歴史としては深く重いテーマですが、
あんまり重いテーマとして私は扱えないので、
今日は雑談的な軽口を叩いてみます。
「邪馬台国?ヤマト国?」
高校のとき「邪馬台国」を習い、
九州説と畿内説があることを習った。
高校のとき感じた一番大きな疑問として、
「邪馬台国」を「ヤマト国」と読むことは
あり得ないのですか。
邪馬台国と大和国は別物として考えるべきなのだろうか。
新たな発見のたびに注目され、
九州にあった、近畿にあった、と論争は尽きない。
素人が入り込む余地はないのだが、
語呂が似ていて、ずっと上の疑問が気になっている。
テレビの「BS歴史館」で「邪馬台国」を
「ヤマト・・」と読みかけた人がいたようだ。
一般向けのイラスト付きの本では、
(私、そういう本しか読まないので・・)
そのことについての記事をまだ見ていない。
読まないに決まってるから話題にならないのだろうか。
辞書などでは、
「ヤマト」は「山処」から・・とか、
(九州説では「山門」とも・・)
また「大和(ダイワ)」という漢字は
「倭国」「倭人」の「倭」では弱そうだから、
「大」+「倭」→「大倭」→「大和」・・らしい。
ちなみに
邪馬台国の「台」は「臺」という旧字の他に
「豆(まめ、トウ)」の入った「壹」という字も書いてあった。
しかし、この字は「壱」という字と同じ「イチ」という読み、
ヤマイチ国?おかしい・・この辺、限界のようだ。
邪馬台国の所在は、即ち、卑弥呼の住所でもあるから、
上の疑問は、
卑弥呼は大和国とは別の邪馬台国の人か、
卑弥呼はそもそも大和国の人ではなかったのか
・・という疑問でもあります。
もし「邪馬台国」=「大和(ヤマト)国」だとすれば、
邪馬台国が何処にあったかという問題ではなく、
ヤマト国が何処にあったかという問題になり、
言い換えると、
大和国の支配または影響が畿内に留まっていたか、
それとも九州など日本中に及んでいたか、
またヤマトと読む大和の名が日本の何処まで知られていたか
という問題になるのではないか。
さらに日本に来た魏の人か、魏志倭人伝を書いた人が、
「大和、ヤマト?、ちやう、そんな読まないよ。タイワ、タイワァ、
でも皆、ヤマト、ヤマト言うとる。そんなら、近い字、当てとこ、
で、邪馬台国、・・と書いとこ・・」
(ここの言い方の変なところはお許しください)
という感じ(漢字?)で
珍しく軽躁なる我(倭?)が妄想を
膨らませてみたのであります。失礼。
(2013年07月13日)
あんまり重いテーマとして私は扱えないので、
今日は雑談的な軽口を叩いてみます。
「邪馬台国?ヤマト国?」
高校のとき「邪馬台国」を習い、
九州説と畿内説があることを習った。
高校のとき感じた一番大きな疑問として、
「邪馬台国」を「ヤマト国」と読むことは
あり得ないのですか。
邪馬台国と大和国は別物として考えるべきなのだろうか。
新たな発見のたびに注目され、
九州にあった、近畿にあった、と論争は尽きない。
素人が入り込む余地はないのだが、
語呂が似ていて、ずっと上の疑問が気になっている。
テレビの「BS歴史館」で「邪馬台国」を
「ヤマト・・」と読みかけた人がいたようだ。
一般向けのイラスト付きの本では、
(私、そういう本しか読まないので・・)
そのことについての記事をまだ見ていない。
読まないに決まってるから話題にならないのだろうか。
辞書などでは、
「ヤマト」は「山処」から・・とか、
(九州説では「山門」とも・・)
また「大和(ダイワ)」という漢字は
「倭国」「倭人」の「倭」では弱そうだから、
「大」+「倭」→「大倭」→「大和」・・らしい。
ちなみに
邪馬台国の「台」は「臺」という旧字の他に
「豆(まめ、トウ)」の入った「壹」という字も書いてあった。
しかし、この字は「壱」という字と同じ「イチ」という読み、
ヤマイチ国?おかしい・・この辺、限界のようだ。
邪馬台国の所在は、即ち、卑弥呼の住所でもあるから、
上の疑問は、
卑弥呼は大和国とは別の邪馬台国の人か、
卑弥呼はそもそも大和国の人ではなかったのか
・・という疑問でもあります。
もし「邪馬台国」=「大和(ヤマト)国」だとすれば、
邪馬台国が何処にあったかという問題ではなく、
ヤマト国が何処にあったかという問題になり、
言い換えると、
大和国の支配または影響が畿内に留まっていたか、
それとも九州など日本中に及んでいたか、
またヤマトと読む大和の名が日本の何処まで知られていたか
という問題になるのではないか。
さらに日本に来た魏の人か、魏志倭人伝を書いた人が、
「大和、ヤマト?、ちやう、そんな読まないよ。タイワ、タイワァ、
でも皆、ヤマト、ヤマト言うとる。そんなら、近い字、当てとこ、
で、邪馬台国、・・と書いとこ・・」
(ここの言い方の変なところはお許しください)
という感じ(漢字?)で
珍しく軽躁なる我(倭?)が妄想を
膨らませてみたのであります。失礼。
(2013年07月13日)
コメント