反面の者(改)2
 
 私の記事「反面の偽善者」
 を修正再録します。
 
 
信仰について
神の啓示と聖霊の導きが根拠ですから
議論の対象になりませんね・・などと言う人がいます。
 
(人が、どう受け取るかは、議論の対象になります。)
 
また、"ああでもない、こうでもない、ていうか、
それが信仰というものなのかなあ" ・・みたいな言い方をする人がいます。
 
(否定するための曖昧表現は、クズです。)
 
説明も解説も弁明も反論も反省もできない人たちは、
代わりに社交の世辞や曖昧な言い方をしてくるでしょう。
受け入れないと、次には、侮り、あざ笑ってくるでしょう。
 
ずっと神聖と人に向かって立小便をしているような
真実を排泄物に変えてゆく人たちです。
 
このような真実を求めない者になってはいけない
というモデルとなるために生きているのでしょうか。
 
罪の門口に行って
やがて来るものを待つためでしょうか。
 
 
御心は測りがたい。
 
偽善者の
謀ることは御心ではない。
 
神の前では総てが明らかにされ
反省しなかった者には弁明の余地はない。
 
私たち信仰者には
御心は測りがたくても
折に触れて反省はいくらでもできることが
神の賜物である。
 
信仰者は正直な告白によって祈り
 
偽善者は虚偽と不感不応の顔で笑って讃美しまくる。
嘘がバレないとでも思っているのだろうか。
 
神の啓示と聖霊の導きについては
人は、これがそうだとは言えない存在。
 
 
 神の啓示と聖霊の導きを根拠にする者は
 感じることと考えることを怠っているのであり、
 既に信仰者ではない。
 
 また、幼稚で滑稽な詭弁を
 さも重要であるかのように
 言葉の組み合わせだけ振り回す偽善者は
 言葉の語尾にこだわるが
 言葉の中身を考えていない。
 このような者は
 不遜に生きて腐肉を食らう者であり
 怠慢に生きて砂を重ねる者であり
 滅びを生きて自らの有り様を自覚できない。
 
 ゆえに彼らは
 人間としての能力全般が鈍くなり壊れてゆくのを
 平安と呼び、恵みと呼び、信仰と呼んでいる。
 
 彼らの褒め合い笑い合うに任せよ。
 信仰者は
 信仰にとって破壊者にしかならない者たちに
 近づいてはいけない。
 彼らは見え透いた嘘のように虚しい。
 
 これらのような偽善者に関わってはいけないが
 偽善者について知ることは重要である。
 その対極に信仰があるからだ。
 
 
信仰者は神聖を根拠にはできない。
神の啓示と聖霊の導きについては、
不完全な、ゆえに、罪深い人間は、
これがそうだと言える能力はない。
 
信仰に満たされたつもりでも
精いっぱいの人知をもって判断し行動する。
そして精いっぱいの正直さで神に捧げる。
そういう祈りだけが信仰生活を支えてゆく。
 
それを超えることは神に任せられるべきことであり
人は、神を恐れるならば、すなわち、信仰者ならば、
神の領分について多くを語れると思ってはいけない。
 
信仰者が聖書を読み
信仰者が語っても
説得力がないのを
御言葉だからと正当化してはいけない。
 
人の語るのは人知であり
判断に過ぎず
和しても闘っても
罪なき者は一人もいない
という共感を忘れてはいけない。
 
信仰者は正義に生きているのではない。
信仰者は罪の支配から解放されて生きる人間であり
神の正しさに人の正しさが遠く及ばないことを知って
決めつけて裁く自己正当化の生き方から
判断して行い神に告白する心を学ぶ生き方へと解放されている。
 
それは、
神に裁きを任せることと、
主イエスの同伴によって、
神の心になるのではなく
人間に相応しい心があることを知ったからである。
 
信仰は、不変の安楽を得ることでも売ることでもなく
神の前で生き、人の道を祈り求めることである。
 
 
反面教師

反面教師
 
 
(2019年08月14日)
(2020年08月15日、修正)
(2021年09月27日、再録+)
 
 
 
  空しさⅡ
 
いくつもの夕日を浴び
そのたびに月日が経ち年をとる
こんなに空しいことはない
いくつもの空に焼かれ
焼けてなお生き残る
こんなに空しいことはない
いくつもの朝に寝返りを打ち
目をこすって涙も出ない
こんなに空しいことはない
いくつもの間に人がいて裏切り
裏切り返して余命を削る
こんなに空しく
空しさは出て行き
帰ってくる強さを持っている
 
 
  保証のない契約
 
改めて保証のない契約について
私は語れたらと思う
生まれて初めて他者に気づき
生死の是非を自らに問うたときから
いかに私が裏切りを重ねてきたかを
 
しかし私は語れない
そのことばかりは
 
私は遊んで暮らすのです
転がるプライドを箱に納め
数々の諦めを袋に集め
泡立つ無知を吹いては鎮め
今日も春風に震えながら出掛けるのだ
行きて帰らず
それでもいいのです
目的地は着いてから探す
ああ埒(らち)もない
 
この春に芽吹き過ぎた
草木たちにでも聞いて下さい
私は知り得ないでしょう
なぜ見送ってしまったのか
この春までに散っていったものたちを
私が何度
馬鹿野郎と呟いたかを
 
 
  裏切り
 
肌と肌は
合わせられた汗が乾くように
いつか離れてゆくだろう
残されて冷めた皮膚の下に
毒々しい鮮血の筋肉を
ときおり凍らせ
ときおり焼きながら滅ぼすまで
影と影は
互いに召されたように遠く
いつか盲信のように
沈黙の厚い衣を纏(まと)い
すでに独りであることさえ
忘れながら踞(うずくま)るだろう
影は一滴の黒い雫(しずく)を落とすが
それは何処にも届かない
もはや土に帰るよりも先に葬られ
薄れゆく皮肉である
 
 
(昔々・・)
 
 
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、ブログ記事をリンク・抜粋)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング