楽山とは何だろう?
 
 成人式のスピーチ問題について、信者の反応は…?
 幸福の科学とは何だろう?ブログ 2021年01月19日
 さまざまな情報を集めつつ、幸福の科学とは何であるのか考えてます。
 抜粋して批判します。
 
 
楽山は、批判され続けていながら、それには全く答えず、反論も弁明も成り立たないまま、別の他者を批判しています。まるで、批判など無視していいよ・・ということを前提に書いているようなものです。まとも芝居をして、自己顕示欲を満たしているだけですから、説得力は皆無だと思います。
 
新たにブログを作って、ネズミのように逃げ隠れして逃げ回るようなものを許していいはずがありません。楽山批判は、約2年間に及びますが、悪口・嘘・詭弁・嫌がらせ・当てつけ、などが返ってきただけで、まともな返しなど、したことのない楽山です。悪意の病質者と判断しています。
 
*論点
前の記事において、この問題の論点はおよそ三つあるのではないかと書いたが、もう一度書くと、それはこのようなものだ。
信仰告白は是か非かという信教の自由の問題
 
一見、自由だと答えそうですが、反社会的思想であったり、嘘と詭弁だらけであったり、言いっぱなしで無反省・無責任であったりすれば、批判されて当然であります。楽山がその典型です。
 
成人式において特定宗教の宣伝は容認されるかという政教分離の問題
 
上に書いた反社会的な迷惑や反人道的なものでなく、強制的でないならば、儀式と宣伝は、可なのでしょうが、楽山は、人の迷惑を省みず、嘘と詭弁を使いまくるので、決して容認してはいけない存在です。ですから、楽山が誰かを批判する資格などないと思います。
 
信仰告白のために人を騙していいのかという道義上の問題
 
まさに、丁寧であいまいなボンヤリ言語と、同情をひくための芝居であるトホホ言語によって、人をだましているのが、楽山その人であります。
 
反対を書いて、その後、賛成と受け取れる祈り芝居などをしてきて、そして、断定していないから責任問題は発生しないなどと、成り立たない言い訳をするような楽山こそ、道義上も、宗教上も、害悪と偽善にまみれている偽善者であります。
 
そして、一切、反省も訂正もしないのだから、いかなる寛容の精神をもってしても、その因業を続けることなど、容認してはいけません。
 
つまり、楽山は、一人前の正常な成人ではないということです。かといって、薬などの治療が効くわけでもない病質者なので、何からの和解も期待できず、治療によって改善可能な精神障害についての考え方も成り立ちません。自己愛と自己顕示欲に支配された精神病質だという判断です。
 
楽山は、いかなる悪と偽善を行っても、罪悪感を感じていないだろうと思います。優しさに見せかけた丁寧語にだまされないでください。決して信用しないでください、相手にしないでください、関わらないでください、近づかないでください、という意見で批判記事を書いてきました。
 
私見ながら、HSとその信者は、信教の自由の問題についてうんぬんするが、あとの二つについてはまったくといっていいほど語らず、そもそも関心がないようだ。
 
楽山は、信教の自由の問題についても、また、上に述べたように、政教分離の問題や、詐欺的行為についても、批判の対象になることはあっても、批判者になってはいけない人です。最低限の道理も道徳も弁えていないで、どうして、他者を批判できるでしょう。
 
一方、アンチ側は、あとの二つについて議論することが多く、信教の自由の問題についてはそれほど語ることはないようだ。信教の自由を認めないというのではなく、それは当然と認めた上で、あとの二つについて問題ありとしているのだ。
 
楽山は、言うだけで、返せない人なので、議論も、コメントの遣り取りも、成り立ったことはありません。ただ、だまされた人が、だまされている間、まともだと思っているだけです。柔和で中立を装うペテン師に、もう、だまされないでください。私も数か月だまされてから、批判に転じています。
 
「信仰告白は自由ではあるが、成人式においてそのような行為を容認するのは政教分離に反するのではないか?」「信仰告白は自由ではあるが、そのために人を騙してもいいものであろうか?」など。
あとはアンチ側には、いわゆるゲリラスピーチをした青年の将来を案ずる声が散見されるのが印象的である。
 
(ネットより)
政教分離原則(せいきょうぶぶんりげんそく)は、国家(政府)と教会(宗教団体)の分離の原則をいう[1][2]。また、教会と国家の分離原則(Separation of Church and State)ともいう[3]。ここでいう「政」とは、狭義には統治権を行動する主体である「政府」を指し、広義には「君主」や「国家」を指す[4]。世界大百科事典では「国家の非宗教性、宗教的中立性の要請、ないしその制度的現実化」と定義されている[5]。
 
要は、政治は、宗教に対して、中立・不介入ということでしょう。また、そういう不当な介入を戒めてもいると考えるならば、自分の罪や偽善を省みず、平気で、柔和・中立芝居をして、宗教やカルト批判をしている楽山は、言論を歪曲する煽動者であり、むしろ、言論の自由を乱すものと考えるべきでしょう。ですから、楽山は、批判の対象となるのであって、批判の主体となる資格はないということです。
 
*提案
信者氏らは、信仰告白こそが最優先であって、そのために嘘をついたとしても、政教分離に違反したとしても大した問題ではないと考えていそうだが、世の中は大半が信者ではないのだし、信仰告白のためなら嘘があっても政教分離に反しても構わないという考え方が通るわけもない。信者氏にはこの辺りのことについてよく考えてみてほしいと思う。
 
世の中の大半は、楽山の「賛同者ではないのだし」、信仰告白の嘘のみならず、反信仰の実体と実態についても、楽山の嘘と詭弁は、当然、批判されてゆくわけです。楽山という最も悪質な個人カルトは、自らに対する批判には答えず、他者を批判し、かつ、他者に教えようとする体質的変質者です。
 
楽山は、批判されると、長々と自慢げに返してきたときも、嘘と詭弁の、いちゃもんしか書けない人です。楽山は、分からないことでも、平気で嘘を吐き、平気で詭弁を弄します。総ては、作為なのです。人の助けになろうとする気はなく、実態は、人を操りたいだけなのです。それが快感だからです。
 
楽山の、自らの偽善と悪を無視した宗教批判など「通るわけもない」のです。楽山は、他者を批判することで、結果として、自らの害悪を証明してゆくことになるでしょう。楽山は、何も考えていない自己中なのだから「よく考えてみてほしい」などと、人に言う資格もないのです。
 
以前から "反省" とか "トホホ" とか書いて、反省している柔和な人柄が伝わると思っていることも、笑止であり、記事の流れの時系列や前後の文脈に反省が表れたことがなければ芝居だと分かるのです。わざとらしい卑下をしても中身がなく、前後の高慢が総てを否定しているのです。
 
言葉の内実の代わりに連想されるのは、反省とは裏腹なニヤニヤした自己満悦の笑いだけなのです。「共感」なども言葉だけです。実際には、したこともなく、共感できない体質と性格が指摘された流れの中では、狙いだけが際立って、白々しくて見苦しく、滑稽でさえあります。皮肉として、楽山が使った謙虚芝居の台詞「かなあ」とか「ていうか」とかを付けたいところです。
 
楽山が、自らを改めることがないのに、人に改めるように言っているのは、精神機能の良心という大事なところが欠損した体質が、生まれ育ったときには固定してしまって改まらないところの、著しい非道なのであります。楽山は、言論者ではありません。芝居にだまされないでください。決して楽山の言うことを受け取らないでください。
 
 
偽善の末路

偽善の末路
 
 
(2021年01月26日)
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
(ここは、ブログ記事をリンク)
 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング