ウソの国-詩と宗教:st5402jp

キリスト信仰、カルト批判、詩のようなもの、思想・理念、数学・図形、などを書いています。

タグ:詩のようなもの

 
  中立芝居2
 
 「第四講 老友エリバズまず語る」2020年06月06日
 (『ヨブ記講演』内村鑑三)
 を改めて批判
 
 
楽山は、キリスト教と神をおとしめ、それを訂正しないまま、今度は、いかにも真面目に努力しているふうを装っています。
 
しかし、今まで書いてきたことを否定せずに、逆方向のことを書くのは、どちらも本気では書いていないことを表します。つまり、自分は中立で何教でも分かっているのですという不変の自尊過大の、虚偽のアピールでしかないのです。だまされてはいけないと思います。
 
人の言うことを受け取って書く、ということが出来ない楽山は、ひたすら聖書や本の中から、自分に都合の良いところを拾って来ては書くのです。唾液を飛ばして、自分を飾っているだけですし、言い逃れをしている見苦しさと同じです。
 
そして、最近の、反省、反省、と言いながら、人の言うことを受け取らずに、書き続ける執拗さにこそ、自己中が、他者を無視して、趣味に合うことだけを漁ってゆく自己崩壊の経過が表れています。反省とは真逆の態度であります。字面だけの反省言葉、真に受けてはいけません。
 
『ヨブ記講演』の第四講を読んだので、忘れぬうちに内容をメモしておきたい。本講の中身は前より一段と濃くなっている。
 
自尊過大のナルシシストに、信仰について、中身が濃いかどうかなど、分かりはしません。見せかけだけの字面読書の一本道は、信仰への侮辱と堕落の片道切符を売りつけることでしかありません。関心がなければ書かなければよいのに、憎しみがあるから、皮肉のように書いてくるのでしょう。
 
・エリパズの言葉は「苦難にある友」への言葉としては「冷酷」である。しかしこれは彼の問題ではなく「当時の神学思想の罪」である。
・「ヨブの苦闘は」「すべての真人の経過する苦闘である」。
 
先ず、エリバズの言葉が冷酷だと言っています。それは、本に書いてある、ということが担保だと言いたげです。エリパズだけでなく、神の意志を、人が代弁することは出来ないということです。大きなテーマとして、ヨブの友人、そして、ヨブ自身の言葉も、今の私たちへの教訓となります。
 
楽山は、その上で、さらに、「神学思想の罪」、「真人の経過する苦闘である」と、引用でしょうか、書いて、ヨブを弁護するように見せかけ、気づかれないように、実際には、楽山自身を弁護しようと言葉を潜ませてゆきます。
 
こういう文脈を、自己中と自己愛で、作ってくるのが、楽山を赦せない根拠になってゆくのです。悪魔性の陰謀が全開と見るべきでしょう。ヨブと私たちにとって、ヨブ記は教訓ですが、神を否定するためにヨブを讃えている楽山こそ、反キリスト・反宗教・反真実であります。
 
・当時の神学思想は「罪を犯し不義を計る者は皆亡び失せ、義しき者は禍その身に及ばずして益す繁栄致富するに至る」というものであるから、悲惨な状況にあるヨブは、何か罪を犯したからそのようになったのだとみなされ、悔い改めを求められる。
 
「罪を犯し不義を計る者は皆亡び失せ、義しき者は禍その身に及ばずして益す繁栄致富するに至る」
・・あまりに一面的です。信仰は、繁栄のためではなく、むしろ、どうしようもない苦難を、神のもとで耐え忍んで生きるためにあります。この取引条件のような言葉は嫌悪されるべきでしょう。
 
楽山にとっては、総ての言葉と存在について、取引、駆け引き、条件法の下卑た筋書きにおいてのみ、正誤を判断するようです。これは、真実を求める心から、かけ離れた無様であります。つまり、楽山には、人間を人間たらしめるところの "心" が欠けているのです。
 
ヨブ記全体を通して、友人はヨブを説得することが出来ず、すなわち、ヨブは、神が顕れるまで、罪を認めずに、自身を不遇を嘆き、自己正当化して、神と議論したいとまで主張を続けます。ここに、ヨブだけでなく、人間の罪の根源が表されている、という重要なヨブ記であります。
 
 (ヨブ記、口語訳)
13:2
あなたがたの知っている事は、わたしも知っている。
わたしはあなたがたに劣らない。
13:3
しかしわたしは全能者に物を言おう、
わたしは神と論ずることを望む。
 (ヨブ13:2-3、旧約聖書)
 
ヨブ記の話というのは、人の無力と、神の絶対を、ヨブの苦境での自己正当化という罪を通して、伝えているのです。神と、人の、絶対的な違いを弁えるためです。
 
神と論ずるなんてことは、決して出来ません。私たちは、人間として、受け取れることを受け取るだけです。全部、過不足なく受け取るということもありません。だから、生涯にわたって、祈り、告白し、悔い改め、反省し、成長することが必要なのです。
 
信仰者のための聖書の読み方としては、楽山のように、史実や字面にこだわって、短絡するのではなく、大小の文脈において、聖書が何を伝えているかを考えることが大切です。楽山は、自己愛性人格障害のために、文字面を負うだけで結論し、詭弁と誘惑しか出来ない人です。
 
楽山は、人に対して、さらに、神に対しても、一段上に立って批評する、という反信仰の立場から、字面だけの同情心を装い、ヨブを無罪にすることで、聖書をけがし、神をけがし、悔い改めたヨブをけがしています。楽山の反信仰全開です。
 
人格の根腐れというのは、何を言っても書いても、態度と姿勢に、既に、表れてきたし、今回も同じことです。どんなに、謙虚芝居をしても、前にも後にも、無反応の不感不応の自己を執拗に表すことで、自己顕示と誘導のための芝居だと、バレてしまうので、いっさいは、無駄なのです。
 
人に無視されるのが嫌で、執拗に書いてきますが、誰よりも、人を無視してきたのは、楽山その人であります。これからも、恐らく、同じでしょう。おぞましいことです。
 
・4.12-21は幽霊物語であり、「ヨブを諭さんとするための技巧なるか」「かかる演劇的態度を以て悩める友を諭さんとするは、真率において欠くる所ありといわねばならぬ」。
(4.12-16について、『旧約聖書 ヨブ記』(岩波文庫、関根正雄訳)の注釈では、「神の言葉を受ける時の心理的状況を述べている。預言書にもこのような具体的叙述は見られない」としている)
 
 (ヨブ記、口語訳)
4:12
さて、わたしに、言葉がひそかに臨んだ、
わたしの耳はそのささやきを聞いた。
4:13
すなわち人の熟睡するころ、
夜の幻によって思い乱れている時、
4:14
恐れがわたしに臨んだので、おののき、
わたしの骨はことごとく震えた。
4:15
時に、霊があって、わたしの顔の前を過ぎたので、
わたしの身の毛はよだった。
4:16
そのものは立ちどまったが、
わたしはその姿を見わけることができなかった。
一つのかたちが、わたしの目の前にあった。
わたしは静かな声を聞いた、
4:17
『人は神の前に正しくありえようか。
人はその造り主の前に清くありえようか。
4:18
見よ、彼はそのしもべをさえ頼みとせず、
その天使をも誤れる者とみなされる。
4:19
まして、泥の家に住む者、
ちりをその基とする者、
しみのようにつぶされる者。
4:20
彼らは朝から夕までの間に打ち砕かれ、
顧みる者もなく、永遠に滅びる。
4:21
もしその天幕の綱が
彼らのうちに取り去られるなら、
ついに悟ることもなく、死にうせるではないか』。
 (ヨブ4:12-21、旧約聖書)
 
夢の啓示でしょうか。人は神の前に正しく清くあり得ないこと、そして、人が、いかに、はかなく、弱いものであるか、という、神と人の決定的な違いが書いてあります。
 
楽山は、これを幽霊物語と書いています。楽山が、霊能者気取りで、原始反応的に、恐ろしく幼稚で、安っぽい解釈として、幽霊物語で済ませていますが、これは、何も読み取っておらず、受け取っていない証拠なのです。
 
史実かどうかは知る由もないですが、真実を受け取るなら、中心となるのは、17節です。人は不完全で罪深く、神の前に正しくも清くもあり得ない、ということです。ヨブは、神の前に、自己正当化することで、神を不当だと言っている、という、傲慢を表しています。
 
・5.2-7は「災禍は悪の結果なりとの思想の一発表である」。
・5.17~以下は「人に挑む艱難を以て罪の結果と見、従ってこれを神よりの懲治と」した。
 
よく分かりませんが、艱難を、逐一、罪の結果と見てしまえば、強迫的となり、試練として受け取って祈り悔い改めに結び付けることは出来ないでしょう。楽山は、まさに、そういう一次元の受け取り方しかできない字面のみの思考であろうと思います。
 
神は、その民を、鍛えるために、艱難によって、試すということですが、実際問題としては、艱難がなぜ降って来るのか、人間は知らされないことが多く、知らないまま、人は、いかなる艱難も、信仰によって耐え忍んでゆく道を学ぶことになるのでしょう。
 
・ヨブ記の物語を現在の教会にあてはめると、ヨブが模範的信者であり、経済的にも社会的にも成功している間は、それは神から祝福されていると解されていても、やがて度重なる不幸にみまわれ零落すると、何か罪を犯したためであろうと推測され、教会の代表者三人…「老牧師エリパズ」「壮年有能の神学者ビルダデ」「少壮有為の実務家ゾパル」がヨブを見舞い、懺悔を勧めるために訪問したという流れになる。
 
このように、キリストも神も聖書も、理解の端緒にすら達していない楽山は、無理解を、自分にではなく、教会に当てはめて、教条主義と決めつけてゆこうという魂胆しか持たず、ゆえに、これからも続くのでしょう。こちらは、楽山という反信仰・反キリストの資料化を進めるだけです。
 
・「罪は災禍の源たることあれど、災禍は悉く罪の結果ではない」。キリスト、パウロなどがその例である。
・苦難の種類は三つ。一つは「罪の結果」であり、二つ目は「懲治(こらしめ)」「愛の笞(むち)」、三つ目は「信仰を試むるために下る苦難」。ヨブの苦難はこの三つ目にあたる。第一章の天国での場面でそれが分かる。しかしエルパズらは一つ目、二つ目について語るばかりである。
・「人が艱難に会したるときは、その艱難を以てその人を審判くべからずその人格を以って艱難を審判くべし」(ブレンチウス)。
 
このような、人為的な、教条的な、言葉だけの分類をされても、これだけでは、なかなか、よく分かるとはいきませんが、人格によって審判されるならば、楽山のことを言っているかのようです。楽山は、いかなる審判にも耐えられないような暴言を、しかも丁寧語で、言ってきました。
 
信仰者の人格、つまり、人間としての信仰をもって、艱難に耐えて乗り越えるべきであって、人は、神の御心を想うことはあっても、審判する立場ではありません。裁く態度は、キリストを殺した偽善者の言動に表れています。
 
判断する人間の能力において、難しいことではありますが、少なくとも、これはこの罪の報いだというような決めつけをしてはいけない、ということとして受け取っておきましょう。
 
つまり、今に始まったことではないところの、楽山の、不感不応の自己愛の自己中心からの、上から見下ろすように神と人を決めつけてることが、いちばん悪い例に当たるでしょう。
 
不幸な状況にある人について、因果応報、自業自得と決めつけることはありがちなことである。宗教を信じている人が、その教義によって人を裁くというのもそう珍しくはない。恥ずかしながら自分にもそういうところがあるのだから情けない。しかもこれは間違いだと自覚していても同じ事を繰り返してしまう。ここはひたすら反省…。
 
「反省…」と言うなら、書かないことです。書いて、自己顕示していることから、楽山は、またしても、上から人を判断し審判し裁いて、読者を欺こうとしている、ということだけが表れるてきます。ちなみに、楽山は、反省という言葉を書きますが、反省の実が一度も表れたことはありません。
 
 
 2020年06月06日
 『旧約聖書 ヨブ記』関根正雄訳
 
楽山の高慢が、いたるところに、表れるようになっています。
 
岩波文庫の『旧約聖書 ヨブ記』を読んだ。「ヨブ記」は以前、新共同訳で読んだときは文章が難しすぎて大まかな意味を推測するのがやっとで分かったという気持ちには全然ならなかったのだが、本書は巻末の注釈が充実しているので自分のような基本的な知識に欠ける者でも理解しやすくなっていて有り難い。とはいえ自分にとっては、この注釈も程度が高すぎて難しいのではあるが。
 
楽山は、シャロームと同様、ヨブ記も、聖書も、キリスト教も、キリスト信仰も、神も、キリストも、理解していません。というより、人間としての受け取り方が、まるで出来ていないのです。難しいなどと謙虚芝居をしても、批判を受け取らないまま書いてくるところに、楽山の厚顔が表れています。
 
安楽のお山の大将には、実に、安易に、誰でもなれるのです。他者の意見を無視して、こんなに本を読んだ、難しい、反省、とほほ、と書いて、あざとい芝居をすればよいのですから。ただし、これは、自他の人格の致命的な破壊を伴います。
 
今回「反省」と書いて、「とほほ」とは書いてないようですが、私が無反省と批判したときから、楽山がよく書く文言ではあります。反省するときに、わざとらしい、とほほ・・は、ふつう書かないです。楽山は、反省したことがないから、反省するときの言い方が分からないのでしょう。
 
「反省。とほほ」が、批判されたから書かないけど、相変わらず、反省の文章は、楽山にとって、分からないままです。それで「ひたすら反省」などと、単純に意味を強めていますが、前後の文脈と記事の流れには、何も変化がないのです。
 
気に入らないことを無視しましょう、という、アドラー教の信条を、楽山は前に書いて、実際、人の言うことを聞かず、都合の良いところを漁って本を引用して、読書家気取りを出すところが、まさに、楽山が何を書いても、けちな企みであることが、楽山の筆致を通して明らかになってきたのです。
 
本文全体の感想については、前に読んだ時とは印象が大分変って、ヨブとその友人たちの激しさに圧倒された。前はみな大人しい性格に思ったのだが、今回はヨブの友人たちへの反論や神に向けての言葉の激烈さ、ヨブの友人たちのヨブ批判の無慈悲さには驚かされた。これは多分前は比喩の意味がよく分かっていなかったのが、今回は注釈のおかげでその意味をよりはっきり受け取ることができたためなのだろう。
 
ヨブ記の内容から言って、楽山の「前はみな大人しい性格に思った」という感想は異常です。恐らく、注釈を経ても、楽山が、「その意味をよりはっきり受け取る」ことは出来ないと思います。受け取る器を用意する心が、自己中と自己愛のために、楽山には出来ていないからです。
 
前には、クリスチャン芝居もしたことのある楽山という人は、狼と少年の話のように、嘘を言って、結局、芝居によって嘘偽りを隠そうとしてきます。今回もまた、言いがかりと言い逃れの詭弁と誘導の企みしか出来ないところに、受ける器の病巣が、ますます明らかになるのです。
 
自分は根がどこまでもお目出度い自惚れ屋なので聖書のことは聖書を読めば分かるのであって解説書なんて必要ないと考えてしまったりもするのであるが、こうしてみるとやはり解説書はぜひとも必要だと痛感させられる。
 
楽山は、「自分は根がどこまでもお目出度い自惚れ屋」・・これが弁明になると思っているのでしょうか。自惚れ屋は、自惚れ屋であるあいだ、信仰など語れませんし、語ってはいけないのです。楽山は、自己愛性のために、たとい解説書を読んでも理解に至ることはないだろうと思います。
 
宗教的に読もうとするする場合は、知識的なことに頼らず、霊感によって読むことが大切なのだろうけれども、
 
また、霊が分かるっぽい自分を出したいのでしょうか。楽山には、今まで、霊感も、一般的なインスピレーション的な直観も、一度も、文章に表れたことはありません。汚水のように漏れてくるのは、自慢と気取りと高慢だけなのです。
 
聖書は、ふつうに人間らしい頭の知性と心の感性で読むべきですが、楽山が「霊感によって読む」などという言葉を使うとき、霊が分かるっぽいという霊能者気取りの自覚の楽山には、気色の悪い邪悪な思い込み~妄想しか生まれてはいないでしょう。楽山は、霊どころか、心が分からない人です。
 
歴史的事実に忠実に現実的に読もうとすれば当たり前のことではあるが専門家による研究を無視する事はできないのだと思う。
 
歴史的事実に忠実に現実的に読むのであっても、霊感は必要ありません。特に宗教においては、人間らしい、冷静な、知性と感性があればよいのです。受け取るべきは、史実ではなく、真実であります。楽山は、いちゃもんをつけたいので、専門家の研究を、人を無視して、やたら、ネタにしています。
 
こういうところで、専門家の研究を無視することはできない、などと、専門家の言うことが分かる自分を出してきて、自身の厚顔を表してしまうような、そして、一般を軽く見るような、楽山は、どんなに選り好みの読書を続けても、宗教と信仰の真実を受け取ることはないでしょう。
 
楽山から発せられる、「忠実」「当たり前」は、とても危険です。楽山が、真実を伝えることはないと思います。どうか、だまされないでください。
 
昔こんな奇跡がありました・・で、人は救われません。
また、史実の否定で、救いを否定することは出来ません。
 
信じれば奇跡が起こります・・で、人は救われません。
また、奇跡の否定で、救いを否定することは出来ません。
 
人間にとって、生き方を支える真実として、救いはもたらされます。
 
聖書は、歴史書ではなく、宗教の聖典であります。したがって、楽山のような者が、表面をペロペロ舐めて、あったなかったなどといって、信仰を受け取らないのは、猫に小判、絵に描いた餅、とでも言うべき体質的信仰不感症の雑言に過ぎません。受け取れないのならば、何も言わないことです。
 
 
人を救うのは史実ではなく真実

人を救うのは史実ではなく真実
 
 
(2020年06月07日)
(2021年06月18日、再録+加筆)
 
 
 
  虹色
 
貝殻の内に眠っていた
シャボンに乗って遊んでいた
オイル溜まりに淀んでいた
油膜の表で歪(ゆが)んでいた
テレビの画面にチラついていた
眼の内外で視線を鈍らせた
お空の虹
渡らせてくれと泣いてみるか
 
 
  無表情
 
筋肉という筋肉が
弛緩してしまったのか
硬直してしまったのか
何も語らず
動かない顔は
架空のように
時間と向き合いながら
刻々の侵入も喪失も
隠してしまった
顔の裏側の曲面に
だからきっと血みどろだ
 
 
(90年代か)
 
 
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、ブログ記事をリンク・抜粋)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 
 

 
  悪用する楽山
 
 念仏を悪用する善人?
 (『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』飲茶著)
 楽山日記(LD) 2021年06月16日
  を批判。
 
楽山は、字面の机上の表面的理解?だけですから、実質が何もないということだけが表れてきます。キリスト教において、そうであり、今度は、仏教において、また、同様です。言ってることと、してきたことが、まるで、整合しない、という病的な人物の日記です。
 
『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』を読んでいたら、念仏について書いてあったのでメモしておきたい。
まず念仏には、次の誤解がつきものだったという。
「どんなに悪いことをしても、死ぬ前に念仏を唱えれば阿弥陀さまが救ってくれるんですよね。じゃあ、どんどん悪いことをしちゃいます。よし、おまえら! 偉いお坊さんのお墨付きが出たぜ、ヒャッハー!」
(『史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち』飲茶著、河出書房新社〈河出文庫〉、2018年、p.382)
 」
 
楽山やシャロームの意地悪な笑いじゃあるまいし、念仏を唱えれば何をやってもいい、なんてことは、恐らく浄土宗・浄土真宗の人も考えていないと思います。楽山は、今度は、すさまじい仏教への侮辱です。楽山は、野良犬から、狂犬へと向かっているようです。
 
ヒャッハー!・・は、楽山の笑いでしょう。また、楽山へのブーメランか吹き返しとなっています。いかなる良書も、自分を飾り正当化するためだけの、言葉あさりとなってしまう楽山には、実りなき砂漠の乾燥した痛い風が、返ってくるだけなのです。
 
しかし実際のところ、「そういった誤解をする者は、すべて「(親鸞が言うところの念仏の効能が働きにくい)善人」なのだという。その理由は次による。 
なぜなら、彼らは「他人に迷惑をかけようと、最後に自分だけが救われればよく、それが賢い『うまい生き方』なのだ」という価値観を持っており、その価値観のとおり「自分が正しいと思うこと」をやって満足しているのだから、実際には悪事を働いていようとも彼らは「善人」であり、「他力」の境地にいたることはないのである。
(同上、pp.382-383)
 」
なるほど、悪人正機説でいう悪人は、罪の自覚が強くあり、正しくありたいと願いつつも、それができず、残された道は他力にすがるしかないという心境にある者とすれば、上の念仏を誤解する者は罪の自覚なく、他力にすがることもなく、自分で自分の生き方を決定できると思い込んでいるのだからそれとは正反対である。
 
恐らく、親鸞の言う善人は、善人の自覚だけか、偽善者に近いのではないかと思います。人間が、完全な善の人になることは不可能です。私たち人間は、自分の言動の影響を、果てまで追うことは出来ません。ゆえに、善かれと思って傷つけることがあり、善とは言えないのです。
 
ゆえに、悪人、そして、罪人の自覚は、最低限、必要なのでしょう。その自覚のベースにおいて、キリスト信仰においては、赦しと祈りがあるわけです。それを、全く自覚しないで、無反省と無責任の生き方をしている楽山は、対立軸以外の意味はありません。
 
楽山は「自分で自分の生き方を決定」して、宗教をオモチャにしているのだから、仏教においても、キリスト教においても、正反対のあり方ということです。よりによって正反対の楽山が、他者一般のことを「正反対である」などと言うのは、自分を見ない者の宿命であり、とても、滑稽です。
 
「死ぬ間際に念仏を唱えれば救われるんだったら、それまでは好き勝手にヤリたり放題して生きようぜ」というのは間違いだと感じはしても、どこがどう間違っているかはうまく説明できなかったのだが、この解説を読んでよく合点がいった。いい気分。
とはいえ、この定義でゆけば、自分はまだまだ「善人」の傾向が強く、「悪人」になりきれていないのがつらいところだ。とほほ。
 
楽山は、そういう意味では、"善人" でもなく、罪人より悪質の、偽善者という言葉がぴったりなのです。それで、善が分かったとばかり「いい気分」なのです。自分を人間として俎上に載せることのできない自己愛性人格障害の楽山ですから、真剣味が表れたことなど一度もない人です。
 
詭弁屋そして嘘吐きの楽山の「とほほ」=テヘヘ(ごまかしウソ泣き)と思ったほうがいいと思います。病質者なので、書くことを止められないのです。おそらく、一生、しらばくれて、善人ぶっては、裏切り、疲労と徒労だけを他者に与え続けることでしょう。
 
楽山の今までを見れば、否定を言って、のちに反省も訂正もなく、肯定を言う繰り返しですから、矛盾であり、平気で言い続けるのは、責任感がなくて、高等感情もなくて、いい加減な人格であることを示すと同時に、内実は何もないということを示し続けているだけなのです。
 
 
自らの不毛を知らず

自らの不毛を知らず
 
 
(2021年06月17日)
 
 
 
  切符
 
前触れもなく場面が変わって
切符がない
切符を切る人もいない
大事な仕組みだったような気がする
探す街並みは区別がつかない
名前を忘れていることさえ忘れて
切符を探す
ここに住んでいる埃(ほこり)は
どこにでも入っていって水や油と親和する
埃を逃れて郊外へ続く道すがら
幾つもの大小の跳躍が道の限界を教えるが
切符さえあれば
切符
片道でもいい
なくした顔の数々を刻んで
切符
数々の挨拶を葬りながら
辿(たど)り着き立ち尽くす
廃線の廃虚の駅から
敷き詰められた砂利の下に
どこまでも続く線路が
片道切符を教えている
 
 
  烏兎怱怱(うとそうそう)
 
太陽が烏(カラス)だったころ
烏は金色の熱と霜を連れてきた
 
月が兎(ウサギ)だったころ
兎は満ち欠けと星を連れてきた
 
烏兎怱怱(うとそうそう)
 
兎は逃げて切り株に転び
逃げ回って草を食(は)むことに長じた
 
烏は人里を飛んで黒い雲に染まり下りて
啄(ついば)んで嘴(くちばし)を曲げた
 
日が昇ると人里に幾つもの縮んだ瞳が瞬き
月が昇ると森に光る瞳が開くのだが
 
霜から泥濘(ぬかるみ)に落ちた
かつての縁(えにし)を
星はもう映さなかった
 
(90年代か)
 
 
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、ブログ記事をリンク・抜粋)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。https://poem.blogmura.com/darkpoem/ranking.html
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 
 

 
  虎馬生産的楽山  (トラウマ反応??)
 
 トラウマ反応!?
 2020年06月13日 楽山日記(LD)
 を改めて批判。
 
 
私には、トラウマがあるんだろうと思っています。そのトラウマに楽山は関係ありませんが、ずいぶん昔のことで、一部はブログに書いています。
 
楽山は、不感不応と無反省から、トラウマを与え続ける人だと思います。
 
楽山は、彼の特徴として、例によって説明していませんが、
トラウマ反応とは、トラウマの後に起こってくる、むしろ症状のことで、再体験、苦痛、思考や会話などの回避、反応性の麻痺、一方で驚愕反応、意欲減退、睡眠障害、などがあるようです。
 
ツイッターを眺めていたら、トラウマ反応うんぬんという話があり、次のページに行き着いた。
・自分自身のトラウマ反応にどう対応するか?
どうやら過剰な攻撃の裏には、トラウマがひそんでいることがあるということらしい。
 
楽山については、トラウマを受けて感じる繊細さは無いと思っています。したがって、心に傷を負った人についても共感できないのです。
 
カルトは、抜けた後でも、小さくないトラウマと後遺症を残す原因となりうるでしょう。楽山は、トラウマを受けやすい人ではなく、与えやすい~与える人なのです。
 
これを自分に当てはめるなら、認めるのは癪ではあるがHS批判がそれなのだろうな。大概の一般人はHSのことはさして気にせず、スルーしているわけで、自分にそれができないのはそこにトラウマがあるからなのだろう。
 
楽山は、HSを利用しているだけだと思います。楽山自身の考え方が、カルト的な訂正不能・無反省・無責任の典型だからです。
 
楽山の、不感不応の、他者無視の、無反省の訂正不能の、執拗なボンヤリ言語の、あくどい筆致は、誰の心にも消えないトラウマを残し得るものなので、以前から、決して誰も関わらないように、批判を続ける必要があると感じています。
 
一般にはあまり知られていないHSの問題点を明らかにし、社会に知らしめ、注意喚起をするために批判をしているとも言えば言えるわけではあるが、
 
楽山については、言えないと思います。楽山の卑怯さは、自身の問題点をぼかし、注意喚起をよそに向ける雑言でしかありません。だまされないでください。
 
それにしたってトラウマは皆無であり、それが批判の動機になっている可能性は微塵もないとは断言できないのだから仕方がない。
 
トラウマは、心の傷ですから忘れることなど出来ないものです。トラウマに気づいた人にとって、トラウマが「微塵もないとは断言できない」という曖昧な言い方は出来ないのです。また、白々しい嘘っぱちの捏造です。
 
つまり、ここでも、楽山は、トラウマを受けた人を、高みから見下ろして批評しているわけです。その結果、このような曖昧表現でトラウマを語る文章こそが、楽山に、トラウマに対する共感性が微塵もないことを表しています。
 
どこまで行っても、何を書いても、誰とも共感できない楽山が表れるだけです。自己愛の我執と我欲から、どこまで行っても、書けば書くほど、関われば関わるほど、他者に心配りが出来ない楽山は、他者の心にトラウマを与えるだけです。
 
考えてみれば、これは信者側でも同じかもしれない。ツイッター上の信者のなかにはアンチに対して過剰反応を示す人は少なくないが、これは過去にアンチと何かあり、それがトラウマになっているためかもしれない。
 
このように、楽山には、アンチという自覚が根無し草であり、釣り合いをとるかのように、信者側のトラウマを語って、バランス・中庸・中立を言ったつもりで得意になっています。このようなことは、元々、トラウマを受けた自覚などない部外者だから書けるのでしょう。
 
信者ブログの中には、もう何年も前に終わった話を度々蒸し返し、既にブログは止めて消えてしまった人のことをとやかく言うブログ主もいるが、これもトラウマが関係してるかもしれない。
 
自分が批判されていることを言っているのかもしれません。楽山には、悪意はあっても、トラウマはありません。そんな繊細は感性など持っていないと思います。だから、トラウマについて、他者のことばかり書いているわけです。
 
このように、他者のことばかり云々するというのが、自己愛性人格障害者の特徴です。自分を見る目がないのです。自分のことを書くときに、自分は大丈夫だけど・・という軽々しい自尊過大が表れるということに結びついてきます。
 
楽山が残した嘘と偽善については、楽山が、反省もせず、修正もせず、無視している分、いつまでも、無反省の自己中の厚顔の偽善者である楽山の心的外傷(トラウマ)を生み出す原性の遺残物として、その内容と言動を、資料として、参照できるようにしておかなければなりません。
 
ああそうだ。上とは別の信者ブログの中には以前、記事をパクられたとして騒いでいた人がいるが、この人は最近はまた別の人に向かって同じことを言っている。反省と爽快感、顔施(笑顔)、知ることと信じることなどは大川隆法の本に書いてあり、支部でも話題になることであろうし、信者または元信者であれば普通に話題にのぼることであるし、他者の文章を引用しその感想または意見を書き、長文になるときは分割するというのは一般に行われている常識であろうし、パクリ、パクられたという話にはならないと思うのだが、それにもかかわらず、パクられ妄想を持つということは、そこにはやはり何らかのピンがあるのだろう。
そういえば、大川隆法もわりとちょいちょいそういう話を繰り返しているのだった。自分の意見をパクられた、真似されたとか…。でも実際は次のようになってるんだけどね。
 
記事の引用は、批判するために必要ですが、まだ、ピンという言葉を使って、それを説明しないところに、楽山の高慢も表れているのです。HS関連など検索しても明確な答えが見つからないので分からないが、ping 応答(時間)、ピンハネのピン、・・?・・などを考えておきます。
 
パクられるということが、「パクられ妄想」とまで書いていますが、トラウマと、どう関係があって、楽山は言及しているのでしょう。楽山は、他者の記事をパクったことがあるのでしょうか。トラウマの話からは浮いているように思われます。
 
それで、相手のことを、パクられ妄想を持つ・・などと言っているのでしょうか。真相が分かれば、重大なことのような気がします。いつも、本や発言などから、都合のよい文言だけを引用してくる生業の楽山だからです。それにしても、こういうのを、理路の散逸というのでしょう。
 
根本経典からしてこうであれば、あとは推して知るべしというべきか…。(画像など省略)
とりあえず今思いついたのはこれだけだが、詳しい人であればもっと具体例を挙げられるだろう。こうしてみると、激しいパクられ妄想の根っ子には、過去にパクリを批判されたトラウマがある可能性は低くはなさそうにも思えてくる。
なんだかいつのまにか自分のHSに対するトラウマ反応が発動されて、大分話がそれてしまった観がないでもないが、結局のところ、人は誰でも多かれ少なかれトラウマがあり、それに影響されているということなのだろう。
 
"トラウマ反応" という題で、楽山が書いていることは、冒頭に書いてリンク付けているトラウマ反応とは言えないことのようです。自己愛者の特徴として、不祥事を他者のせいにする、というのがありますが、そのために、トラウマの話を持ってきて、他者をおとしめているように思えます。
 
楽山の言う「自分のHSに対するトラウマ反応」は、信用できません。楽山は、トラウマを与えるほうであり、トラウマを受け、トラウマ反応を起こすような繊細さはないと思います。筆致にも表れたことはありません。
 
トラウマというテーマは、体験からのもので症状を伴うものですから、話が逸れることではありませんし、話を逸らすことでもありませんし、ありもしないトラウマの嘘を吐くことでもありませんし、他者を無視することでもありません。もちろん、他者を責める道具ではありません。
 
楽山の言っているのは、本当のトラウマではなく、楽山のような、面の皮の厚い、罪悪感も羞恥心もない、人をおとしめてよろぶ病質、いわば、虎と馬みたいな在り方に当てはまる悪意でしょう。自己愛者は、他者のせいにするときに、都合のよい病因の言葉を探して当てはめてきます。
 
トラウマというのは、病気・病態であり、心的外傷後症候群PTSDとも呼ばれるわけですから、「誰でも多かれ少なかれトラウマがある」・・などという気安い見解で済ましてよいことではありません。楽山はトラウマとトラウマ反応という言葉を利用して遊んでいる虎か馬です。
 
楽山は、何を言われても返せないのに、平気でいられる人です。つまり、人格からの故意の自己中なのです。トラウマを与える人であって受ける人ではないのです。根拠は、今までの総ての批判記事です。楽山の狡賢さは、卑しくて、虎、馬、というより、蛇、鼠、・・の類かもしれません。
 
もし、トラウマがない人はいない、一人もいないというのであれば、それについて人を責めても仕方がないし、それならまずは人のことをどうこう言うよりも、まずは自分のトラウマを解消することに努めるのがよさそうだ。うん。納得。
 
人を傷つけても平気な人には、トラウマはないでしょう。傷つくという心の状態が分からないのです。そういう人に限って、人を責めても仕方がない、などと言ってきます。自己愛者の書いてくることは、大方、自己正当化に過ぎません。人間になり損なっている感じが出ています。
 
そして、そういう人は、自分の無反省なことを棚に上げて、「自分のトラウマをを解消する」などと言って、「うん、納得。」などと平気で言ってきます。この作為は、あくどいです。
 
結果として、トラウマとトラウマ反応について書いておきながら、人のせいにして、自分だけの独り納得で解決を装って満悦することはとても醜い、ということが表れています。
 
楽山は、こういう人で、関わると、無反省と無責任で、こういう目に遭い、こういう返しが来る、ということは知っておいたほうがいいと思います。
 
 
虎、馬、蛇、鼠

虎、馬、蛇、鼠
 
 
(2020年06月14日、修正再録)
(2021年06月16日、再録+加筆)
 
 
 
 楽山のツイッターですが
 
心機一転★こも楽山さんがリツイート
カタコルネ@堕天使にアイム・バッド
@korettedounano
衝撃の真実!キリストは青森に来ていた!絵文字(大爆笑大爆笑嬉し泣き)
#幸福の科学 #イエス・キリストの霊言
午後8:59 · 2021年6月15日·Twitter for Android
 
楽山らしい引用です。キリストの御名によって神に祈り、その臨在を信じ仰ぐ信仰に対して、どこそこに来ていた、衝撃!、キリストの霊言、ということを面白がっています。そういうことにしか関心を持てないのです。楽山は、どこまでも安っぽさだけを引用して、はしゃいでいます。
 
心貧しさは先入観と偏見のないこと、精神の貧困は先入観と偏見しかないこと、という意味を学習するための、後者の悪い典型例になるでしょう。楽山の目には、魔法の空想が映って、真実が全く映らなくなるウロコが、へばりついているようです。
 
 
 
  汚れ
 
降りくる芥
明日の今
捨てられた油
を食む魚
跳ねて弱々しく
一時(いっとき)に泳ぐ
昨日の海
降りくる塵
波が熱く
眩しい距離
受けて呑む
肉体の空
晴れ時々曇り
一時の雨
薬のにおいがする
肉の肉
今の明日
 
 
  中へ
 
赤い水を呑み続ける
未だ見ぬ土地を知識だけで語るように
骨の中へ肉の中へ土の中へ
乾きに濃縮され続ける
未だ見ぬ外界を飢餓だけで知るように
乳飲み子の川の底へ
土の中へ肉の中へ骨の中へ
 
 
  魔・興
 
魔は隠れた所に差してくるものだ
興は見る見る醒(さ)めてゆくのに
 
 
  頂点を極める者
 
山頂は常に其処(そこ)から
上には登れないことを示しているのだが
登りつめた者は
まるで空までも征服したかのように
誇らしげに四方を見渡している
高い高い大気と吹き上げてくる風は
なかなか下りようとしない者たちの
有頂天の背後から少しずつ
密(ひそ)やかに帰り道を隠してゆく
 
 
  無償
 
祝福もなく夜に生まれ
墓石もなく野辺に朽ちよ
燃える血を竦(すく)み凍らせ
今は亡き人の影を踏め
臨終の霧を呼吸し
濁りの水泡を食らっては吐き
泡吹く毒の晩餐(ばんさん)を
肝胆に秘めて漏らさず
ただ自らの牙を脆く腐らせ
折ってゆけ最早
立てず座せず臥したまま
やがて唯一の薄い揮発の間として
体内を巡る全ての血が
しずかに止まる音を聞くだろう
 
 
(90年代か)
過去作は、繰り返しアップすることになりそうです。
 
 
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、ブログ記事をリンク・抜粋)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 

 
  知らないこと(改)2
 
 
神と神の国、私は、よく知らないです。聖書を読んで、知らない自分を弁えて、キリストを好きになることが信仰です。私にとって希望がそこにしかないからです。
 
人に、ひょいひょいと分かるような神なら、私は疑い深いので、信じなかったでしょう。
 
キリストについて、人が分かることというのは、キリストが、その最高の洞察力と共感力で、人間と交わったことだけです。
 
キリストが、二千年前そうであったように、今も、人間と神の仲保者として、同伴していることを、生きるために否定できなくなった人が、信仰者となります。
 
感動することで、止まっている人間は動き出します。それが、人間にとって、いちばん大切なことです。いつもいつも感動しているわけではありませんが、感じて、受け取り、考えて、わが身を省みて、祈る日々に、何かを学んでゆくことが、その人なりの人生と信仰の成長であります。
 
それは今も、地上の人間にとって、折々の成長として、もたらされるものであり、一気に悟るものではないので、人間において完成することはありませんが、生きる "道" となっています。
 
私たち人間は、生涯のうちに、未完成の自分と、未完成のまま地上で学んだことと為し得たことを、そのまま神に見せて、祈り、捧げて、その懐に生き、いつの日か、帰るのです。
 
 
今までに見たところの
神を知ってるつもりの偽善者とカルトの間違い~大嘘~反信仰:
 
「罪は、悔い改めなくても救われるから、気にしなくていい」と言う。実際、いかなる不祥事にも、罪を認めない。また「悔い改めは神が与える」とも言うのだが、
 
これは、悔い改めないことの言い訳の詭弁。これらは、反信仰、反キリストの偽善者の暴言である。
 
神は悔い改めを与えるにあたって、人を操り人形みたいに変身させて、他動的に悔い改めさせたりはしない。そのような記事は聖書にはない。神秘体験は、人間としての感動体験に他ならない。
 
カルトは、信条だけでなく、不都合に際しても、自分に都合の良い魔法をでっちあげる。決して本当の反省をせず、総ての不都合を、他者のせいにする。
 
 
悔い改めるのは、誰なのか、人である。人は、その人格の自由意志において、自ら悔い改めるのが信仰である。
 
「アブラハムは、神に義とされたから、どこまでも正しい」・・信仰の義と神の義の混同。
「女ではなく、他人の妻だから、情欲の教えを守れる」・・自己正当化・無罪化は反信仰。
「教えを守って完全になれる」・・パリサイ人と同じ完全欲の偽信仰。
 
これらは、キリスト教の初歩において、人間というものを、また、神と人の関係を、まるで学んでいないがゆえの誤解が、曲解から信条にまでなっているカルトの例である。
 
アブラハムだけでなく、ダビデも、キリストの弟子たちも、罪を犯したのち、悔い改めて、祖となり、王となり、あるいは、使徒となった人々です。
 
 (マタイによる福音書、口語訳)5:28
しかし、わたしはあなたがたに言う。だれでも、情欲をいだいて女を見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである。
 (マタイ5:28、新約聖書)
   ↓
 (マタイによる福音書/ 05章 28節、新共同訳)
しかし、わたしは言っておく。みだらな思いで他人の妻を見る者はだれでも、既に心の中でその女を犯したのである。
 
新共同訳は嫌いです。女 → 他人の妻、という書き換えは、キリストの教えを、守りやすい道徳に変質させる邪悪な意図を感じます。信仰は、道徳ではありません。キリストが、守れないことを承知で言っていることを忘れてはなりません。
 
それに、「女」を「他人の妻」に言い換えても、情欲は湧いてくる欲望であって、情欲を湧かせないようにすることはできない。つまり、教えを守れる人はいない。
 
ゆえに、罪なき人は、一人もいない。だから、正直な悔い改めの祈りが必要なのです。
 
これなら守れるでしょうと、易い行為義認に走れば、著しく心の問題を疎かにするだろう。
 
守れる、完全になれる、という方向性に走っては、前に、完全欲のカルトが、勝ち誇ったかのように喜んでいました。これは、神への冒涜であり、背教です。
 
完全なのは、ただ神お一方のみです。
 
 
キリストは、人間の肉体を持ち、神性と人間性を兼ね備えた御方であり、
 
私たちは、キリストの神性の表れとしての、処女懐妊、物や肉体への奇跡、復活、について、何かを理解しているとは到底言えない。私たちが人間だからだ。
 
これらの超常の奇跡に、人間の真実の心はふるえない。分かっていないし、現代では滅多に起こらないし、驚きはあっても、それは、理解できないことへの驚きであり、人間らしい感動ではなく、人間を人間として成長させることはないからだ。
 
これらについては、否定する必要はないが、史実性は不明として保留するべきである。
 
私たちが理解でき共感できるのは、キリストの人間性への共感力である。二千年前に、現代も悪の本質である偽善を見抜いて赦さなかったイエス・キリストの、人間性への慈しみに溢れた共感力である。
 
キリストは、人の敬虔の本質の有無を洞察し、罪深さを知っている人々に共感し寄り添ったのである。
 
そして、キリストは、誰もご自身を本当には理解していない状況を承知の上で、命をささげた。心ある人々は、それがどんなに孤独で、どんなに苦痛であったかに、共感して信仰に至る。
 
共感とは、悲しみと愛の情感を共にすること。真善美は、そこから生まれる。
 
 
キリストは、偽善を見抜き、神の真実のために、理解者ゼロの境遇にもかかわらず、命をささげたから、私たち信仰者は、キリストの愛と共感を忘れられず、キリストから離れられないのである。
 
キリストの犠牲から、当時の心ある人々を動かして、贖罪の教理が生まれたが、教理は信仰にとって、糧に過ぎない。何故なら、信仰と希望と愛は、その言葉自体だけを語っても、教理的な概念以外、何も表したことにはならないからである。
 
キリストの死を、罪を背負って死んでくれてありがとう、などという、軽はずみの感謝の言葉にするのは、贖罪の教理が字面の理屈になり、理屈のうわべを辻褄合わせで滑っているだけの、心無い鈍感である。教条は心の面倒を見ない・・ということの表れた弊害である。
 
 
キリストの共感力に、次は、人間が共感して、言葉を紡ぐ努力が必要である。私たち信仰者は、アガペー(神の愛)を与えることは出来ないが、キリストの死によって、そして、キリストの同伴という希望によって、アガペーを既に受けている。
 
信仰者の努力は、少なくない失敗を経て、反省し、そのたびに正直な祈りによって告白し悔い改めて新しくなることで、学習し、少しずつ成長する生き方である。
 
キリスト教は、その成立から今に至るまで、政治などによって、迫害され、利用され、また、カルトの宣伝にさえ利用されてきたけれども、
 
一方で、聖書を通して、また、心あるキリスト者を通して、言葉で表せない一番大切なことを、信仰者に、そして、非信仰者にも、キリストは、今も伝え続けている。
 
 
言葉だけで分かったつもりの教条主義、信条を捏造しているカルトや、平気で嘘を吐き、それを社交の世辞と預言者気取りで糊塗して隠蔽している厚顔な偽善者に、決して騙されてはいけません。
 
これらの者たちは、神を、本当には、信じてなどいないし、恐れてもいない。また、キリストを、本当には愛してなどいない。人を騙し、人よりも上に立つためのツールとしているのです。
 
彼らは、命をすてても・・みたいな大仰な言い方をすることもありますが、本当に命を懸けている人は、そういうことを人前で言うことについて、神への恐れのために控えるはずです。真に受けないでください。
 
彼ら反キリストたちは、もっともらしい言葉?の字面のみを武器に、超常の物語の辻褄だけにこだわり、人間の心を疎かにして、人間ならば分かるはずの理路と共感を捨ててしまった者たちです。
 
つまり人間らしさを持たず、むしろ人間を嫌っていると思われます。世辞の優しそうな言葉を使うが、共通して、敬虔、謙虚、謙遜が、実質として見られず、かつ、尊大であり、無反省で自己中心の訂正不能であることを特徴としています。
 
 
(2019年06月04日、同日一部修正)
(2020年06月06日、修正再録、同日一部修正)
(2021年06月08日、再録+) 
 
 
知らないということを知るべきなのに

知らないということを知るべきなのに
 
 
 
  無能の面
 
計算される数式の値として作表される
片隅の一つのセルのように
あまりにも危うく日々に過ぎて
収まっては壊されやすい
脆い仮面であるのかもしれない
 
歩みを止め足を踏む木彫りの面
古びた皺と凹凸は罅(ひび)と剥離を伴い
熱を押し殺し秘めた息を舞う
計算も予測も不能な傷の
責め際に割れかけて
なお私を離れぬ面
紐で括るか
内側で噛みつくか
 
 
  今は今
 
記憶は澱(おり)の底から上ってきて
臭ってくる
匂ってくる
聞こえてくる
見えてくる
触れてさえくる
ときに鮮やかな
生々しくも今は幻
記憶を再び実行することはない
今は今
されど記憶に頼らず
実行できるものは何もない
 
 
(90年代か)
 
 
 
楽山の記事
救い、悔い改め、予定について(『聖なるもの』オットー著)
2021年06月04日 楽山日記(LD) 
に対する批判について補足。
 
恵みの体験について、楽山は、
「この感覚については自分にも多少の経験はあるし、前に記事にも書いたことがあるのでよく納得できる。」
と言っていました。
 
神からの恵みの感覚は、「多少の」で修飾できるものではありません。原体験としての宗教体験であり、信仰の原初となる有無の体験です。だから、楽山は、謙虚のつもりで書いて、結果、大嘘を吐いていることがバレるわけです。分かるのではなく、分かったようなふりをすることの崩れ方です。
 
楽山が「多少の経験はある」と書いているのは、楽山のホラー超常気分の空想で、何やら神秘的な気持ちになったことを言っているに過ぎないと思います。それは、気分次第の一時的なもので、宗教的な恵みの体験ではありません。その証拠に、楽山は、変わらず、今も、反キリストです。
 
楽山は、何でも、経験している、分かっている、自分の視野に納まる、という立場で書いて、受け入れの器を演じているのです。しかし、その自己顕示と不正直によって、楽山は、さらなる不祥事を加え、こともあろうに、それを自慢する結果となっている醜いピエロなのです。
 
分かってるふうを装い、知識人を装い、他者を言いくるめようとする楽山の企みは、このように、言葉の端々に、破綻が表れ、そのみすぼらしい安っぽさが、あらわになります。命果てるまで、嘘を吐き続け、一生が虚偽になり、共感せず、共感されないペテン師、楽山の因業が表れています。
 
神からの恵みは、楽山の言うような超常体験でも神秘体験でもありません。「多少」あるとか無いとかではありません。神秘は、神の秘密であり、人が知ることは出来ません。
 
神からの恵みは、人間としての感動体験です。支えを失った者が、支えを与えられる、という、絶対孤独からの解放とでも言うべき体験なのです。
 
(2021年06月08日)
 
 
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、ブログ記事をリンク・抜粋)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 

 
  楽山の汚染
 
 救い、悔い改め、予定について(『聖なるもの』オットー著)
 2021年06月04日 楽山日記(LD)
 
 
恐ろしいことです。今まで、私が批判してきた約2年の間、呆れるような自己中日記を、まるで評論であるかのように書いてきて、批判されて、何も返せないのに、なおも、節操もなく書き続ける根性~性根は、とても、人間のものとは思えません。
 
偽りと、きれいごとと、嘘と詭弁を、まともに見せかけて言って、だまそうとするう楽山の欺瞞を、一つ一つ批判して否定してゆくしかないようです。
 
*予定
『聖なるもの』に、予定に関する記述があったのでメモしておきたい。
恵みの体験者は、自分の来し方を振り返ることで、いまの自分があるのは、自分自身の所業や努力のおかげではないこと、自身の意思や能力によらず、ただ自分が恵みに与り、それに捕えられ、動かされ、導かれたからだということをますます強く認め、実感する。
(『聖なるもの』オットー著、久松英二訳、岩波書店、2010年、p.187)
 」
かれは自分のすべての行為にさきんじて、救いの愛の探求と選びが働いているのを見、永遠なる恵みの神意、すなわち予定を認め受け入れる。この予定はあくまで救いへの予定である。
(同上、p.187)
 」
この感覚については自分にも多少の経験はあるし、前に記事にも書いたことがあるのでよく納得できる。
 
楽山には、恵みの経験はないと思います。そういう経験をした人の敬虔が、全く見られないからです。ゆえに、「よく納得できる」は、またしても、大嘘なのです。楽山は、他者の敬虔な態度を悪用して、自分を高めようとするだけの、病的ナルシストです。
 
*予定の発見
この考え方は意外に思えたが、言われてみれば確かにその通りだ。
「選び」の思想、すなわち神によってすでに救いへと選びだされ、予定されているという考えは、直接にはあくまでも宗教的な恵みの体験そのものを表現するものとして生まれた。
(同上、p.187)
 」
予定という考え方は、神が全能ならすべては神の意志によるのであり、予定されているだろうという理屈から生じたのだろうと思っていたが、恵みはすでに予定されていたという実感から生じたという方が説得力がある。
 
また、楽山の大嘘です。「宗教的な恵みの体験そのもの」と「予定されていたという実感」は、全然、意味が違います。ちょっと見ただけでは違いに気づかないようなところで、それを同一のように語る詭弁で、またしても、自分は分かってる人・・という自尊の肴にしています。
 
「予定されているだろうという理屈」というのは、宗教・信仰の理解ではありません。「予定されていたという実感」というのは、どういう実感なのでしょう。これだけで、実感できるとは思えません。
 
神の計画の詳細や、個人についての神の予定など、人が知ることは出来ません。またしても、楽山の、何でも分かったことにする軽口の結論なのです。どういう実感からなのでしょう。どういう説得力なのでしょう。実に不細工でポンコツの文章です。
 
*合理の領域外のこと
この考え方は、自分にはどうも難しい。
恵みを受けた者が、自分が選ばれたということを知ったとして、そのことと同時に、神はある者を祝福に、ある者を呪いに定めるなどという結論に達するということはありえない。なぜなら、「選び」とは合理の領域に属さないからだ。
(同上、p.187)
 」
 
祝福と呪いの定めは、定めるなら、神がなさることですから、人間に分かることではありません。ゆえに、場合分けして、「ありえない」、とか、「合理」などを、論ずる対象ではありません。
 
また、人間は、人間の合理しか持ち合わせていませんから、それに属さないと書きながら、ありえないと、結論を書くのは、とても、おかしなことです。人の合理さえ持ち合わせていない楽山の戯言は、いかなる真実の領域にも属してはいません。
 
救われる者はすでに予定されているという話になると、ついこんな風に考えてしまいがちではある。「救われる人は予定されているなら、救われない人も予定されているということなんだろう」「人それぞれさまざまな過程を経るとしても、最終的にはすべての人は救われ、そうでない人はいないことが予定されているのではないか?」
 
結果の裁きは神に任されるとはいえ、善悪、正邪、正直と嘘吐き、など、様々な人間がいます。全部、後者の、即ち、悪、邪、嘘、でしかない者も救われるなら、それこそ、正義もクソもない世界なのです。楽山の宗教は、そのような、正義もクソもない救いの妄想なのでしょうか。
 
実際のところは、これらは人にはわかりようのないことなのだろう。ただそれはそうとして、この考え方は、神はすべてを予定しているが人は自由であるという考え方に似ているようではある。
「神の側から見ればすべては予定されているが、人にとっては未来は未知であり自由である」
「救われる者が予定されているとしても、それが直ちに救われない者をも予定されていると結論づけることにはならない」
 
まさに、言葉の表面だけの机上の紙上の屁理屈であります。心に迫る実感が何もない超常話なのです。それが、楽山の、駄文と唾液であり、説でも節でもなく、学ではなく、外れたままの顎関節なのです。唾を飛ばして論ずるのではなく、だらだらと涎のように垂れ流す楽山の不潔な排泄症状なのです。
 
神しか知らないことについて、浅薄な悪知恵の詭弁をもって、結論めいた言辞を弄して、結局、何の解決にも解説にもなっていない無駄を、考え方・・という言葉だけで語り、読者に見せて、独り満悦する楽山です。ペテン師のわざ以外ではないのです。
 
こうして並べてみると、やっぱり似ている気がする。でも結局のところこれは人にはいくら考えてもわからないことなのだろう。
 
分からないなら、書くなということです。解答に近づくこと、ヒントになること、糧になること、何一つ提示できないくせに、言葉の表面だけ、世辞のように設(しつら)えて、まともぶる文章は、とても醜く、さらに、とても醜い人格を表しているだけなのです。
 
分からないことさえ、分かったふうに書かないと気の済まない楽山という病者の日常です。そこに欠落しているのは、良心であり、良識であり、深謀遠慮であり、罪悪感であり、羞恥心であり、反省と自省と自制であり、ゆえに腐れ、腐れた物を、いつまでも、いつまでも、投げつけてくるのです。
 
それが、楽山の、ブログであり、ツイッターなのです。締まりがなくなり、停滞によって汚染し、いつまでも、いつまでも、公害を垂れ流し続ける楽山という廃工場の下水です。やさしい丁寧語の裏には、隠した汚物が気泡を発しており、時々書かれたものに表れます。近づかないでください。
 
前に楽山が書いていた、気に入らないことは無視しましょうというアドラー教の言葉を、まともだと受け取ってしまうと、この楽山のような、分かち合えるものが何もない凝固物+不潔な残渣として、関わる全てを汚して駄目にしてゆくのです。決して相手にしないでください。
 
 
汚染・公害

汚染・公害
 
 
(2021年06月07日)
 
 
 
  祈り願え
 
一つの死のために祈る
一つの命のために願う
祈りは気休めだ
願いは掃き溜めだ
霊的は心理的だ
真心は悪魔的だ
それらがいかに空しかったか
祈りは自慰のようなものだ
願いは強姦のようなものだ
辻褄が合うはずもない
祈り願うことは大方
やがて無能を証明する
しかし祈り
願い続ける
祈り願え
奇跡を期待してではなく
免罪符でもなく
今の今の己のために
肉体のある限り
肉欲のように祈り願え
 
 
  止めてごらん
 
焼いてごらん この網膜
裂いてごらん この硬膜
切ってごらん この動脈
湧き水だよ 面白いよ
戻してごらん この食欲
晒してごらん この性欲
潰してごらん この贅沢
どんよりだよ 眠たいよ
殺してごらん この希望
殺してごらん この無謀
殺してごらん この骸(むくろ)
どんよりと曇った日の
山奥の涌き水を止めてごらん
 
 
(90年代か)
 
 
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、ブログ記事をリンク・抜粋)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 

このページのトップヘ