き金のない銃に
空(から)の薬きょうを込めて
崩れかけた顔に
水の化粧をして
崩れかけた声に
塩素の泡を流して
目覚めれば今日も
自らに迷彩を施している
 
 
  地球の持ち物
 
人が地球の持ち物だったころ
責めは平等だった
人は弱かったから
恐れることを知っていた
 
人を持ち物にする人も
地球を持ち物にする人も
責めを負わねばならないはずだった
地球を所有する自由に
見合うだけの責任を
負いきれる者などいないこと
誰でもわかっているはずだった
いろいろ困ったことや
便利なことがあって止むを得ず
不可抗力の弁明は
そのまま人に返され
責めは引き渡される
今度は人の間で
私じゃない誰だ彼だと
人は人を特定して
持ち物のように捨てる
 
地球が人の持ち物というなら
決して特定できない相手から
人はどんなに強くても
恐ろしいことを知らされる
 
荒れた海に接吻は届かない
荒れた海は唇を震わせ顔を歪ませる
海岸線には累々と屍が並び
訪れた人は冷たい波のしぶきに
思い切り横っ面を叩かれる
手はしびれ
血管は縮み
心臓は止まる
 
焼いても焼いてもゴミの溜まる陸と
塞(ふさ)いでも塞いでも穴のあく空と
屍の打ち寄せる海から
生も死も知らない敵が
生も死も与えにやって来る
 
まだ訪れてはいない
不可抗力と言ってしまう結末を
和解と言い逃れの違いを
誰もが垣間見て知っている
それが我が身の未来なのか誰も知らない
 
吐いても吐いても毒の溜まる体から
海鳥の翼は生えてきて
アー、アー、と
なきながら群がって
ゴミの山に餌を求め
奇形の翼で墜落しては
上と下の合わない嘴(くちばし)でつついている
 
 
(90年代~?)
 
 
 
 楽山のツイッターですが
 
心機一転★こも楽山
@komo266
·10時間
帯を見て期待して読んだけど、『三四郎』を感じさせるのは、与次郎的なキャラがいることくらい。
全体の雰囲気は、書き手の自己陶酔、自意識過剰、気取りが、文章の表面ににじみ出ていて、延々、他人の自慢話を聞かされている気分にさせられる。→
午後7:57 · 2021年9月11日
 
ORの小説のことです。批判目的ではなく、「帯を見て期待して」読んだそうです。紹介文で持ち上げて、落とすやり方でしょうか。楽山の立場は、何でしょう、立場とかあるんでしょうか。アンチHSではなかったようです。人をあざむく者というのは、怖いです。
 
自己陶酔、自意識過剰、気取り、これは、自己愛性人格障害である楽山の特徴です。楽山は、アンチどころか、ORにあこがれていたのではないかと思います。HSの幹部になりたかったのではないでしょうか。いや、自分が教組になりたくて、妬んでいるのでしょうか。
 
ちなみに、私は、楽山を批判するようになってからは、楽山の記事を「期待して」読んだことはなく、「期待して読んだ」と書いたこともないです。楽山は、人の心に、すぐには気づかないような、汚いシミをつけてゆく人です。正体を知ってからは、クズだと思っています。
 
楽山が自認しているキャラは、バランスのとれた人物、アンチカルト、常識あるアドバイザー、宗教に通じている人、・・というところでしょうか。これらを、全部、否定形にすると、楽山の本性が浮き彫りになります。偏見・非常識・無恥・無知・無反省・無責任が、大根役者の楽山なのです。
 
 
 
 
 
 信仰について、2年前の記事より断片
 
 
キリスト者の正しさは、言動の正しさではありません。
 
キリスト者の正しさは、祈りと赦しが必要なほど切実な告白の正直さにあります。
 
すなわち、神の前に、キリストの御名によって祈る心得は、正しさではなく正直さであります。
 
神に背くような、人間としての弁えの鈍い者たちは、やたらと正しい立場を売りに出していますが、
 
私たち信仰者は、既に、自らが正しくないことを認めた人間であります。
 
そのような人間が、救いを求めるところは、豪語ではなく、礼儀ではなく、美辞麗句ではなく、世辞ではなく、思い込みではなく、ただ神に対してのみ、一途に正直であろうとすること。
 
そのただ一点においてのみ、救われる信仰者がいて、救い主がいるのです。
 
 
 
(古い記事は載っていません)
 
(古い記事もインポート済み)
 
(ここは、たまにブログ記事をリンク)
 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 
 

 
  楽山の暴虐
 
 『SNS暴力 なぜ人は匿名の刃をふるうのか』毎日新聞取材班著
 2021年03月07日 楽山日記(LD)
 
 
自業自得の楽山の、居直りの暴虐と謀略です。自らの悪意による嘘と詭弁そして罪と偽善を、全く気にすることなく、正義の味方を気取って書いてくる病質者楽山の、今日も、排泄物が醜いです。
 
ツイッターで本書が紹介されているのをみて読んでみたのだが、どうも本書は前半と後半とでは若干論調が異なっているようだ。
まず前半では、SNS上の誹謗中傷を問題視し、木村花さん、スマイリーキクチさんら被害者の苦悩の深さを訴えるとともに、加害者の動機を探っている。
 
婉曲的な書き方を得意とし、遠回しの屁理屈で誹謗中傷以上の徒労と疲労を与えている者もいます。誰かといえば、楽山その人であります。被害者の名前をも悪用して、自分の病質を守ろうとする暴挙であります。
 
まともに見せかけた丁寧語で、言ってくるのは、自尊過大からの、無反省、無責任、無理解、無神経、という、訂正不能の偏った理屈で、概念遊びを、超常心霊趣味から言ってくるだけなのです。誰の生きるヒントにも参考資料にもならないと思います。
 
加害者は、よく言われているように、自らの境遇に不平不満を持つ者が八つ当たりしていたり、
 
楽山が、その人だろうと思います。恐らく、長きにわたって、頼りにされたことはないと思います。言っていることが、バラバラで、しかも、責任を負う気がないのですから、楽山を頼りにすること、即ち、被害者になることと言ってよいくらいの迷惑な人物です。
 
約2年にわたって批判されても、まだ書いてくるのが、楽山の病巣である我執なのです。
 
一方的な正義感で悪者を懲らしめているつもりになっていることが多いらしいが、なんらの落ち度もなしに、ちょっとしたことがきっかけで標的にされた被害者からしたらたまったものではないだろう。
 
楽山は、霊が分かるっぽい自覚から、神と超常を、屁理屈で語って惑わせるだけです。それが、楽山の生き甲斐なのだろうと思います。
 
楽山の正義感は自己肥大の妄想であります。また、ちょっとしたことで批判しているのでもありません。真実・信仰・生き方についてという重要なテーマで、思考停止のデマばかり、好き勝手に、言ってきたのが楽山です。
  
しかし、宗教・思想についての評論家気取りだけで、よく読めば、理路も説得力もないことが分かってきます。非常に迷惑なので、放置することは出来ず、批判を続けるしかありません。
 
一方、後半になるとSNSの誹謗中傷対策の必要性は認めつつ、SNSには誹謗中傷問題というマイナス面はあるにしても、公権力批判として一定の影響力を持ち得るというプラス面もあり、規制によってこのような役割までも棄損してはならないとし、「政府や権力機関による規制は、必要最低限にとどめ、これからもネットはできるだけ自由な空間であるべきだ」(p.226)と結論付けている。
 
法的措置が及ばないような言論の世界ですが、楽山のような、一見、まともに見える暴虐者もいますから、正当な議論と誹謗中傷は区別しにくいということがあります。
 
楽山は、丁寧語を使うので、強制措置が可能になっても、自分は捕まらないという自信があるのでしょうか、強制力による言論規制を許容しているようです。
 
楽山はいちばん最初に捕まえてほしい人ですが、上の、一見して区別しにくいという観点から、私は、強制力の発動には反対です。
 
区別しにくい楽山のような暴虐の者は、実際の肉体的暴力や暴言がなくても、精神的に害毒と言っていいほどの疲労を与えます。
 
ゆえに、言論の自由に基づいて、楽山を強制的に排除できないならば、言論の自由に基づいて、厳しく批判を貼り付けてゆくしかないのであります。
 
これは著者らの立場からすれば当然の主張なのだろうけれども、前半の流れからすればどうも政治的に過ぎて違和感のある結論である。
 
政治的に過ぎて・・ではなく、楽山の偽善的筆致などは、区別しにくいということです。楽山は、自己顕示欲によって権威が好きなのでしょうか。それで、楽山は、政治的強制力を求めているのでしょうか。
 
楽山こそ、分析すれば、救いがたい疲労物質であることが分かりますから、仮に、神のような正しい権威があれば、いつまでも、どこまでも、強制排除され、言論に対する邪魔を禁止されて不思議はない人だと思います。
 
>正当な批判と誹謗中傷との境目は明確ではないので、
 
一定期間、時系列に中身を分析すれば、楽山の言は、根拠もなく、成長もなく、執拗なだけで、改善も期待できない訂正不能であることが分かります。
 
正当な批判を認めることは誹謗中傷をも認めることにつながり、誹謗中傷を禁ずることは正当な批判をも禁じることにつながるという難しさがあるので、
 
自分が批判されているものだから、禁じろ!、禁じろ!、と言いたいのを、受けをよくするために、丁寧語で言い換えている狡猾な楽山です。
 
問題は、そういう荒っぽい意見に、根拠があるかどうかであり、荒っぽい書き方自体は、言ってみれば、楽山が、それだけ、相手を怒らせているということでもあるでしょう。まさに、そこが、楽山の無反省・無責任が招いた楽山自身の、病質、病魔、疫病の結果なのです。
 
これは、いかに、楽山が、言論を舐めているかが分かる発言です。ポイントは、根拠が示され説明されているかどうか、責任をもって書いているかどうかであります。責任、根拠、いずれも、楽山がいっさい負わず、無視していることです。
 
楽山は、言論を舐めていて、今の勝手な言い分で書くことが、正しいと思っているのでしょう。この楽山の記事で、楽山によって完全に無視されているのは、今まで、楽山に対する夥しい批判と反論を、楽山が、ことごとく無視してきたということです。
 
いつまでも、この迷惑な詭弁屋である楽山に、好きなことを書かれて、だまされ、惑わされてはいけないと思います。反省・責任・訂正・共感・成長などという観点で、楽山の時系列を追うべきです。これらの一つも、楽山は、持っていないのです。
 
SNS規制には慎重であるべきだというのは了解できる。しかしそうはいっても前半に紹介されているような誹謗中傷による被害が多発、拡大しているのであれば、
 
被害者面・傍観者面して書いている楽山ですが、楽山は、他でもない加害者であります。楽山は、ボンヤリ言語・トホホ言語、という曖昧言葉と詭弁と、お情けちょうだい芝居で、ごまかしているだけです。そのことも、言い知れぬ疲労を与え、言論の展開を滞らせ、かつ、何の益もない害毒です。
 
政治的な主義主張のために個人の尊厳を犠牲にすることは看過できまいし、SNS規制が強まることに正面から反対するのには無理があるのではないだろうか。
 
「政治的な主義主張」がどうこうという話ではなく、楽山には、それ以前に常識的思慮がないということです。否定と賛同、マイナスとプラス、という相反することを書いて、断定していないから責任はないという主張をしていました。楽山には、主張の軸がありません。よさそうに見えることを、時々のほしいままに、載せてくるだけなのです。
 
こういう楽山の主張は、ただ、楽山が、いい加減で、正当な言論から甚だしく逸脱して、無責任だということを、自ら表しているに過ぎません。しかも、反省もしないから進歩もないのです。
 
さらに、楽山は、「個人の尊厳を犠牲にすることは看過できまい」とか言っていますが、自身の自己愛性パーソナリティ障害という病質によって、いちばん、いつも言いたい放題に、好きなように言って、人の意見を無視してきたのは、楽山その人であります。
 
またしても、楽山は、自分の言が、結局、自分を斬るということに気づきもせず、「 SNS規制が強まることに正面から反対するのには無理がある」と言っています。ならば、まず、無反省で無責任な楽山の言を、何よりも規制~禁止してほしいところであります。
 
自分としては本書の前半には賛同するが、後半は政治色が強くて前半ほどは賛同できなかったというのが正直な感想ではある。
 
政治色が強いわけではありません。公共を考えれば言論の規制が難しいことは同意できます。楽山は、ここで、自分の好きなように言いたい、かつ、文句言われたくない、という自分の勝手な欲望を語っているに過ぎません。・・それと、楽山の正直さは、行方不明です。
 
丁寧語でごまかしても、無反省、無責任、そして人を無視する、という、いちばんの暴虐は、楽山がやっていることなのです。楽山は、言論の世界で、一途に加害者でしかありません。
 
自己愛性人格障害者というのは、人の意見を聞いて自分を改めるということが全然できない人です。思いやりや共感や反省と自省、という機能がないために、そういう意味を全く理解できないのです。人格障害者は、その障害を、自ら表して、本人は正当のつもりになる特徴があります。
 
私は、約2年半、楽山の書くものを読んできて、その間の、様々な楽山の言論を、精神衛生上の煩わしいだけの害毒と判断しています。しかも、ずっと、楽山は、自己正当化の言い逃ればかり言ってきて、改善する意志がありません。
 
前半も後半もなく、見てきた楽山の文章を全否定するしかないほど、作為と悪意で、ごまかし方だけを覚えてきた反宗教・反言論の楽山であります。楽山の動機は、我欲でしかないと思います。
 
楽山は、言論を、個別に成り立っているかのように細工していますが、全体としては、流れを知っている目で見れば、何の共感も感動も生み出すことはなく、一貫せず、真剣味も皆無であります。
 
楽山は、自己愛と自尊を満たすためだけに書いているのです。楽山の書くものに、言論の「げ」の字も成り立ったことはないと思います。楽山という人は、ある時、言ったことを、別の時には、平気で裏切るような、自慢と快楽追求だけを求める自己中の詭弁屋だと思います。
 
言論において、真面目に真実を求めている人にとって、楽山は、要注意、要警戒、そして、決して相手にしてはいけない相手です。多くはないが、いろんなところに、楽山のような、話にならない人というのがいると思います。
 
楽山のような病質者は、図々しく介入して、好きなように言い捨てて、その責任を負う気もなく、言葉と言論を舐めて、どうにでもできるという慢心から、不祥事を、すべて、人のせいにしてきます。
 
 
暴虐の果て

暴虐の果て
 
 
(2021年03月08日、同日一部修正)
 
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、ブログ記事をリンク・抜粋)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 

このページのトップヘ