ウソの国-詩と宗教:st5402jp

キリスト信仰、カルト批判、詩のようなもの、思想・理念、数学・図形、などを書いています。

タグ:刷り込み

 
  楽山の詭弁明2
 
 通知があったので見てみたけれど…
 (st問題を振り返る)
 2022年01月02日 楽山日記
  を改めて批判。
 
犯罪者楽山の被害は継続中です。相変わらずキーボードは打っても何も反応しません。スクリーンキーボ-ドで書いています。画面上の絵のキーをマウスでクリックします。片手操作なので遅くなります。画面の作業エリアは狭くなります。その分、楽山を赦さない気持ちが強くなります。
 
楽山は、人が困るのを見て、ニヤニヤ笑っているような筆致で書いてきます。その印象は、浮いてくる軽さであり、それは実感の無さでもあります。言葉だけ専門用語を好むようです。評論家気取り、丁寧語、世辞とか、論理に見せかけった迷路という罠もあります。得るものは何もありません。
 
それにしても楽山はどうするのでしょう。人のPC壊しておいて、逃げ続けるつもりでしょうか。いつまでも壊したままなら、私は、ことあるごとに犯罪者楽山の名前を出して、恨みを込めて、ことの次第を何度も話すでしょう。そうすると楽山の罪は、未解決の永遠の放屁になります。
 
 
楽山は時々やることですが、ブログ記事は長ければよいということではないという典型です。それと、私に問題があると固定しているので、st問題と言っていますが、私は、犯罪者楽山問題として、楽山を批判し否定し続け、楽山に近づかないように、読者に訴えてゆくわけです。
 
キリスト信仰は、論理で語れるものではありません。ああだこうだの辻褄合わせは醜いだけです。聖書を読んで、神とキリストを主と仰ぐ気になるかどうかです。しかも、完成するのではなく、信仰者として、人間として、学び、成長する道を知ることなのです。その深みを、楽山は全く知りません。
 
ブログとツイッターなど、楽山のネット活動は、誰にとっても、益はないのに、丁寧語や詭弁や謙虚芝居によって刷り込んで誘導してきます。真面目な人が読んで理解しようとして、楽山と遣り取りなどすると、トラウマになりそうなくらい病的な疲労を与えられるでしょう。関わらないでください。
 
 
*通知
ツイッターを見ていると、時々、st氏から通知が入る。
どうやら、コピペする時に「@komo266」の文字までしてるせいらしい。
 
「文字までしてる」・・意味不明。私からの「通知が入る」と勘違いしているのか。メールやコメントは書いていないし、楽山との双方向など、とうに禁忌です。楽山から直接のメールやコメントや、通知?が来ても、私は記事に書いて返すでしょう。悪い風評でも流したいのでしょうか。
 
楽山は、だんだん現実検討能力も低下しているようです。実感がなくなって離人症になりつつあるのでしょうか。それにしては、楽山の悪意は、嘘と詭弁とともに、治まることがありません。成り立たないのに、深みも成長もないことを書いてきます。ハッとすることのない、だらけた文章です。
 
通知?・・私は書いているだけで、通知?とか、するやり方を知りません。書いて公開しているだけです。ツイート自体を言っているのでしょうか、それは、ブログと同じく、私が気遣うことではありません。私の批判は、ブログが先で、メインです。ツイッターは、ほぼブログのコピペです。
 
ブログやツイッターの「@komo266」については、楽山のツイッターからコピペして書くこともあり、ツイートの文字数の関係で省略することもあります。楽山には、サーバーから通知でも来るのでしょうか。こちらからサーバーに何か要請はしていません。
 
理由を知りませんが、楽山は、3つの中のツイッターの一つをブロックされているようです。注意・警告・ブロックなのでしょうか。もし、サーバーからの警告であるならば、私は、「@komo266」を、できるだけ、入れるようにしたいと思います。
 
 
*st問題を振り返る
通知が入ったので、ひさしぶりにこの問題の発端を思い出した。
st氏から楽山日記にコメントがあり、話をするようになった
 
およそ3~4年前の、数か月の遣り取りがあったという話です。楽山は、相手の意見を考えて反論弁明するのではなく、無視して、嘘と詭弁を弄する人です。しかも、理解者を装う書き方をしてくるので騙されないように、関わらないようにしてください。数か月、私は騙されていたのです。
 
楽山の、分かっているような言い方と態度を真に受けないでください。上からの雑言なので、以前、とても異常な言い知れぬ疲労を覚えました。病質と直接の遣り取りをすると、異常な疲労を受け取ることになります。楽山には本気も誠意もありません。
 
楽山は、双方向の、議論、遣り取り、意見交換の出来ない人です。宗教についても、意見交換するのではなく、神不在の結論から組み立ててくるので、議論は成り立たず、疲労だけが積み重なります。それより悪いのは、信仰を全く知らないのに、神と信仰について知ったかぶりをする自己中であります。
 
 
st氏のシャローム批判を読んで、シャロームは悪い人だと思った
この後、シャローム氏とも話をするようになり、st氏がいうほど悪い人ではないと分かった
私がシャローム氏と仲良くしていたら、st氏は、シャロームと話をするな、話をするならシャロームの仲間として批判すると言い出した
こうしてみると、つくづくst氏は気の毒な人だと思う。
 
シャロームshalomは、楽山と同じ自己中であり、偽牧師です。の立場に立ち、同じような丁寧語を使って、上から決めつけてきます。ゆえに、今も、楽山の成りすましではないかと疑っているわけです。楽山は、三文芝居好きの大根役者です。
 
相手を、さんざん、おとしめて、「気の毒」と哀れみ言葉を書いてくるのは、傲慢からの軽蔑の常套手段であろうと思います。まだ通用すると思ってる・・。学習と成長がない者は、同じことを繰り返して自らの堕落と怠慢を表します。・・バレてるのに、よく書いてくるものです。
 
 
*同一人物?
 通知ついでにツイートを見てみると、どうやら最近は佐倉哲氏と楽山は同一人物だと疑っているらしい。<
 
ブログ記事に書いて、それをツイッターにコピペしています。シャロームについても同様ですが、佐倉哲と楽山は筆致と理路の欠陥が、よく似ているので、同一人物の成りすましをを疑っています。狂ったネットマニアの楽山は、他にも成りすましが多いのではないかと思います。
 
 
なぜそんなことを考えるのだろうか。佐倉哲氏の知力も人物も、楽山より遥かに上なのは誰の目にも明らかだろうに。
 
佐倉哲を褒めていますが、都合のよい人をベタ褒めするのは楽山の常套手段です。成りすましなら自分を褒めていることになります。佐倉氏が言っているのは、楽山とほぼ同じの幼稚な屁理屈です。佐倉氏のプロフィールは、どこにあるのでしょう。あっても、あの文章では、全く信用は出来ませんが。
 
 
*的外れ
st氏は相変わらず的外れなことばかり書いてる。
佐倉哲氏は事実と論理によって意見を述べている。だからこれを批判するには、まず事実誤認や論理破綻を指摘することが肝要である。
これをせずに事実や論理を脇にどけて、自らの信仰観を開陳したところで的外れで、独りよがりなものにしかならない。事実と論理による議論と、好き嫌い、信じる信じないということは別の話なのだ。
 
「事実と論理によって」・・二千年前の宗教的事実は、確定できず、永遠に不明です。それは、話として、人の生ける糧(かて)になるか、その説得力があるか、という判断の理路になります。楽山も佐倉哲も、キリスト教を理解しているとは思えず、説得力は皆無です。子供の屁理屈遊びのようです。
 
楽山は何を言っているのでしょう。信仰は、キリストを好きにならないと成り立ちません。事実や論理だけでは決して表せません。「事実誤認や論理破綻を指摘する」だけでは信仰の肯定にも否定にもなりません。そういう主張は、有害無益かつ甚だ迷惑です。何にも分かっていない人の言です。
 
 
*分からないということ
st氏は、人には神や聖書のことは分からないと言いつつ、佐倉哲氏の神や聖書に関する判断は間違っていると言うことに何の矛盾も感じないようだ。
 
佐倉氏と楽山は似ていて、聖書の入り口で、既に大きく間違っているからです。楽山には、心の真実を受け取る器がありません。成長が止まっているために、小学生のような辻褄合わせしか考えられず、人間ならば持っている共感性も罪悪感もないのです。だから人間の言葉として成り立ちません。
 
信仰は、神を希望として、キリストの共感に支えられて生きることです。事実や論理で語れるものではありません。事実や論理を必須とするのは、大方、カルト的な思考しか持たず、感性の鈍い人か妄想家に過ぎません。楽山と佐倉哲は、教条だけ知ってるつもり?の人です。関わってはいけません。
 
普通に考えれば、人には神や聖書のことは分からないのであれば、st氏にも神や聖書のことは分からないことになり、佐倉哲氏が神や聖書について何を書いたところで、その正誤は判断できないという結論になるだろう。
 
私が、分からないといったのを、何も分からない全否定だと決めつける詭弁です。聖書は、神の関わる書として、人が全てを理解するのではなく、そこから生きる糧を見つけるために読むのです。楽山は、心が無いゆえに何も受け取ることがないので、神と宗教について何も書くべきではありません。
 
こういうところを見ても、楽山は、読書が出来ない人だと思います。だから、これも、あれも、読んだ読んだと、都合のよい字面を漁っては引用して箔をつけたいのでしょう。そして、ますます、学習も成長も出来ない自分を表してゆきます。
 
 
またさらに踏み込んで言えば、人には神や聖書のことは分からないのであれば、「人には神や聖書のことは分からない」ということさえも分かるはずがないことになる。つまり「人には神や聖書のことは分からない」ということは、それ自体が矛盾しているのだ。
 
楽山のような、全と部分を混同する気取りだけの詭弁屋は、命題として表層を取り上げて得意になりますが、聖書理解は、人間として、良き訪れ(福音)受け取ることです。したがって、ここで、楽山の辻褄理解と、聖書の命の理解が、全く別物だということです。楽山の悲惨な屁理屈です。
 
 
st氏はこういうことをすっ飛ばして、神や聖書のことは分からないものだとしつつ、佐倉哲氏など他人の神や聖書についての判断は間違っていると批判するのだからおかしい。
 
私がすっ飛ばしているのではなく、楽山が大事なことを、楽山の我執に従って、間違った受け取り方で、間違った否定を、間違った妄想として書いているに過ぎません。こういう屁理屈を相手にしていると、病的な人格破壊へ向かう疲労を味わうことになります。どこまで執拗な害毒なのでしょう。
 
 
*心象風景
st氏には、この世には良心のない人がいっぱいいるように見えているらしい。こういう考え方をしているのであれば、被害妄想が強いのも仕方ないのかもしれないなと思う。
 
「良心のない人」は人格障害からの少数の悪です。楽山は、良心未発達の自覚がないことが表れています。自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害NPD)なのです。「この世には良心のない人がいっぱいいる」のではなく楽山に良心がないのです。一般化の詭弁で理路が破綻しています。
 
 
*願望
これは、st氏がどういう願望を持っているかが、よく分かるツイートだ。
st氏は自身のことを「単一の信仰者」としていることからすると、これは願望だけでなく、独りぼっちで孤立している自身の投影もあるのだろう。
 
こういう侮辱で傷つけようとする楽山の悪意です。私は「独りぼっちで孤立してい」ます。しかし、楽山の、この発言は、孤独に生きる人への侮辱です。しかも、私の言論が、その投影だと言っています。心理学の用語を、気安く使って、人を見下しながら、楽山は、自らの墓穴を掘ってゆきます。
 
 
また、st氏は上の文章のように、ちょいちょいおかしな文章を書いている。以前は、意図的に詩的に凝った書き方をしているのだろうと善意に解釈していたけれども、改めてこの手の文章を見てみるとどうもそんな単純なことではないかもしれないな。
 
例示できないですね。詩は好きだから書きます。楽山は、感傷的な詩を書いていましたが、感性を鍛える学習をしていないので読めたものではなかったです。なのに、身の程を弁えず、思いやりもないために、他者すなわち私の詩をけなしています。楽山は、書けば、ほぼ全部、おかしな文脈になります。
 
 
*現実
st氏はまた的外れなことを書いている。正解はこうだ。
×「長期に渡って批判されても平気なのはおかしい」
○「長期に渡って誹謗中傷され続けたら、その異常性には誰だって気付くし、無視するようになるのは当たり前だ」
 
批判と誹謗中傷を同一視する詭弁です。批判を無視するのが当たり前だと言っています。楽山は、自分の言う通りでないと、誹謗中傷と見なして、無視が当たり前、と思って生きてきたのでしょう。ならば、従わない人を、ことごとく悪と見なすわけだから、もはや頭がおかしいとしか思えません。
 
箇条書きと、○×で、理屈を並べて、私からの批判を、誹謗中傷と印象付けたい楽山です。こういう自己愛からの無理解だから、私の批判は、楽山を変えるためではありません。
 
楽山という変質者に、誰も近づかないように、楽山の偽善と詭弁の有り様を、ずっと書いています。
 
 
ところで、マリア氏はこの間こんなことを書いていた。
相手にすると、だめなのよね。
一人相撲させるしかない。
 
楽山は、対立すると、他者の言を借りてでも、おとしめてきます。私は、楽山に相手にされることなど、とうに諦めています。楽山の独り相撲に、決して付き合わないように、一般に、また特に、クリスチャンに、呼びかけたいのです。けっして、楽山を、相手にしてはいけないと言うためです。
 
 
(まだ追いかけて批判してた - マグダラのマリアの部屋)
ヤフーブログ時代を振り返れば、とあるクリスチャン氏やmine氏のようにコメントにはすべて返信する人であっても、st氏のことはスルーしていただろう。易坊氏、こうさん氏、ヨシュア氏など、st氏と議論した人たちであっても、みんな去って行っただろう。
st氏はもういい加減、現実に気付いてもいい頃ではなかろうか。
 
自称マグダラマリアと自称ヨシュアは、キリスト教に似せた偽クリスチャンのカルトです。神の教えを守って完全になるという真逆の勘違いがありました。呪いをかけたつもりで、あと何日..とか言う人です。易坊は荒らしです。こうさんも荒らしです。私のヤフーブログを荒らしてきました。
 
こういう人たちも、楽山の成りすましの可能性があるのです。根拠は、みな自己中発言~暴言しか言えないからです。保身のために、神もキリストも利用して、命懸けみたいな白々しい筆致で大仰なことを書くこともあります。
 
いくら、返しても、返す文章に、書くたびに、自己中が表れていること、楽山は、気づかないのでしょう。他者のことを言っても、自分を振り返ることのない病質者の特徴です。こういう筆致、そして、この現実、楽山だけは、気づかないのです。人格障害というのは悲惨です。
 
 
*自己愛
ところでst氏の自己愛の強さは、ツイッターをチラ見しただけですぐ分かる。
ブログ更新のお知らせをツイッターで流すだけならまだしも、st氏は自己のブログ記事をツイッターにコピペして、拡散、保存している。一回だけならまだしも、記事更新のたびにそんなことを繰り返しているようだ。しかも長文記事をそうしてる。よほど自分が大好きなのだろう。
 
邪悪で哀れな自己中である楽山の情報を敷衍(ふえん)したいのだから、ブログからツイッターにコピペしています。拡散したいのです。楽山に何を責める正当性があるというのでしょう。ここにも、全ての規範を自己愛性人格障害の視野からしか判断できない楽山が表れています。
 
 
そういえば、st氏はシャローム氏からコメント削除されたことを、何年にもわたって怒り続けていたのだった。論争中にコメント削除されたら怒るのも無理はないけれども、何年にもわたって怒り続けるとしたらそれは病的にすぎるだろう。
 
大事な発言について、応答せず、承認せず、削除するのは、大いに、信頼を失わせることになります。論争中ならよくて、長期にわたるのは悪い、という性質の違いはありません。楽山は、こちらを「病的」だと言っています。自分が言われそうなことを相手に向けるのは、楽山とシャロームの常套手段です。
 
 
st氏の自己愛はこんな風に屈折したところがあるし、それだからいつものように自己の問題を他に投影して、楽山は自己愛性人格障害だと強弁することになっているのだろう。気の毒な人である。
 
これも同様に、自分が言われている自己愛を、こちらに向けています。違いは何でしょう。楽山は、全く根拠を示せないのです。結論で、悪口の言い張りだけだから、説得力など、あるはずもないのです。ゆえに、楽山が、こちらに向ける悪口は、楽山に返ってゆくブーメランとなってゆきます。
 
 
こう言っては何だけど、st氏は他人のことをとやかく言うより先に、まずは自分の問題と向き合った方がいいと思う。
 
これもそうです。何が「何だけど」なのでしょう。他人の中の、特に異常な楽山や所在不明のシャロームを批判しています。被害の自覚だけしかない楽山に、病識も罪悪感もないことが分かります。だんだん高慢の地獄が酷くなるようです。あわれです。
 
楽山は、キリスト信仰について、とんでもない詭弁でデマと偏見を宣伝しています。ゆえに、批判対象として、私が生きて書ける間は、批判が止むことはないでしょう。直接コメントなどで遣り取りなどは、病原である楽山に対して、私の精神衛生のために、しないのです。
 
 
◇◆ 追記 2022.1.2 ◆◇
*理由
ついでだから、st氏から長きにわたって誹謗中傷されても平気な理由も書いておこう。
まず一つは、何度も書いているようにst氏の書くことは的外れなことばかりだからだ。人は図星を指されると過剰反応してしまいがちだが、的外れな悪口は無視しやすいものだ。はじめは怒ったとしても、それが続けば相手にするのも馬鹿らしい心境になる。
 
自慢と高慢だけでの楽山は、お世辞のコメント以外は、的外れと感じるのでしょう。批判と悪口の区別もつかない人です。楽山には、反応できる「図星」はないです。楽山には、真実も図星も真摯な見解も、何もないから、無反省、無責任、無視、無理解でいられるのです。
 
 
もう一つは慣れの問題だ。議論慣れしていない人であれば、st氏の口撃にたじたじになる場合もあるかもしれない。でも自分の場合はそれなりの議論経験があるので、くだらぬ悪口には慣れてるのだ。
 
楽山は議論したつもりだけです。詭弁慣れ、嘘吐き慣れしているだけで、議論の、理路も、経験も、能力も、分別も節操もありません。無視だけを返してきます。楽山本人の欲望から、インテリ気取りで、独り芝居で、嘘と詭弁を今日も並べているのです。その高慢が臭いです。
 
「馬鹿らしい」「的外れ」「くだらぬ悪口」と進めています。中身はないが、楽山は、気持ちよいのでしょうか。楽山の言い分は、品のなさによって、マイナス言葉に置き換えられてゆくようです。楽山は、一切、根拠を示せないまま、偏狭な感情と結論だけの貧弱な文脈になってゆくようです。
 
「議論経験があるので」・・思い込みです。楽山の議論が成り立ったことはないと思います。「くだらぬ悪口には慣れてるのだ」と言うが、だったらどうして、こんな長くて、根拠のない嘘と詭弁の悪口を書いてくるのでしょう。人格崩壊が近づいているのでしょうか。だとすれば、ますます危険です。
 
その危険は、ウイルス攻撃となって、今年、新年早々、表れてきました。
 
 
あとは信頼というのもある。私はリアルの世界で高い評価を得ているわけではないけれども、幸いにある程度の評価はしてもらっている。
 
いったい、誰が、評価するというのでしょう。関わっている人がいたら、目を覚ましてほしいです。あり得ないと思います。だまされている人が今もいるのでしょうか。仲間褒めか、成りすましのことか。今も、世辞の丁寧語で、だまそうとしているのかもしれません。身の毛がよだちます。
 
 
だから社会に対して、見る人は見てる、分かる人には分かるという信頼感があり、たとえ誹謗中傷されても、世間の人たちがそれを信じてしまうのではないかと心配することもないのだ。
 
訂正不能の高慢が表れています。好意的に評価されることを自慢する楽山ですが、騙されている人が今もいるということです。誰からも信頼されなくなりつつあり、文章が、誇大で過剰で妄想的です。騙される対象がいなければ、騙すことは出来なくなります。まさにそれがこちらの目標なのです。
 
 
それから…承認欲求が希薄だということもあるかもしれない。自分はぜひとも人から好かれたい、そのために何かをしなければいけないという気持ちはさほど強くない。自分を評価しない人がいても、それは仕方がないと思える。たぶん親から十分に愛情をもって育ててもらったお陰なのだろう。
 
また、嘘を吐いています。魅力もなく権力もなく、だますことで満悦してきた楽山は、まるで、悪い政治家の語るリップサービスみたいです。目的もなく中身もなく、うわべの刹那的な承認欲求しかないのです。楽山は、こういう嫌がらせをしてくるほどに、我欲の権化です。
 
 
もっと考えれば、誹謗中傷されても平気な理由はもっと思いつきそうではあるが、とりあえずはこんなところである。
 
楽山が、批判に対して平気なのは、羞恥心、罪悪感、自責の念、共感、・・などの、受け取って反省するための高等な感性が欠如しているからだろうと思います。楽山は平気なのでしょう。何らかの公の強制力か、被害者の暴力的な復讐の対象にならないあいだは。
 
 
 
  偽物
 
真実を悟っていると少しでも思うときには
たとえば信仰について
いちばん信じていることに
自ら偽物の称号を与えてごらんなさい
少しはへりくだった気持ちになれるでしょう
少しは自ら信じることに嘘がないか
内省してみる気持ちになれるでしょう
それを謙虚と呼びたいのです
 
人は人が知るべき真実に
近づき触れる機会を与えられていながら
見かけの美しい言葉で飾らなければ
理屈で辻褄を合わせ思いで納得しなければ
真実として人前に出せないような気がして
どこにも響かない空気の流れや
派手な排泄物にしてしまうのです
 
 
嘘と詭弁の興奮

嘘と詭弁の興奮
 
 
(2022年)
(2023年01月17日、再録、加筆)
 
 
 
楽山日記へのコメント再録 ( 1.が誰のコメントかは不明 )
 
1. 隆くんへ 2019年07月26日 22:53(抜粋)
「間違ったら 誤ったら 素直に詫びて 自分 正さなくちゃいけない」「それが出来て 初めて人間だと それ出来ないなら 人ではないと」
 
「嘘ばかり 重ねる君よ 保身だけの 卑怯者の君よ そんな君は 魅力の欠片もないのに」「失敗した君は 大きな過ちを犯した君は 最大限の償いと 最大限の反省と共に 開いた出店を 畳むしかないんだよ」「人間で在り続けるのなら 人で在り続けるのなら」
 
2. 楽山(自由) 2019年07月27日 09:13
反省、謝罪は大事なことだと分かってても、これを実践するのは難しいんだよなあ。恥ずかしながら、自分もそんな風です。これも一種の、人間の性なんでしょうかね。
 
 
いかに実態が暴かれても、これだけ白々しい嘘が吐ける楽山です。人間で在りたくないもかもしれません。楽山は、超常の預言者か教祖になりたいのでしょうか。私は、楽山の言が、全ての人によって、否定されることを祈り願いながら、日々、キリスト者として、できることをしているだけであります。
 
全能と言われる神は人に対して、できるだけの正直を求めておられます。正直ということを一切持たない楽山の異常な有り様は、反キリストそして偽善者の典型として検証されるべき大事な問題です。楽山の嘘と詭弁と偽善の有り様を知って、決して近づかないようにしてほしいです。
 
嘘を吐いて人をあざむき、詭弁で人をだまし、幼稚な屁理屈で自己正当化の言い逃れをしてくる楽山は、最低の男です。いちいち理路が捏造されています。ある意味、暴力を振るう乱暴者よりも酷いのです。暴力は、大方、その時その場ものですが、詭弁は人生の正道を歪めてゆくからです。
 
恐らく、楽山の周りの人も、そばにいる人も、楽山を、説得も、制止も、出来なかったのでしょう。約4年近く批判されて、ろくに返せないのに、まだ平気でいられるわけだから、いったいどれだけ、羞恥心と罪悪感が欠如しているのだろうと思います。
 
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、たまにブログ記事をリンクする程度)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 
 

 
  楽山の醜い虚栄2
 
 『イエスという男 逆説的反抗者の生と死』田川建三著
 2021年09月05日 楽山日記(LD)
 
 
聖書のいちばん大事なことを、全く理解していないのに、なおも、自分は分かってるつもりで重箱の隅をつついて満悦する楽山の、みじめな姿が、あらわとなっています。楽山には、聖書の知識はありません。いちばん大事な理解を飛ばして知識とは言えないからです。
 
既に浅薄だということがバレているのに、虚栄に走る楽山は、人間性の破壊された悲惨な姿を露呈するだけなのですが、自己愛性パーソナリティ障害NPDの楽山だけは、客観視ができないために、気づかないのです。見栄だけを張ることの醜さを、楽山によって学ぶことになります。
 
 
*通読
何年か前に本書を開いたときは難しすぎて読み通すことはできなかったのだが、先日また開いてみたら今度は最後まで興味を持って読むことができた。これはうれしい。本書の中で、特に印象に残った箇所について以下にメモしておきたい。
*熱心党
まず著者は、イエス在生の当時、その弟子に熱心党に属する者がいたという話はきっぱり否定している。
熱心党そのものはイエスの生きていた当時はまだ存在していなかった。あるいは、存在していたとしても、人々の間で問題になりうるほどの活動はしていなかった。
[省略]
マルコが福音書を書いていた五十年代(もしくは六十年代)になって、ようやく熱心党の活動が顕著になってくる。
(『イエスという男 逆説的反抗者の生と死』田川建三著、三一書房、1981年、p.93)
 」
「イエスの死からユダヤ戦争の勃発まで、約三十五年間であ」り、これはさして長い期間には思えぬかも知れぬが、日本の歴史にたとえれば「日本の一九三五年に、七十年の新左翼の存在を予測」できたかということにもなるし、この点を考えれば、この三十五年間という期間がどれほどの時間かは想像できようとのことである。そうして「熱心党の活動が顕著になってくる」のは、「マルコが福音書を書いていた五十年代(もしくは六十年代)」だという。
自分は、ユダは熱心党であり、イエスがユダヤ人の独立解放の救世主となることを期待していたものの…云々という話を信じていたのだが、どうやらこれは全くの見当違いだったようだ。
 
二千年前の話に確定はないと思います。楽山だから都合のよい否定の方向に確定したいのでしょう。それに、熱心党がどうとかいうことは、今の信仰には何の影響もないのです。いつものように、史実がどうとかでキリスト教を否定できると思っている楽山の無知と無恥が表れています。
 
聖書の、いちばん大事なところを、全く理解していないことが明らかになっている楽山ですが、なおも、いつものように、他者の口を借りて、分かってるんだと、まるで学者のように気取ってきます。読むことが、災いにしかならない者もいるということです。
 
なぜ、娼婦や取税人が天国へ行くのか、キリストがどういう人を救ったのか、大事なところをすっ飛ばして何も理解しないのでは、聖書を語ることは、どこまでも、無意味であります。つまり、楽山にとって、読書は、インテリ気取りの飾りに過ぎないのです。
 
 
*書きかえ
本書では、聖書の書きかえについていくつかの指摘があるが、そのうちの一つをここにメモしておきたい。
マルコは二度「怒る」という語を用いてイエスの行為を描写している(三・五、一・四一。このうち後者は写本によっては「憐む」という動詞に書きかえられている)。ところがイエスを怒らない柔和な人にしたかった後の教会は、この二箇所とも削ってしまった(マタイ八・三、一二・一二、ルカ五・一三、六・一〇)。
(同上、p.293)
 」
新共同訳で確認してみると、たしかにマルコにある「怒って」(3:5)が、他ではなくなっている。また後者は「深く憐れんで」(1:41)としてあった。これらは写し間違いではなくて、著者の言う通り意図的な書きかえだったのだろうな。
 
理解も信仰もないのに、知識人を気取ろうとすると、細部を知っていると見せかけることになるのでしょう。無視してください。楽山は、重箱の隅をつつきますが、重箱に何が入っているか、全く知らないままなのです。悲惨な楽山は、読むことより、目を失うほうが幸いでしょう。
 
細かいところをあげてケチを付ける楽山の評論家気取りは、見るも無残な病質からの虚栄心の災いであります。こうはなりたくないし、かつ、こうなってしまわないように、気をつけるべきだという、戒めとしてください。聖書は、細かいところにこだわらなくても、命を救う力があります。
 
 (マタイによる福音書、口語訳)5:27-28
『姦淫するな』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。 しかし、わたしはあなたがたに言う。だれでも、情欲をいだいて女を見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである。
 (マタイ5:27、新約聖書)
 
神レベルの正しさとは、こうであると語ることで、人間は、みな罪人であることを教えている聖句です。しかし、新共同訳では「女」を「人の妻」と書き換えて、キリストの教えを、月並みな安い道徳におとしめています。新共同訳は、神を、人の掌に乗せようとする悪魔の訳です。
 
 
*楽天性
個人的にはイエスには悲劇的でさみしそうなイメージがあるのだが、著者はそれとは反対にイエスの楽天的なところを繰り返し指摘している。
ここにもイエスの、神と神のつくった自然とに対する、実に楽天的な信頼感があふれている。
(同上、p.307)
 」
著者がその根拠としている箇所を確認してみると、たしかにこれは楽天的といえそうだ。
空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。だが、あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。
(マタイ6:26)
だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。あなたがたのだれが、パンを欲しがる自分の子供に、石を与えるだろうか。魚を欲しがるのに、蛇を与えるだろうか。
[省略]
あなたがたの天の父は、求める者に良いものをくださるにちがいない。
(マタイ7:8-11)
「神の国は次のようなものである。人が土に種を蒔いて、夜昼、寝起きしているうちに、種は芽を出して成長するが、どうしてそうなるのか、その人は知らない。土はひとりでに実を結ばせるのであり、まず茎、次に穂、そしてその穂には豊かな実ができる。実が熟すと、早速、鎌を入れる。収穫の時が来たからである。」
(マルコ4:26-29)
 」
改めて読むと、神に対する信頼感はすごい。これを読むこちらの方まで心が落ち着き暖かくなってくる心持ちがする。なんというか、つい武者小路実篤を連想してしまう。
こうしてみると、キリスト教からニューソートが出てきたのは、必ずしも反発反動というわけではなく、当然の流れだったのかもしれぬという気がしてこないでもない。
 
「神に対する信頼感はすごい」・・キリストは神の子と言われているのだから当たり前です。楽山は、何も知ろうともせずに、外から石を投げてきますが、そのたびに、ボロを出しているのです。それでも自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害NPD)だから書いてくるのです。
 
プラスのこと、プラスの喩えを、キリストが言えば、楽天的なのでしょうか。キリストが洞察力と共感性あふれており、十字架で死ぬことを覚悟するほどの人だから、真実として言えるのです。
 
楽山が言えば、ウンコを投げつけられるでしょう。今、そんな感じです。汚い楽山です。
 
楽山は、自己愛性人格障害のために、自分の表現を持ちません。真摯に学ぶ、ということを怠ってきたからです。そういう場合、楽山が今までもしてきたことですが、難しい言葉や文章を引用して、べた褒めすることです。楽山の崩壊した虚栄の魔界です。
 
(ネットより)
ニューソート(New Thought、新思考)は、19世紀アメリカ合衆国で始まったキリスト教における潮流のひとつ、一種の異端的宗教・霊性運動である。現世利益の追求を戒めるキリスト教プロテスタント系カルヴァン主義への反発を背景に生まれた[1]。
ニューソートは、聖書の内容を従来とは違う立場から解釈しようとするもので、「人間の意識は宇宙と繋がっている」と考え、その根拠を聖書に求めるのが主流である[4]。
ニューソート:ウィキペディア
 
「神に対する信頼感はすごい。これを読むこちらの方まで心が落ち着き暖かくなってくる心持ち」・・アホのべた褒めの、世辞そして嘘ということです。ひねくれついでに、正当が分かってもいないのに、超常のカルト的異端に走る楽山です。当然の流れだそうです。
 
「実に楽天的な信頼感」「たしかにこれは楽天的といえそうだ」・・キリストの教えは、決して「楽天的」ではありません。楽山が楽天的だと思うのは、神が与える「良いもの」を全く知らず、字面の狭い通念だけで判断しているからです。楽山は、キリストさえも、あざ笑いのネタにしています。
 
「心が落ち着き暖かくなってくる心持ち」・・嘘です。かつ、作為の、べた褒めの幼稚さと言ってよいでしょう。楽山の心が落ち着くことは、なかったと思いますし、ありえないことです。楽山は、いつも、分かっていることにするために、わざとらしい台詞しか言えないのです。
 
 
*罪
著者によれば、イエスの楽天性は、自然に対してだけではなく、罪に対しても変わらなかったらしい。
ともかくこういうイエスだから、人間の数多くの行為を洗い上げて、どれが罪になるかを定めて断罪し、あるいはそもそも、人間存在そのものが罪なる存在であるとみなす、などといった発想からはほど遠かっただろう。この人の楽天ぶりは、そういった陰湿な思想とは無縁である。
(『イエスという男 逆説的反抗者の生と死』田川建三著、三一書房、1981年、p.271)
 」
 
キリストが救った人々と、キリストが厳しく批判した人々の違いを考えないのでしょうか。誰よりも、罪については厳しい見方をして、罪を認めた、あるいは、認めざるを得なかった人々を選んで、愛し、救いました。そこを理解してないのは、楽山と同じで、浅い辻褄合わせだけの思考のようです。
 
キリストは「罪になるかを定めて断罪」するスタンスは持っていません。それはキリスト信仰ではありません。この著者は、楽山と同様、無理解であります。しかも、それを楽天性と言ってしまうのは、著者は、キリストについて、真面目に考えていない人なのでしょう。
 
(ネットより)
田川 建三(たがわ けんぞう、1935年 - )は、日本の新約聖書学者、著述家。大阪女子大学名誉教授。宗教批判を通じて現代批判を試みた著作でも知られる。「神を信じないクリスチャン」[1]を名乗る。
1935年東京生まれ。聖学院高校、東京大学宗教学宗教史学科(1958年卒業)
文献批判に立脚した新約聖書学の伝統の上で、キリスト教批判や宗教批判、そして現代社会批判を展開したことで知られる。
 
私は、信仰を語る上で、○○学というのを、あまり信頼していません。信仰は、心の問題だからです。著者は、キリストを見下ろしているような気さえします。「人間存在そのものが罪なる存在であるとみなす」のではなく、人間は、必ず罪を犯すという本質なのです。著者は信仰者ではないようです。
 
聖書の学者が、信仰者でなければ、何の意味もありません。誰の助けにもなりません。楽山と似たような妨害者です。それにしても、楽山の聖句の選び方は、悪意によるものです。楽天的なキリストが、十字架につくでしょうか。類は類を呼ぶという記事になっています。
 
 (マタイによる福音書、口語訳)26:39
そして少し進んで行き、うつぶしになり、祈って言われた、「わが父よ、もしできることでしたらどうか、この杯をわたしから過ぎ去らせてください。しかし、わたしの思いのままにではなく、みこころのままになさって下さい」。 
 (マタイ26:39、新約聖書)
 
 (マタイによる福音書、口語訳)27:46
そして三時ごろに、イエスは大声で叫んで、「エリ、エリ、レマ、サバクタニ」と言われた。それは「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」という意味である。
 (マタイ27:46、新約聖書)
 
キリストが、その優れた弁舌の能力によって、パリサイ人に、少しでも歩み寄る姿勢を示せば、十字架は、免れたでしょう。しかし、キリストは、十字架の道を歩まれました。十字架は、どこまでも、悲劇です。それは、私たちの悲劇だからです。
 
 
これについてもその根拠を確認してみると、たしかにそのようである。
はっきり言っておく。人の子らが犯す罪やどんな冒涜の言葉も、すべて赦される。
(マルコ3:28)
「子よ、あなたの罪は赦される」と言われた。
(マルコ2:5)
 」
 
 (マルコによる福音書、口語訳)
2:4
ところが、群衆のために近寄ることができないので、イエスのおられるあたりの屋根をはぎ、穴をあけて、中風の者を寝かせたまま、床をつりおろした。 
2:5
イエスは彼らの信仰を見て、中風の者に、「子よ、あなたの罪はゆるされた」と言われた。
 (マルコ2:4-5、新約聖書)
 
赦されたのは、病人です。人々は、何とか、キリストのもとに連れてこようと努めました。楽山の言うことは、悪意による言いがかりです。
 
 (マルコによる福音書、口語訳)
3:28
よく言い聞かせておくが、人の子らには、その犯すすべての罪も神をけがす言葉も、ゆるされる。 
3:29
しかし、聖霊をけがす者は、いつまでもゆるされず、永遠の罪に定められる」。 
3:30
そう言われたのは、彼らが「イエスはけがれた霊につかれている」と言っていたからである。
 
楽山は、恣意と悪意によって、キリストを汚しました。しかも、悔い改めることなく、今回も、その反キリストぶりを発揮しています。引用された学者は、楽山というネズミ男に、好きなように悪用されています。楽山は、自らが赦される余地を、自ら捨ててゆくようです。
 
 
ちなみに著者は、これらの言葉についてこう書いている。
右の中風患者の話にせよ、この明快な宣言にせよ、別に、罪が赦されるために悔い改めねばならぬとか、悔い改めにふさわしい実を結べ、とか、洗礼を受けろとか、そういったことは一切言われていない。ここに洗礼者ヨハネとイエスの決定的な相違がある。 
(『イエスという男 逆説的反抗者の生と死』田川建三著、三一書房、1981年、p.275)
 」
 
 (マタイによる福音書、口語訳)4:17
この時からイエスは教を宣べはじめて言われた、「悔い改めよ、天国は近づいた」。
 (マタイ4:17、新約聖書)
 
この学者は、何を言っているのでしょう。ひょっとして、楽山と同じ反キリストなのでしょうか。はっきり言いますが、信仰の無い神学者や宗教学者ほど、無意味な職業はありません。信仰者の共感がないのです。結局、楽山のような無神教カルトに利用されるだけでしょう。
 
悔い改めは、神の前に正直に祈ることであります。悔い改めたからといって、完全な正義の人になることはありません。信仰は、成長するための道です。一気に悟る境地ではありません。こういうことは、何度も書いてきたのですが、楽山は、聞く耳も、感じ取る心も、持っていないようです。
 
 
また、マルコ3:28の後の文章についてはこう書いている。
(原始教団はこのせりふの明快さにたじろいで、「しかし聖霊の冒涜は赦されない」とつけ加えてしまった)。
(同上、p.275)
 」
そう言われてみれば、「人の子らが犯す罪やどんな冒涜の言葉も、すべて赦される。しかし、聖霊を冒涜する者は永遠に許されず、永遠に罪の責めを負う」(マルコ3:28-29)というのは、但し書きの部分は、前文の断言を弱めるために後から書き加えられたという感じがしてこないでもない。
 
聖霊を汚すのは、神聖をけがすことだからです。聖三位をけがしてはいけない、という当然の教えであります。神聖をけがすことは、楽山が、長いこと、続けてきたことです。それで、学者気取りでいるのだから、語ること自体が、疫病のように忌まわしいことなのです。
 
付け加えたのであろうとなかろうと、楽山のように、神をけがし、キリストをけがし、聖霊をけがす者が赦されないのは、当然のことであります。悔いることなく、改めることなく、遠慮することさえなく、駄文を書き続ける楽山の、自己正当化の尿臭が汚らわしいだけです。
 
 
*洗礼者ヨハネとキリスト教
上はイエスについての記述だが、著者は洗礼者ヨハネについてこう書いている。
その宗教的厳格さを極限までおし進めたのは洗礼者ヨハネであった。
[省略]
このヨハネが人々に対して呼びかけた言葉が、「悔い改めよ。神の国は近づいたのだ」(マタイ三・二)であった。
(同上、p.264)
「悔い改め」とそれに伴う「罪の赦し」という、通常いかにもキリスト教的と思われている宗教行為と宗教理念にしたところで、洗礼者ヨハネの宗教行為の中心にすえられていたものであって、イエス自身はそのどちらの言葉もほぼまったく口にしていない。 
(同上、p.267)
 」
 
 (マルコによる福音書、口語訳)
1:14
ヨハネが捕えられた後、イエスはガリラヤに行き、神の福音を宣べ伝えて言われた、 
1:15
「時は満ちた、神の国は近づいた。悔い改めて福音を信ぜよ」。
 (マルコ1:14-15、新約聖書)
 
 (マタイによる福音書、口語訳)4:17
この時からイエスは教を宣べはじめて言われた、「悔い改めよ、天国は近づいた」。
 (マタイ4:17、新約聖書)
 
悔い改めは、生きる寄る辺を、世俗から、神に求めることです。つまり、信仰と、信仰生活に、なくてはならないものです。楽山にだまされて、行為義認と勘違いすることのありませぬように。
 
 
著者はこれに続けて、「最古の福音書マルコにおいて、「悔い改め」という語は、後述する一・一五を別とすると、洗礼者ヨハネ(一・四)とイエスの弟子達(六・一二)の活動を表現する場合にしか用いられていない、というのは象徴的である」とし、さらに続けて、「ルカは、「復活した」イエスが弟子達に、洗礼者ヨハネとまさに同じことを宣教するように、と命じる場面を作文している」と指摘しつつ、「洗礼者ヨハネの説教の型が、キリスト教化されて原始教団によって継承されたのである」としている。
どうもこの辺りのことは、この間、『信じない人のためのイエスと福音書ガイド』(中村圭志著)で読んだことと同じことを説明しているようだ。これは専門家の間で定説になっているのかどうかは知らないが、いかにもありそうなことだという感じはする。自分には学がないので、著者の言葉の真偽を確かめ、自分の意見をはっきり固めることはできず、「…と思う」「…と感じる」と呟くことしかできぬのがつらい。
 
信仰を知らず、さらに、信仰を否定したい楽山が「…と思う」「…と感じる」としか書けないのは、知らないのに書いてくる傲慢であり、惑わしであり、自己顕示欲であり、侮辱なのです。楽山は「学がない」というより怠慢であり、知ったかぶりのために書いて、人の意見は無視する単方向の害毒です。
 
聖書は、それを読んだ人に何を残すかが大切であって、それが救いになってゆくことは、信仰者が証拠なのです。だから、聖句に、ああだこうだと、いちゃもんを付けること自体が無意味なのです。受け取った人は、受け取ったものを忘れられず否定できないから信仰なのです。
 
史実性にこだわって、大切なものを見逃してゆくのは、知性が勝っている人に見られると思います。信仰は、辻褄合わせではないので、いくら、キリスト教と信仰を傷つけても、傷つけた人の資料が出来るだけで、何も解決しないのです。信仰は共感性の無い人には分からないと思います。
 
引用元の学者は、厚顔無恥で恥を知らない楽山によって、好きなように悪用されています。楽山は、いつも、婉曲表現で語って、責任を負わない人です。嘘吐きの楽山が「つらい」なんてことはないでしょう。そして、ますます反キリストに徹しているようです。
 
書籍紹介一覧は省略します。楽山は、いちゃもんを付けても、キリスト信仰に代わる良きものを、ひとかけらも提示できないのです。何も解決できない惨めなクレーマーなのです。書けば書くほど、楽山の汚さが伝わってくるのに、楽山は独り悦に入って、また、嫌われに来るのでしょう。
 
 
著者の率直な書評は、キリスト教に疎い自分にも、それぞれの書物がキリスト教においてどのような位置にあるかが察せられてありがたい。
 
楽山が紹介してくるのは、大方、信仰否定に関する書籍だと思います。字面だけなぞって、都合のよいところを引用~利用~悪用するなど、率直さが皆無で嘘吐きの楽山が、本を悪用することは、そこに諸悪の根源を表すことになるでしょう。楽山は特別の滅びですから、楽山にだけは関わらないでください。
 
 
すり込み業者

すり込み業者
 
 
(2021年)
(2022年09月07日、再録+加筆)
 
 
 
  命のほとり
 
いのちの
ほとりで
あそぼ
 
いのちの
のこり火に
手をかざそ
 
投げられた
ちいさな つぶて
ひとつひとつに
ていねい過ぎるほど
苦しんで
 
たかぶる神経
その線の果て
 
なにもかも
むだ
だったのでしょうか
失うものばかり
だったでしょうか
わからないことにさえ
苦しんで
 
あきらめの
ふちで
こころおきなく
なけるなら
言ってみたい
ことばがあります
 
もういつ死んでもいいです
もういつ生きてもいいです
 
いのちのほとりで
あそぼ 
 
 
 
楽山日記へのコメント再録 ( 1.が誰のコメントかは不明 )
1. 隆くんへ 2019年07月26日 22:53(抜粋)
「間違ったら誤ったら素直に詫びて自分正さなくちゃいけない」「それが出来て初めて人間だと それ出来ないなら人ではないと」
「嘘ばかり重ねる君よ 保身だけの卑怯者の君よ そんな君は魅力の欠片もないのに」「失敗した君は 大きな過ちを犯した君は 最大限の償いと最大限の反省と共に 開いた出店を畳むしかないんだよ」「人間で在り続けるのなら 人で在り続けるのなら」
 」
 
2. 楽山(自由) 2019年07月27日 09:13
反省、謝罪は大事なことだと分かってても、これを実践するのは難しいんだよなあ。恥ずかしながら、自分もそんな風です。これも一種の、人間の性なんでしょうかね。
 
反省が難しいのだそうです。これは、人間であるのは難しいと言ってるのと同じです。その通りに、楽山は、人間らしいことをやめてきたようです。平気で嘘を吐き、詭弁を弄し、人の口を悪用して刷り込み、悔いず、反省せず、不感不応で、訂正不能で、・・何も残らない表象です。
 
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ブログ記事をコピペすることあり)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 
 

 
  楽山の悪意の詭弁
 
 人生の目的と使命なんて
 2014年03月22日 楽山日記(LD)
 
 
かなり前の記事ですが、書けば、必ず、作為~悪意の詭弁~嘘偽りを込めてくる楽山です。今も、少しも変わるところがありません。どんなに批判されても、完全に無視するだけの、石ころのような、砂のような、泥のような、命のない根腐れが、異常人格を形成しているようです。
 
思い返してみれば
若かった頃は
すきなこと
やりたいことが
たくさんあった
そのせいか
人生の目的と使命なんて
あらためて考えたことはなかった
 
楽山は、人生の目的など、今も、考えていないと思います。やりたいことがあっても、努力をしないで、一気に超常世界のように、やれる世界が欲しくて、悪夢となって、怠惰の結果として、霊が分かるっぽい?という自覚を増長させ、結局、怠け者の現実離れとなっています。
 
目先の好都合な結果、即ち、目先の餌にくらいついて生きていると思います。それは、他者を、だますことによって得ようとするものです。楽山は、自分の自己愛性人格障害のために、言っているのです。楽山のようになってはいけません。
 
そんなことは考えず
ただすきなこと、やりたいことに夢中になっていた
 
今も、好きなように、やりたいように、他者をだましています。心の優しいお人柄などと言われることを好んで、丁寧に書き、じわじわと、カルト的な思想を刷り込んでゆきます。楽山は、無反省で、無責任です。人を、あざ笑うことを求めているだけです。近づいてはいけません。
 
でも
いくつかの挫折のあと
宗教書を読んで
人生の目的と使命について教えられた
それで次のように考えるようになった
「自分が生まれたのは、この宗教と出会うためだった
この教えを学び、自らを高め
この教えを広め、人々を幸福にするためだ」
 
宗教書など、楽山は読んでいないと思います。この3年近い経過で、楽山の読解力のなさと、自分に都合のよい言葉の表面だけを漁っている有り様は、ひどいものでした。有名人の口を、遠慮もなく、悪用してきます。楽山から、深い思慮の表出を見たことがありません。
 
それから
月日が経って
今はまた
若かった頃に戻ってきている
自分のすきなこと、やりたいことに夢中になっている
 
だから、何なのでしょう。楽山は、ずっと、そうなのです。楽山にあるのは、企みであって思想ではなく、ペテンであって真実につながる何ものでもありません。楽山の、やりたいことは、人を従えて、コントロールして、操ることです。つまり、教祖願望に他なりません。
 
神は××××の目的で人類を創造したとか
人生の目的と使命は××××であるとか
そういう考え方を聞くと
なんだか自分が
特定の目的のために大量生産される製品の一つに
されたような奇妙な心持ちがするようになった
 
神と人との、祈りを通した関係を知らない者の言です。祈りにおいて正直であることが、現実における絶対孤独からの解放なのですが、楽山は、全く分かっていません。分からないのに、宗教、特に、キリスト教について、信仰も含めて、幼稚な、いちゃもんをつけてくるのです。
 
詳しく知らないこと、経験のないこと、関係のないことについて、あまり語ろうとは思わないという常識的な思慮が、楽山には欠如しています。分かっているふりをして、誘い、誘導し、否定してゆく、という楽山の詭弁と嘘に、決して、付き合ってはいけません。
 
やはり
人生の目的、使命などは
他から与えられるよりは
自分自身で決めたい
 
信仰者になることは、自分で決めていないというのでしょうか。度外れた認識です。このように、楽山の幼稚さは、書く文章ごとに、表れてきたのです。自己愛性パーソナリティ障害NPDの楽山は、説得力のある文章をかけません。その分、丁寧語の詭弁と嘘で誘導してきます。
 
他の人はどうか知らないが
少なくとも今の自分には
そういう生き方が合っているようだ
 
自分のことだけなら、書いて公表する必要はないはずです。楽山は、また嘘を吐いています。誘導の意図があるからこそ、こういうことを書いてくるのです。そういう楽山の狡猾さと作為性を知ってください。書いてくることの一つ一つに、まともを装う悪意があり、真実の要素は皆無なのです。
 
 
 
楽山は、何年も前に書いた記事も、最近書いた記事も、省みることなく無反省そして無責任で、訂正不能に言い放って終わりのヘッピリ虫です。楽山の書いてくる文章は、読む人の考える心を腐らせます。楽山の、生きて地獄、死んで地獄の、道なき道の有り様です。
 
 
悪意・怠惰と詭弁色の国

悪意・怠惰と詭弁色の国
 
 
(2021年10月12日)
 
 
 
  希生不念慮
 
私が生まれたことも生きたことも
否定するのなら
父と母も否定することになる
なぜ父と母は生まれ
大きな中国大陸で二度も偶然出会ったのか
なぜ父も母も戦争で死ななかったのか
 
私には父としてのアイデンティティがない
子供がいないのだから仕方あるまい
父と母には祖父母としてのそれがない
孫がいないのだから仕方あるまい
 
仕方ないのは承知の上だったはずだ
しかし気づいてはいなかった
承知などというものの上には
乗らないものがあることまでは
 
生きることを正面から肯定することが
出来なくなってしまった私は
今になって顎を外してみても仕方ないのだ
それこそ仕方ないのだ
今になって物乞い
の手を伸ばそうとしても無駄なのだ
 
そうだ無駄なのだ
口に入らず手にも乗らない以上
私が病気と怠惰の間を揺れながら
それでも気泡の体を揺さぶる世界の
片隅にいる限り
私は私であってはならず
私以外のものであってはならず
 
ああ決してそれはならず
無駄なのだ私が持つことがあるとしても
ドラッグのように費やせるのは
まだ動き続けることの無駄が
貴重な一生を私によって流される
私の排水管の舌尖においてだ
 
 
 かなしみでもよろこびでもなく
  肉体からのメッセージ
 
わたしも宇宙の子・世界の子でした
わたしが細胞であったとき
分裂し増殖した仲間たちと一緒に
あなたを殺そうとしたり
懸命に生かそうともしました
 
はげしく従順であることも
おとなしく反逆することも
わたしたちには出来たのです
 
わたしの仲間たちはその度に
後事を若い細胞たちに託して
たくさん死んでゆきました
 
かなしみでもよろこびでもなく
わたしが髪の毛になったあとも
わたしたち仲間はぽろぽろと
あなたが不潔な暮らしの中で
たまに洗髪するときには特に
まとめて抜け落ちて果ててゆきました
 
かなしみでもよろこびでもなく
あなたが死んで焼かれるときには
もはやお供できないので
ここに認(したた)めておきます
 
あなたは長く病んでおられるようだが
わたしたちもまたいっしょに病んでいたのです
寝込むことや独り言や
人よりも機械と遊ぶことが
あなたは多いようだが
あなたの怠惰や悪意など
罪の軽重や多少にかかわらず
わたしたちから伝えておきたいメッセージが
ひとつだけあるのです
 
かなしみでもよろこびでもなく
わたしにはあなたがすべてでした
 
 
 
イエス・キリストの教えの、守ろうとすれば、無理難題としか思えないもの。
 
一、右の頬を打たれたら左の頬を出せ。
二、女を情欲の目で見たものは既に姦淫を犯したのである。
三、敵を愛し、敵のために祈れ。
 
一は、心の準備ができていたら、ある程度までは耐えられる人もいるかもしれませんが、限度はあるでしょう。これを実行せよと言っているわけではないと思います。
 
二は、十戒の姦淫の拡大解釈と思うが、正常な性欲を持っている男にはまず無理でしょう。十戒の解釈ならば試しに別の勝手な拡大解釈をしてみたらどうだろう。「人に悪意や殺意を抱いたものは既に盗み人をむさぼり殺したのである」と。
 
三になると、死を覚悟しなければなりません。三の教えを守った人がいたとして彼が見事に殉教したあとで、敵はさらに愛する人々を数限りなく殺すかもしれないのです。極言すればイエスの教えを完全に守れる人は、死を制することの出来る神御自身だけではないかとさえ思うのであります。
 
キリストの教えは、完全な人は一人もいないということです。その前提で、救いは、宣べ伝えられているのです。・・罪なき人は、一人もいないのです。
 
これらの教えは、守れ・・でもなく、できるだけ守れ・・でもなく、人が守れないことをご存知の上で語られたものです。守れないのだから、神の前に正直に告白せよという意味だと思います。
 
私たち人間は、自分で完全な人間にはなれない存在です。ゆえに、神に正直に祈って、赦していただくしかない、という意味に受け取っています。そう読むことによって、キリストの、人に対する、限りない共感というアガペーの愛が表されているのです。その結実が、十字架なのでしょう。
 
 
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、たまにブログ記事をリンクする程度)
 
 
ブログ村ランキングリング:
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 
 

 
  無恥なる天狗
 
 自分の判断力を過信しないということ 
 (モンテーニュ『随想録』)
 2014年03月15日 楽山日記(LD)
 
 
(ネットより)
ミシェル・エケム・ド・モンテーニュ(Michel Eyquem de Montaigne [miʃɛl ekɛm də mɔ̃tɛɲ], 1533年2月28日 - 1592年9月13日[1])は、16世紀ルネサンス期のフランスを代表する哲学者[2]。モラリスト、懐疑論者、人文主義者。
、聖書からの引用はほとんどない点が特徴的である。17世紀のデカルトやパスカルにも多大な影響を与え、後には無神論の書として禁書とされた(1676年)。
モンテーニュ
 
どんな人足でも、無知な女でも、自分相応に分別をもっていると考えなかった者は一人もいない。われわれは容易に他人のうちに、勇気、体力、経験、敏捷、美貌などの優越性をみとめる。けれども、判断の優越性に関しては、われわれはこれを何びとにも譲らない。
(『世界の大思想7 モンテーニュ 随想録(エセ―)下』松浪新三郎訳、河出書房新社、昭和48年、p.211)
 
楽山は、「自分相応に分別を」持っていません。自分不相応の高慢を持っています。その表れが、無反省に書いてきて、人の言うことを聞かず、一切、責任を負わないことなどです。この性質が、自己愛性パーソナリティ障害NPDであり、実質無き思い上がりの惨劇となっています。
 
「判断の優越性に関しては、われわれはこれを何びとにも譲らない」・・言論の達人ならば、発言ごとに、逐一、根拠を述べることが出来るでしょう。楽山は、一度も、そして、ひと言も、根拠を示すことなどできなかったのです。
 
これには首肯しないわけにはいかない
自分は、まったく、ここで指摘されている通りの人間である
 
楽山は、全く、上に指摘された人間ではなく、そこから、ほど遠い未熟と怠慢の典型例です。
 
自分なりに、謙虚さは大事だと承知しているつもりだし
過去に判断をまちがったことも何度もあるというのに
それでも
「自分の目は節穴じゃない。真贋を見抜く力はある」
という自惚れを捨て去ることはできないのだから
我ながら懲りないやつだなあと思う
 
楽山には、丁寧語でごまかすだけで、謙虚さの欠片もありません。「「自分の目は節穴じゃない。真贋を見抜く力はある」という自惚れ」という自覚があるなら、訂正・修正もするし、懲りるはずなのです。楽山自体が、既に、節穴なのです。
 
自分の判断力を妄信することなく
物事を冷静に見極めるというのは
本当に難しい。
 
妄信をやめることが難しいなら、言論しないことです。冷静に見極めるなど、できるはずもないからです。その無自覚の結果として、楽山が書くたびに、冷静も真理も真実も裏切って、ゆがみと偏見と詭弁と嘘の醜態が、あらわになってきたのです。
 
 
 
 思いと言葉
 楽山日記(LD) 2014年03月15日
 
 
古い壁画のなかには
外気に触れると
急速に劣化して
ダメになってしまうものもあるという
秘めた思いも
これと似たところがあって
言葉に出した途端
ダメになってしまうものもあるかもしれない。
 
楽山においては、秘めた思いが、偽りと不合理に満ちて、腐っており、表した言葉が、嘘と詭弁に満ちて欺いていると思います。秘めた思いなどは、つまるところ、楽山においては、隠し事に過ぎず、最初からダメであり、言葉を公開すれば、このように醜悪になります。
 
 
 
 昼と夜
 2014年03月16日
 
 
昼と夜ではなく、表と裏の顔を持つ楽山です。柔和芝居、同情芝居、謙虚芝居、など、数えきれない三文芝居で、大根役者の楽山が、何か書けば、必ず、恣意の、作為の、詭弁と嘘が、着いてくるからです。まさに、虚偽は、楽山の衣服であり毛皮であり毛嚢なのです。
 
電車の窓は
昼は外の景色が見え
夜は自分の姿がうつります
自分の心も
昼は外の景色が見え
夜は自分の姿がうつるようです
 
知恵の足らない者ほど、ちょっとしたことに、無駄な意味づけをするものだと、詩か何かの本に書いてあったのを思い出します。楽山は、外界も、自分の姿も中身も、ほとんど見えてないことが、今まで楽山が書いてきたことに表れてきたのです。
 
洞察は皆無、共感も皆無の楽山です。楽山が、映ったというも思い込みを、外に反射させないでください、人に見せないでください。それは、とてつもなく有害です。
 
自然はうまいことできているもんです
 
楽山は、うつる自分の姿が、自然だと言うのでしょうか。楽山こそ、邪悪さのために不自然な世迷言を書いてきた人です。ですから、ここも、その一つなのです。何やら、哲学者の達観や警句であるかのように書いて、実際には、汚れた自分の尻を吹いているだけの楽山です。
 
 
 
 楽山日記(LD)
 2014年03月16日
 天の倉に富を積むことの是非
 
 
楽山の悪意は、底を知らず、天を知らず、地を知らず、無節操に、言葉を乱用して、他者の心を壊してゆくのです。宝や倉の代わりに、楽山の地底の牢獄の罪状が積まれるだけなのです。
 
他所で
天の倉に富を積むことについての
いろいろな意見を読みました
たしかに
天の倉に富を積むことを意識しすぎるのは
よくないかもしれません
 
よくないのではなく、意識しにくいということです。何故なら、天を知らないからです。ゆえに、天に宝を積むとは、地上の富を求めてばかりいる災いと不幸を明らかにするために語られているのです。地上の富は、大方、欲望によるものだからです。
 
そんなことも分からずに、底意地が悪く、かつ、理路も情感も弁えない楽山は、「天」を、詭弁の具材として悪用しているのです。そうして、楽山は、だまして使う従者、即ち自らの奴隷の数を積みたいのでしょう。楽山は、地上の最も悪質な狩人の部類であります。
 
トンデモ解釈ですし、嫌味な見方ですけど
天の倉のことばかり気にしている人を見ると
金持ちが天国に入るのはラクダが針の穴を通るより難しいという教えは
地上の富に執着する人ばかりでなく
天の蔵に執着する人についても言っているのかもしれない
という気がしてきます
 
「天の蔵に執着する」という言葉を机上でいじくる詭弁です。誰が、それを明確に意識できるというのでしょう。地上の富だけでなく、楽山のような甘言による詐欺的説教に頷くことも含めて、この世の偽りの富や慢心よりは、もっと求めるべきことがあるだろうという意味に受け取っています。
 
トンデモ解釈は、詭弁屋の楽山の持ち物です。そして、書くたびに唾のように撒き散らすのです。それが、いかに汚いかを、暴いてゆく必要があるゆえに、楽山批判は続いています。天の蔵に執着するのではなく、楽山のように、有頂天自己愛執着にならないことが何より大切です。
 
 
 
 真実か? 幸福か?
 2014年03月19 楽山日記(LD)
 
 
得意気に、デタラメな言葉を、次から次へと並べて、あげつらって、詭弁を吐く嘘吐きの楽山です。だまされないように願います。
 
真実と幸福とは、必ずしも両立できるとはかぎりません。
幸福のためには、真実を知らない方がいいときもあります。
真実を知りたいなら、幸福をあきらめなければならないときもあります。
真実と幸福、どちらも同時に手に入れられたら、それはとても運がいいことだと思います。
 
真実を知ることの幸福を考える、ということを出来ない楽山です。だまされて幸福になることを想定してしまう楽山です。まさに、真実を知らせず、幸福っぽい丁寧語を吐いて、だまそうとしている楽山だからでしょう。
 
実に、質(たち)の悪いペテン師、楽山の、吐き気のするような詭弁です。真実も幸福も、運ではありません。人間が真摯に求めるものです。真摯、誠実、良心、などのない怠慢な楽山には、縁のないのが、真実と幸福です。
 
 
 
 2014年03月19日 楽山日記(LD)
 無神論は信仰か
 
 
身の毛がよだつ詭弁屋の楽山です。
 
無神論は神はいないという信仰にすぎないという意見があります。これには一理あるかもしれません。けれども、わたしは、これとは違う考え方をしています。無神論は“ほぼ”現実であり、そんな現実を直視した上でもなお神を信じるのが信仰ではないかと思うのです。
 
神はいないということを現実だという前提で語ることについて無反省かつ無責任な楽山です。人間の日常ではなく超常については、生きる縁(よすが)になるかどうかだけが問題です。楽山の、無神論が現実を前提として神を信じるなんておかしい、ということを材料にする悪質な誘導です。
 
つまり無神論は現実にすぎず、信仰はその現実(無神論)を超えるものではないかという考え方です。わたしはこんな考え方なので、神を信じることも、信じないことも同じ信仰だとして両者をならべることは、信仰をこの世の現実(無神論)のレベルまで引きずり落とす行為のように感じられます。
 
信仰が現実と無神論を超えるもの・・なんて、楽山は毛ほども考えていません。神はいないのが現実じゃから、信じるほうがおかしいじゃろ・・という方向への誘導です。信仰を引きずり落としているのは、楽山であります。
 
神について、信じることと信じないことを、並列できないのは、信じることには祈りなど言動と務めが伴い、信じないことには楽山のような怠慢が蔓延りやすい、という違いがあるからです。嫌らしい詭弁を使って、信仰を貶めようとしてくる反キリストの楽山を決して相手にしてはいけません。
 
 
 
 いろいろな神様
 2014年03月21日 楽山日記(LD)
 
 
神様は、楽山の未熟が語るような「いろいろ」ではありません。
 
この世界を創造し
人々を見守り
祈りを聞いたり
時には奇跡を起こすこともある
慈悲深い神様
 
これは誘導としての世辞です。
 
この世界を創造したあとは
人々を見守ることも
祈りを聞き届けることも
奇跡を起こすこともなく
何の干渉もしない神様
 
何の干渉もしないか、しなかったか、これは、人間には分かりません。楽山の視野に、洞察力がないために起こる先入観であり、神否定のための砂を蒔いているのです。このように、楽山は、いつも、全能の神を、俯瞰するような態度で見下しています。そこには、一片の洞察もありえないのです。
 
この世界の秩序のもととなるものであって
霊界法則などの超自然的なものではない
物理的な法則としての神様
 
楽山には、前から言っているように、心がありません。ゆえに、神についても、人についても、心についても、物理法則などと言ってしまいます。「霊界法則などの超自然」・・こういうものだけを、楽山は、神と呼んでいるために、宗教も信仰も、人間離れしてゆくのです。
 
正直な感想を言えば
一つ目の神様には
どうしてこの世の悲劇を放っておくのだろう
と疑問に思わないではいられませんし
二つ目の神様には
さみしいような、物足らないような心地がします
三つ目の神様は
その存在にこれといって疑問はありません
 
神を仮定したうえで、楽山は、バーゲンのように、自分の好みと必要に合うかどうかを考えています。楽山は世界のことなど考えていませんから、結局、実際には、どうして自分の悲劇を放っておくのか、という疑問~怒り~怨念だけがあります。自己愛性人格障害の特徴と言えるでしょう。
 
楽山が、捏造する神には、何の真実味もありません。全部、楽山自身だからです。慈悲深いという嘘、鑑賞しないという嘘、それは、摂理も理路もない楽山なのです。詭弁を書いて、詭弁の神を否定して、自分がいかに偉いかを語るピエロ、それが、楽山です。
 
 
曇天境地

曇天境地
 
 
(2021年10月06日)
 
 
 
  油断
 
ユーモアがペーソスを孕んで
並木道をふわふわ舞っている
そんな空気にのんびり
吸われながら歩いていると
いきなりビュッと
残酷なギャグが切っていく
 
切られたものが見当たらない
見えないところで切られて
見られないまま消えたのか
まぶしいのに曇っている
 
目の上にピッ
何かが撥ねた水滴
一滴だけの雨?
ひやっとする
あるいは血かと
 
ふと笑いすぎて昔
微笑むことを忘れたひととき
を思い出す
 
額に残る一筋の感覚
目を狙って
放たれた鋭いもの
少しく外れて
皮肉にも生き残る
 
 
 
  狂気の椅子
 
狂気は病院にではなく
病人にでもなく
ありふれた口や顔が
集まり離れるところ
いつも何気なく
さりげなく
何事もないかのように
様々に色を変えて働く
 
個がなくなるとき
同時に声を変色させ
同じ色に眼を曇らせ
手を上げ押し寄せ
叩き痙攣する
 
個が過剰になるとき
刃物を探り
爆発の炎に燃え
殺意の来客を迎え入れて
白昼から密談する
 
ここに狂気がある
同じように正気がある
一皮むけると切符を握り締めて
どちらかが口になり顔になるのだ
 
危うげに揺れる明け暮れに
虹色と土色の暇(いとま)を転がしている
誰もが一度ならず腰を触れ
誰も見えない椅子の上
 
 
 
 
(古い記事は載っていません)
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、ブログ記事をリンク・抜粋)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 
 

 
  楽山という汚染
 
 神を批判してはいけないのか?
 2014年12月06日
 楽山日記(LD)を改めて批判
 
 
「楽山日記」で検索したところ、上の記事が見つかりました。私が楽山を批判する前の記事だと思います。恐らく、ずっと前から、キリスト教を侮辱してきたのでしょう。そうしながら、クリスチャン芝居もしてきたのです。見逃してはならないところがあるので、書いておきます。
 
*神を批判してはいけないのか?
宗教を信じている人の中には、「神を批判してはいけない!」という人がいる。本当にそうだろうか。この点について、自分の思うところを書いてみたい。
 
批判は自由です。しかし、楽山は批判をしたことはありません。楽山は、こちらの言い分を全く受け取ることなく、勝手に自分で定義した神に文句を言っているだけなので、これは、批判ではなく、嫌がらせか悪口です。そういうことを書く者には、批判は、成り立ちようがないのです。
 
*あるクリスチャンの言葉
このテーマについて考えるとき、いつも思い出すのは、あるクリスチャンの言葉だ。彼(クリスチャン)は、キリスト教批判に対して、次のような趣旨の話をしていた。
「批判者だった人が、熱心な信仰者に変わることは珍しくありません。批判というのは、見方を変えれば、それだけ関心があるということなのでしょう。これは無関心よりはずっといいことです」
これはなかなか含蓄ある言葉だと思う。
 
楽山が批判者であれば、信仰者に変わる可能性はあるのでしょう。しかし、楽山は、上に述べたように、きわめて卑怯な誹謗中傷をしてきて、かつ、人の言うことを受け取りません。2014年のこの記事に書いた "含蓄" ?、楽山は、全く生かせておらず、全然、違うスタンスなのです。
 
*批判してはいけない神とは?
「神を批判してはいけない」というときの神とは、どのような神のことだろうか? それには次の三種があるように思う。
A.宗教教義(神の教え?)
B.教祖(生き神様)
C.宗教教義で定められているわけでもなく、教祖でもない神(各人が持っている神のイメージ)
 
私は、批判してはいけないとは言っていません。ただし、批判しても、神は反論はしないでしょう。つまり、批判することに、あまり意味はないと言うことです。批判を含めた議論は有意義ですが、楽山は、反省と学習をしないで、いつまでも同じ否定を向けてくるので、意味がありません。
 
また、批判の節操を守らない者に、批判する資格はないと言っています。つまり、楽山は、人間として疑問を呈し批判するのではなく、全能者を上回る全能の評論家気取りとして、訂正不能の自我を持っています。こういう自我は、信仰に邪魔な我執になるだけで、何の糧にもならないのです。
 
また、批判されたときには、当然、批判された側は、批判返し、すなわち、反論または弁明の権利を有し、責任を負います。神を信じる者からの批判は、当然、返ってくるが、楽山は、自分に向けられた批判に対して、同じ悪口を繰り返すだけで、全く返答の出来ない人です。
 
*Aについて
宗教教義というものは、人による神解釈ではあっても、神そのものではないだろう。神の意思を、人に分かる形に翻訳、解釈したものが宗教教義なのではないか。
そうであれば、「神(宗教教義)を批判してはいけない」というのは、ようするに「自分の信じる神解釈を批判してはいけない」ということにすぎないように思える。
 
私は、批判してはいけないとは言っていません。自分の神解釈における神に文句を言っているだけですから、話になりません。そして、何といっても、楽山は、私の批判に対して、一度も、真っ当な批判も反論も弁明も返したことがありません。
 
全く、ネズミのように、したいようにして、言いたいように言って、あとは、無視してきます。つまり、こそこそと逃げるだけです。批判対象が、人でも、神でも、楽山だけは、許せない男なのです。
 
*Bについて
これも上と同じだろう。「神(教祖)を批判してはいけない」というのは、「自分の信じる教祖を批判してはいけない」といっているだけだろう。
*Cについて
これも上と同じ。「神(自分のイメージする神)を批判してはいけない」というのは、「自分の信じている神のイメージを批判してはいけない」ということだろう。
 
私は、批判してはいけないとは言っていません。楽山は、自身の、極めて狭小で、成長のない先入観の視野の中にだけあるものをキリスト教と呼び、神と呼んでいることが明らかになっています。つまり、そこで、字面を追っただけの悪口に過ぎないのです。
 
そういう批判は、批判として成り立たず、悪口に過ぎません。それが、ずっと、続いています。楽山は、キリスト教もキリスト信仰も全く理解しておらず、幼稚すぎるから、批判になっていない、という判断です。そういう相手に対しては、その相手の欠陥を、指摘し続けるしかありません。
 
*信仰を傷つけないでほしい
以上をまとめると、「神を批判してはいけない」というのは、ようするに「私の信じる神(教義、教祖等)を批判してはいけない」ということのようである。もっと直截的な言い方をすれば、「自分の信仰を傷つけないでほしい」とも、「俺の信じる神に文句いうな!」とも言えるかもしれない。
 
まさしく、楽山こそ、俺の言うことに文句言うな!、という動機から、今まで、一見、丁寧に見せかけるところの「と言えなくもない」「否定できない」前には「かなあ」「というか」といったボンヤリ言語による、誘導、印象操作、刷り込み、などと言う詭弁を弄してきたのです。
 
楽山は、話が煮詰まれば煮詰まるほど、相手にとって、こういう奴だけは相手したくない、という人物であり、あらゆる正常な理路を、詭弁によって破壊しようとするサディストです。
 
*他人の信仰に対する配慮
他人の信仰に配慮することは、とても大切なことではある。
ただ人はそれぞれ異なる信仰を持っているものだ。そのために自分の信仰に正直になることが、他人の信仰を批判することに通じることもありえる。
この場合は、どうすればよいか。自分の信仰を率直に表明してもいいのか。それとも他人の信仰を傷つけないために、自分の信仰を抑えるべきか。
これについては、万人が納得できる答えを出すのはなかなか難しそうだ。
 
全くの勘違いです。自分の信仰を語るのに、正直でないことは、偽りを言うことですから、してはならないという当たり前のことです。楽山の信仰は、自らへの我執でしかないので、そういう欲望相手に、話が通じることはありません。
 
せいぜい、感情的な表現をできるだけ控えることが出来るかどうかでしょう。根拠があれば、それを理解しない相手に対して、厳しくもなるわけです。楽山は、控えるのではなく、抑えるでもなく、考えていないのです。
 
字面だけを追っているから、正直であることを、利便性や社交と同じように扱って、上のような、抑えるべきか、難しい、などという、的外れの理路になる楽山です。「人はそれぞれ異なる信仰」という言い方は、楽山が逃げるときの、詭弁の常套句で、最後っ屁みたいなものです。
 
楽山の、こういう醜態は、自己愛性人格障害のために、いかなる問題についても、"分からないと言えない" ことの宿命でしょう。だから、楽山が、言論モドキを続ける限り、自己正当化の醜さとして、表れてくるでしょう。
 
楽山は、困ったときには、「人それぞれ」を出してきます。それによって、個人によって違ってくることと、一般的なこととを、混同して、「万人が納得できる答えを出すのはなかなか難しそうだ」などと言って、一般的なことまで、即ち、神が存在する可能性まで否定してくるのです。
 
*動機
次に、「神を批判してはいけない」という言葉を発する動機を考えてみると、次の三つがありそうだ。
1.天罰をおそれて
2.神の使いをおそれて
3.反作用をおそれて
*1について
神を批判する人に天罰がくだることを心配して、「神を批判してはいけない」というのは親切なことではある。
ただこれは、「神は慈悲深い存在で、天罰を下すことはない」と信じている人には説得力は持たないだろう。
 
神は、愛の神であると同時に、戒め懲らしめる神でもあることが、聖書には書かれています。批判と悪口を混同している楽山は「神を批判してはいけない」という書き方をしていますが、祈りにおいては正直であることが必要であります。楽山の言い分は、一面的~幼稚です。
 
楽山は、慈悲深い神も、天罰を下す神も、場合分けして語れると思っているようです。します。楽山は、客観的な立場のつもりでも、信じたことなど一度もなく、ゆえに、何も語れないのに、語ろうとする自己顕示欲という動機を表す結果になっています。
 
つまり、楽山は、生きるための切実な欲求から神を語るのではなく、あくまで、趣味か遊びごととして、机と紙の上で、面白がっているだけであります。神ではなく、"紙" を語っているだけなのです。
 
楽山は、先ず神を決めつけるのが信仰?という見なしで決めつけて、そこにおいてのみ、文句を言ってきます。基本的に逆であり、キリスト信仰において、いちばん意味のない言論を、さも大事そうに、得意げに語る高慢だけの、目立ちたがり屋に過ぎません。
 
祈りは、批判ではなく、ましてや、悪口でもなく、疑っているなら、疑っていると、疑問を訴えることは、正直な気持ちの祈りとしてありうることです。キリスト者は、神と、社交のお友達になるわけではないからです。
 
ただ、その時、信仰者なら、神を恐れて、ふるえることはあるでしょう。それは反省を促すかもしれません。少なくとも、信仰は信じることで完全になることではないので、知ったかぶりで上から批評を語る楽山の手に負えるものではないということです。
 
*2について
神は天罰をくださなくても、その下にいるものたちが罰をあてることを心配して、「神を批判してはいけない」というのも親切なことだ。
ただこれも、「神はもちろん、高級霊も慈悲深い存在で、天罰を下すことはない」と信じている人には説得力を持たないだろう。
また、このように神や高級霊はどこまでも慈悲深い存在だと信じている人からすれば、「天罰」云々と言う人たちは、「慈悲深い神や高級霊と、祟り神や地獄霊との違いが解らない人たちだ」と見えるかもしれない。
 
このような先入観と偏見での場合分けは、信仰にとって、何の意味もなく、何の役にも立ちません。何もかも一面的です。その表面的な見方で、神の種類とか人間の種類とかを気安く分けてしまうから、実感など含まれるわけもなく、誰と語らうにも、真っ当な話にはなりません。
 
運転免許がなく、運転したこともない人が、運転マナーと車の良し悪しを語るようなものです。さらに、喩えるならば、山の向こうを知らない人が、山の向こうの様子を、想像と空想で、得々と語るようなものです。深海も宇宙も知らない人が、知りもしない深さと広さを語るようなものです。
 
楽山は、いったい、何を言っているのでしょう。的を外し過ぎるというより、的そのものがない楽山の言であります。こういう人と、まともに付き合うことは出来ませんし、それで神を否定したつもりなのだから、人それぞれで済む話ではないのです。
 
*3について
神や高級霊が天罰を下さなくても、神や高級霊を悪しざまにいえば心の法則によって反作用があることを心配して、「神を批判してはいけない」という人もいるかもしれない。
これは一理あるように思えるけれども、批判者の心を動かすのは難しそうである。批判者は神を批判しているつもりはなく、「神ではないものを神ではないといい、おかしいことをおかしいといっているだけだ」という考えを持っているだろうから。
 
そういう心の法則を信仰に通用させてしまうのも幼稚だと思います。さらに、心の無い楽山は、最低限の心の法則すら知っているとは思えません。
 
楽山は「神ではないものを神ではないといい、おかしいことをおかしいといっている」のではなく、神を全く知らないのに、否定しているのです。楽山は、勉強が大嫌いで、聖書も読まず、幼稚な先入観だけで、都合のよい文言を漁って書いてきただけなのでしょう。
 
私は、批判ではないものを批判ではないと言い、理解ではないものを理解ではないと言い、おかしい楽山の頭と心を、文章に表れてきた分について、おかしいと言っているだけです。
 
楽山の語る神が、神ではないというのは、聖書の伝えていることを楽山が何も受け取っていないからです。楽山が、自己愛によって、人間らしい心を捨ててしまったために、受け取るだけの器を持っていないということです。
 
*もう一つの動機
以上、利他的動機について書いてみたけれども、もしかすると利己的動機についても考えられるかもしれない。たとえば、「神を批判してはいけない」という言葉の裏には、神の権威を利用して批判を封じて、自分の信仰を守ろうとする利己心がある可能性も考えられる。
 
楽山の、自分は分かるんだという強迫性だと思います。邪推とも言えるでしょう。つついてもしょうのないところを、楽山は、執拗に、つついているだけです。心ない者が言葉の字面だけにこだわると、いかに本質から逸れてしまうかという例でしょう。
 
「神の権威を利用して批判を封じて、自分の信仰を守ろうとする利己心」ではなく、楽山は、神の権威より、自分の権威が上という立場から言っているわけです。神さえも見下して文句を言う、それが、病質的な自己愛なのです。
 
ゆえに、楽山は、人も、神も、机上の紙上の軽い概念に過ず、そこに向かって言っていることを、まともに見せかけるインチキなのです。しかも、無反省、無責任、無神経で、鈍麻しているから、恐れることがありません。どちらも、楽山の中では、紙だからです。
 
「信仰を守る」といえば聞こえはいいが、実際は「自分の宗教選択はまちがっていない。自分には宗教の正邪、真贋を見抜く眼力がある」というプライドにしがみついているにすぎないこともあるものだ。また「信仰を手放したら地獄に墜ちる」という恐怖心に振り回されているだけのこともある。
このようにプライドや恐怖心から、「神を批判してはいけない」と言うこともあるかもしれない。
 
「自分の宗教選択はまちがっていない。自分には宗教の正邪、真贋を見抜く眼力がある」というプライドは、まさに、楽山の自我の空想=固定観念について言えることであります。楽山は、恐れも知らず、自尊だけから、神を批判しているつもりだけの人です。丁寧語にだまされないでください。
 
キリスト信仰においては、悔い改めと祈りが生活になります。楽山は、自己愛のプライドにしがみつくことが信仰とでも思っているのでしょうか。楽山という、勘違いして、恥ずかしいだけの文章を、何度も書いてくる、話にならない愚か者がいるという、それだけのことです。
 
楽山の、誰も楽山自身を批判してはいけない、という前提が、無視と無反応と無責任の実績によって、露骨に表れています。つまり、楽山は、楽山の自我の権威への偶像崇拝者であり自分信仰者なのです。
 
話が通じないのは、理解力がないからです。理解力がないのは、学習していないからです。学習していないのは、自己愛の慢心からです。・・という循環の中にいるのが、楽山です。
 
楽山は、観念の奴隷だと思います。だから、字面にしがみついているのです。"「信仰を手放したら地獄に墜ちる」という恐怖心に振り回されている" のは、信仰ではないのです。つまり、楽山の思想は、間違った信仰を論って、キリスト教とキリスト信仰を貶めたいだけの強迫観念でしょう。
 
自我を絶対としている楽山のような自己愛性人格障害者は、決して、自分以外の全能者を認めることはなく、感受することも、その存在に気づくことも、可能性を考えることも、出来ないのです。楽山が、神について言っているすべてのことは、迷惑な的外れの虚言にしかなりません。
 
*動機の見分け方
「神を批判してはいけない」という発言の根底に、思いやりがあるか、利己心があるかは、その発言者の態度を見ればおおよその見当はつきそうではある。
 
楽山が、記事を書く根底には、心の利己心、つまり、自己愛と自己中心しかないということは、思いやりがない、利己心だけ、という筆致に表れており、上から見下ろす視線で書いている限り、神も信仰も理解することはないのです。
 
学者気取りの柔和そうな書き方は、ちょろまかしに過ぎません。少し、じっくり読めば、誰でも書けるような先入観だけで、独創性がどこにもありません。それを、ごまかすために、多数意見の代表みたいな、柔和を装うという芝居を続けてきたのでしょう。
 
ただ人というものは、心中が愛だけの人も、利己心だけの人もいないだろうし、激怒の裏に深い愛情があったり、穏やかさの下に冷酷さがあったりすることもあり、ややこしいところもあるから注意が必要だけど。
 
愛、利己心、激怒、愛情、穏やかさ、冷酷さ、などということについて書いた後で、ややこしい、注意が必要と、書くだけで済ませられるのが、動機が皆無の楽山の自己愛と自己中の自己満足です。誰よりも自分に対して不注意で、柔和を気取る態度からは、生きる糧(かて)は生まれません。
 
*神を批判することは可能なのか?
ちなみに私は、神とは超越した存在であると思っている。人には人知を超えた神を認識することはできず、したがって神を賛美することも、批判することもできないのだろうと。
 
またまた、超越という難しい言葉を、存在に付けて、言い得たつもりの楽山です。人は神を賛美することが出来ないのでしょうか、祈り願うことは出来ないのでしょうか、否です。人知を超えた計り知れない神だからこそ、讃美も願いも含めて、祈る以外にないわけです。
 
楽山は全く逆のことを言っています。どこまで外して、人を惑わせるつもりなのでしょう。何も理解できない者が、言葉だけは執拗、・・これは、何にも増して、誰にとっても、害毒となります。
 
おそらく、人にできるのは、真実の神についてでなく、自分または他人がこしらえた神像についてああだ、こうだと論評することくらいなのだろう。
 
驚きました。まさに、楽山がしていることです。
 
人が、神についてできるのは、聖書の話と、信仰者の考え方と、人が信仰によってどう変わったか、祈ること、願うこと、という、あくまで人の側の話です。
 
どうか、楽山のような、偽の神の捏造話を、それが肯定でも否定でも、真に受けることのないように、また、感情を乱されることのないように、決して、楽山に近づかないでください。
 
*信仰と自由
ところで、「神を批判してはいけない」という人たちを見ていて思ったのだが、人はどのような神を信じるかによって、自由が広がったり、狭まったりするようである。
 
楽山は、神を知らないのに語るという習癖をもって、全く自由ではなく、全く広くもなく、安楽のお山に、ふんぞり返って、下を眺めては、何ごとか独り言を言い、ニヤニヤあざ笑っている類人の有り様に過ぎません。そのことが、楽山の人格を破壊して、モンスターに成り上がらせたのでしょう。
 
考えてみれば、人格を持ち、感情に突き動かされながら裁きを下す神(生き神様、人格神等)を信じるよりも、人格を持たず、感情もない自然法則のようなものを神と信じた方が、神の機嫌を損ねることをおそれる必要はなくなり、自由になるのは当たり前なのだけれど……。
 
生ける神は、全能者でありながら、人格を包含し、人格に共感する神であることが、聖書には書かれています。聖書を、ろくに読んでいない楽山の無知が明らかであります。
 
恐ろしいことです。楽山は、感情のない自然のような神を信じたほうがよいと言っています。そのような神?が、どうして、生きる縁(よすが)となるでしょう。神は、人に共感する神であります。
 
楽山は、自分が、情緒の乏しい人格のために、巻き添えを欲しがっているようです。ゆえに、聖書を、超常または無機質としてしか受け取らず、そこに書かれている人間性を無視している楽山が、明らかになっています。何も読み取っていない楽山です。
 
楽山は、ここで、自らの気分的に気晴らしにしかならないような、自然への信仰?を、勧めてきます。自然の機嫌を損ねることはないそうです。津波や雪崩のことをどう考えているのでしょう、それでも、偉大だと仰いでいられるのでしょうか。楽山の、いい加減な字面の工作が壊れてゆきます。
 
*信仰それぞれ
世の中には、狭いところがすきな人もいれば、広いところがすきな人もいるものだ。他人から束縛されることを喜ぶ人もいれば、喜ばない人もいる。そうであれば、人に干渉する神を信じる人もいれば、人に干渉しない神を信じる人もいるのが当然だ。
これはどちらが優れていて、どちらが劣っているというわけではなく、個性のちがいということだろうし、そうであれば、人はそれぞれ自分に合った信仰を持てばそれでいいのだろうと思う。
 
狭い、広い、束縛、悦ぶ、人それぞれと同じように、人に干渉する神、干渉しない神、を並べて語るのは、いずれも通念的観念だけを追った字面の図画工作に過ぎません。そのことの、優劣があるとかないとか、どうして、いつも自家製の飴玉を舐めて、よだれを垂らしてくる楽山に分かるでしょう。
 
このように、いろいろ言った後で、自分に合った信仰を持てばいいと、趣味の話の次元に貶めてくるのが、楽山の迷惑極まりないボンヤリ言語なのです。腐っているのに、生鮮のつもりになって、書くことだけは止めない楽山の、さらなる腐敗が続いています。
 
気をつけてください。楽山は、考えが浅い、そして、情緒が鈍い、という自分の精神と思想に、読む人を巻き込もうとしています。これが、楽山の他者の人格破壊という恐ろしい害毒なのです。決して関わらないでください。
 
*人によって、神のイメージが異なる理由
結局、人は自分の姿を神に見ているのかもしれない。もしそうだとすると、「神を批判してはいけない」というのも、「神を批判してもいい」というのも、自分の姿を神に投影しているにすぎないのだろう。
 
そして、楽山は、自身の欠陥を棚に上げて、自分の姿を神に見ているのかもしれない、自分の姿を神に投影している、などと勝手な空想を結論みたいに言ってきます。色々書いた後で、これが、楽山の軽蔑と悪意の企みであり、ゆえに、破局点であり、楽山自身の人格の崩壊なのです。
 
信仰には、自分に、うんざりした人が、救いを求めてくることが多いのです。自己愛性人格障害者である楽山には、全く理解できないことなのでしょう。神そして信仰は、自分を絶対視して、神を概念の紙片のように自分の視野に置いている者には、決して理解できないことです。
 
*最後に
こう考えると、人に人格や個性がある限り、自他が同じ神のイメージを共有することは不可能であり、また無益であるように思えてくる。
真実の神が存在するかどうかはわからない。けれども少なくとも、人が語る神、または人が認識する神は、人から独立した客観的な存在ではなさそうではある。
こういったことを了解する人が増えれば、信仰の押し付けのようなことは減り、人々はより自由になることができるだろうなあと思う。
 
そうして、楽山の結びは、人によって勝手に信じる信仰、という、聞いても、何の役にも立たない結論のようです。恥ずかしげもなく、こういうことを書けるのは、楽山に、羞恥心と罪悪感がないからでしょう。
 
まわりくどく、まわりくどく、勝手にしたらいい、という結論に至ります。楽山を聞いて、蓄積するのは、徒労と疲労というゴミに過ぎないのです。
 
しかも、神を、人から独立した存在ではないと言っています。これは、ある種の、偶像崇拝のことであり、いと高き存在を恐れる心の無い楽山にとっては、偶像は自分自身、つまり自分信仰なのです。
 
神のイメージと、神は、明らかに違います。前者は、人がいだくものですから、神への恐れによって、決めつけないことが必要です。それを、混同して、幼稚に決めつけて、神を否定するのが楽山です。
 
決めつけない、という一点において、信仰は成立します。神を決めつけないことを、神を恐れる、という言い方をします。楽山は決めつけで出来ているために、分からないのです。
 
人は、神の意志と行為を決めつけることが出来ません。しかし、通念的観念を字面に当てはめているだけの低劣な楽山は、神について、否定についても肯定についても、一言も信頼に足る言葉を語ることはないでしょう。
 
2014年の、この記事と、最近言っていることと、楽山は、全く変わりがないように思えます。訂正不能の幼稚さを、ずっと続けて、学習と成長をしない無駄口が、楽山です。
 
信仰の押し付けはカルトがやっていることです。信仰の貶めは楽山がやっていることです。信仰を持たなければ自由なのでしょうか。それで自由だったら、聖書も、宗教も、信仰も、生まれる必要はなかったのです。現実には逆であって、本末転倒の、戒められることが何よりも嫌いな楽山です。
 
宗教について信仰について、その起源も必要性も理解していない怠慢な楽山は、今も、同じような、安物のイメージで宗教と信仰を語っています。無反省の訂正不能の、言論と頭のボンヤリ言語の弊害は、まるで、蜘蛛の巣が首に絡み付いたときのような不快感をもたらします。
 
信仰が、楽山の言うような、飾りのような信仰?なら、それは、楽山の信仰であり、楽山の言うように、いい加減に理解して、いい加減に信じてもいいのでしょう。何も良い方向に変える力のない信仰?だからです。
 
真の信仰は、現象としても、人が、それを必要としたから、伝えられて、広まっているのです。
 
宗教には、曲解やカルト化という弊害はありますが、今も、真の恐れを知り、信仰による癒しと救いを必要とする人々がいるのです。楽山やシャロームなどの易坊類に共通した典型的なこととして、信仰を語る資格のない自己愛の、思慮の足らない者に惑わされることのないように願っています。
 
楽山は、いかにも柔和な評論家か知識人であるかのよう装って、丁寧語で書いてきますが、実際は、無反省・無責任などを特徴とする自己愛性人格障害者であり、正義と善に見せかけて、無理解と悪意から、侮辱の言いがかりを、笑いながら平気で言って、訂正不能に、今も続けているサディストです。
 
 
(2020年05月22日、同日一部修正)
 
字面(じづら)
論う(あげつらう)
貶める(おとしめる)貶す(けなす)
雪崩(なだれ)
 
 
汚染の道

汚染の道
 
 
(2021年05月29日、加筆して再録)
 
 
 
  なれの果て
 
またも果てである
いつか果てである
目処(めど)が立っても立たなくても
耐えても進んでも
黙っていても
必ず果てである
止まれば土か
流れれば海か
飛べば空か
だから一つの
忘れやすい夢である
夢の属性に救われて
来るという保証のない
明日の目覚めを
願うことなく信じていた間
同じように忘れていた
見えない闇の果て
 
いつか手に
ショッピングバッグをぶら下げて
街頭に立ち
錆びた街灯に触れて
すりきれた外套の
衰えた視力の
細い明かりと
冷たい引っかかりと
見えない剥離と
輪郭の縁(へり)と
影をゆっくりなぞっている
見えない光の果てである
 
 
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、たまにブログ記事をリンクする程度)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ 
 
ブログランキング
 
 

このページのトップヘ