ウソの国-詩と宗教:st5402jp

キリスト信仰、カルト批判、詩のようなもの、思想・理念、数学・図形、などを書いています。

タグ:正直な祈り

 
  政教分離について2
    ・・信仰者の立場から
 
政治と
宗教さらには信仰は
別に考えるべきです。
 
「カイザルのものはカイザルに、神のものは神に」
という聖句もあります。
 
 (マタイによる福音書、口語訳)
イエスは言われた、「それでは、カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい」。
 (マタイ22:21より、新約聖書)
 
神はキリストは信仰は正しい。
といっても
信仰によって政治的決定をすることは出来ません。
 
人は不完全なので神の正しさを知りえない
という節操が信仰にはあるからです。
 
政治は国と国民の関わることであり
信仰は、あくまで個人の関わりです。
その違いは弁えなくてはなりません。
 
キリスト教思想も
神に関わることですから
なおさら
キリスト教について
人が語ることが絶対的に正しいということはなく
むしろ人がキリスト教だから正しいと思い上がり
政治の知識と視野を無視すれば
それは、ピエロに過ぎません。
 
政治を信仰のようにシンプルに考えることは出来ず
それぞれについての思考と思想と視野を持つことが必要です。
 
政治の思考と思想は、他者と公に向かいます。そのベースに、知性、分析力、説得力が必要です。やさしいことではないと心得るべきです。
 
宗教と信仰の思考と思想は、先ず、自分が癒され救われるために、次に、福音伝道のために、努めることです。そのベースは、人間らしさがあればいいのです。
 
したがって逆に、政治と宗教において、
信仰によって、一方を肯定し、他方を否定するとか
どちらか一方に決めるとかいうことはありません。
 
キリスト者が政治を考え憂えて
さらには政治家になることは
一向に構わないことです。決して禁止ではありません。
聖句はそのことをも示しているように思います。
 
ただ重要な戒めとして
決して自らの主張と思想と政策にキリストの名を冠してはいけません。
 
その政策が正しいかどうか
ご存じなのは
その裁きを下せるのは
神だけだからです。
 
神が人を引き寄せるのであって
人が神を引き寄せるのではありません。
 
信仰は人のものでも
与えるのは神のわざであり
 
政治は与えるも受けるも人のわざであります。
 
 
ここで、もう一つの問題があります。
政治思想も
信仰についての考え方も
一人の人間から出ているならば
その人格と言動において不整合があってはならないということです。
 
つまり、嘘ばかり言っている人間が
政治の虚偽について批判する資格はありません。
 
自身が権威者のように横暴に振る舞いながら
政治の権威主義を批判する資格はありません。
それは嘘っぱちの言論になってしまうからです。
 
違うテーマだからいいじゃないか
なんてことはありません。
 
同じ一人の人間が
相反するに方向に行くという言論は
その人自身が嘘ということになります。
同時に人間が正反対の二つの方向に行くことはあり得ないからです。
 
権威主義者で人を人とも思わず
いつも上から教える立場に立ち
自己中心で
何か言われても聞かないのに
自己主張だけはする
というのは明らかな偽善です。
そういう偽善者は実際にいます。
 
そのような偽善のあり方は
政治的主張の内容がどうのこうのではなく
まず人間として不誠実であり虚偽であることを
人格と密接に結びついているところの
信仰に反する偽善として
誰よりも神によって
信仰の世界で否定されるからです。
そして社会においては人道によって否定されます。
 
 
権威主義で大嘘吐きの偽善者で
指摘されて批判されて弁明の余地がないのに
政治の不正を批判している者たちがいます。
他のブログにも図々しくコメントを書いていました。
 
自分で書けばボロクソ節かボンヤリ言語になって
理路が滅茶苦茶なので
しばしば自分のブログに転載記事を載せることもあります。
 
しかし、それは
盗人が防犯ポスターを貼るようなものです。
 
自分の罪と偽善の問題を棚に上げて
偽善をごまかすために善人ぶっているだけ
という、さらなる欺きにしかなりません。
 
悪と罪は
それを悔いて改めることでしか解決できません。
 
いくら良さそうな他者の意見を載せても
不正を批判するような意見を載せても
その分、自分の醜さと白々しさが際立つだけです。
偽善が重ねられるだけなのです。
こういうのをブーメランと言います。
 
罪を認めず
悔い改める気がなくて
ごまかすしかなくなって
反省も罪悪感も羞恥心も病識もない者ほど
虚偽をごまかす虚偽を重ねてゆくのです。
人の前で。
神の前で。
 
 
神への告白をするなら
祈るなら
神に対してだけは
人の精いっぱいの正直によって祈り
故意の嘘、飾り、隠し事、などしないように
本気で努めるのが信仰です。
 
私たち信仰者は
そのような主を知ったのですから。
 
祈る時は一人で祈ってください。
皆で祈るという形式はありますが
信仰に直結する祈りは一人でするべきものであります。
自分の罪も醜さも隠さず正直に祈るためです。
 
 
祈りは 問いなのです

祈りは 問いなのです
 
 
(2020年07月07日)
(2022年07月11日、再録+加筆)
 
 
 
 宗教と狂気(抜粋)
 
聖書を読むということは、それを書いた、あるいは書かざるを得なかった著者たちの目的とインスピレーションを信頼するということなのであろうか。
 
宗教は古い新しいを問わず狂気へ走る危険性と風俗習慣へ堕してしまう危険性を常にもっていると考えるべきであろう。それが、堕落した宗教に、また、反宗教に、偽善を隠し正義の仮面をつけることを可能にしている。
 
宗教だけから戦争が起こるということは、少なくともキリスト教においてはありえないことのように思われるのだが、利害関係や政治的な争いに宗教がからむと戦争は狂気とも言うべき残酷なものとなる。
 
 
  金をまわせ
 
資本は
投資されなければ
資本ではない
お金は
まわらなければ
お金ではない
お金がたまって
まわる予定もなく
資産という大きな塊になって
守られるとき
貧富は広がり
消費者は減る
そうして広がった
底辺から
お金をまわせ
金をよこせ
金を出せ、と
叫びが上がる
このように
ふくらみすぎて
動かない資産は
禿げたかを呼び
鷹を呼び
危機を呼ぶ
 
 
  テロリズム
 
テロが起こると
暴力には屈しないという類の
声明が発表される
でも国家は力で成り立っている
ときに暴力的でさえある
力でテロを抑えて
またテロが起こる
テロは窮鼠の手段だ
国家の力に対抗できるなら
内乱・戦争ということになる
それだけの武力がないから
窮鼠は猫をかむ
テロが起こる
テロを封じ込めようとしても
なかなか難しい
鼠はすばしこくて
どこにでも現れる
人が追いつめられて
窮鼠になる原因がなくならない限り
テロはなくならない
多くは貧困または貧困+α
あるいはα+貧困の脅威ないし危機感
つまり窮鼠をつくらないのが
よい政治家ということになる
 
 
 
 イザヤ書53抜粋
 
53:2
彼は主の前に若木のように、
かわいた土から出る根のように育った。
彼にはわれわれの見るべき姿がなく、威厳もなく、
われわれの慕うべき美しさもない。
53:3
彼は侮られて人に捨てられ、
悲しみの人で、病を知っていた。
また顔をおおって忌みきらわれる者のように、
彼は侮られた。われわれも彼を尊ばなかった。
53:4
まことに彼はわれわれの病を負い、
われわれの悲しみをになった。
しかるに、われわれは思った、
彼は打たれ、神にたたかれ、苦しめられたのだと。
53:5
しかし彼はわれわれのとがのために傷つけられ、
われわれの不義のために砕かれたのだ。
彼はみずから懲しめをうけて、
われわれに平安を与え、
その打たれた傷によって、
われわれはいやされたのだ。
 
 
 イザヤの預言について(抜粋)
 
イスラエル人が
期待していたメシアは
ダビデ王の再来ではなかったか
つまり武勇と知略によって
イスラエル統一国家を再興する
政治的宗教指導者
なのに預言者イザヤは
虐げられた末の
弱気でもあるかのように
屠(ほふ)り場に引かれてゆく小羊
の道を説いている
 
もしメシアがダビデのように現れ
敵を粉砕し王国を成していたなら
(少なくとも私という)
クリスチャンは今この世にいない
 
神の御旨によって
侮られ捨てられ打たれ
砕かれる悲しみの人を
敢えて預言したイザヤ
それを成就し
人の不義と罪を負われ許される
主イエス・キリストゆえに
主の打たれた傷によって
癒された人々の一人として…
 
今一本の蝋燭(ろうそく)を灯し
小皿に立てて祈るだけの
クリスマスを過ごす
(私という)
クリスチャンの端くれがいる
 
 
 
楽山日記へのコメント再録 ( 1.が誰のコメントかは不明 )
1. 隆くんへ 2019年07月26日 22:53(抜粋)
「間違ったら誤ったら素直に詫びて自分正さなくちゃいけない」「それが出来て初めて人間だと それ出来ないなら人ではないと」
「嘘ばかり重ねる君よ 保身だけの卑怯者の君よ そんな君は魅力の欠片もないのに」「失敗した君は 大きな過ちを犯した君は 最大限の償いと最大限の反省と共に 開いた出店を畳むしかないんだよ」「人間で在り続けるのなら 人で在り続けるのなら」
 」
2. 楽山(自由) 2019年07月27日 09:13
反省、謝罪は大事なことだと分かってても、これを実践するのは難しいんだよなあ。恥ずかしながら、自分もそんな風です。これも一種の、人間の性なんでしょうかね。
 
 
楽山は、自己顕示欲によって、気安く世辞を言い、読書しましたと、学者の名前を出し、引用して、自分も同格であるかのような口調で書いてきます。理路が整わないので、感想は、安っぽくて、感動したとか言ってきますが、その感動を表す独自の言論を持ちません。全て自慢したいだけの芝居なのです。
 
 
 
 
  楽山の偽善性まとめメモ
 
楽山の害毒:今までに表れてきたこと。これは、聖書においてキリストの敵となったパリサイ人や、多くの偽善者の特徴でもあります。この世で最も迷惑な人の特徴です。
 
人格:
 自己愛が強く自己中である。
 自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害NPD)と思われる。
 平気で嘘を吐く。様々な詭弁を弄して、柔和に見せかける。
 深い情感がなく、共感性がない。不感不応。
 後悔、反省、修正ができない。学習による成長がない。
 罪悪感、羞恥心が見られない。
 アドラー心理学の宣伝をしていた。その影響が抜けていないと思われる。
 中身や実質のない形骸的精神機能しか持たない。
議論:
 議論や交流が、表面的で、整わない、できないし、する気がない。
 相手の意見を受け取っていないので、反論、弁明が成り立っていない。
 理路が常識的にも浅く、基本的に訂正不能である。理解力がない。
 自分なりの堅実な理路を組み立てられない。
 読書自慢。感想は平板で、独創性や深みがない。
 様々な気取り。読書家気取り、評論家気取り、インテリ気取り、など。
 分かっているという我執から離れられない。
 非を指摘されると、逆に、こちらに当てはめて被害者面をする。
 人を批判~誹謗中傷するが、その言葉で自分が斬られるブーメラン現象。
 真面目に応答~議論すればするほど、病的な徒労感と疲労のみをもたらす。
 ボンヤリ言語:語尾を濁し曖昧で婉曲的な言い方で、印象を刷り込もうとする。
 トホホ言語:謙虚で弱いと思わせて悪意を隠すための嘘の芝居。
 しばしば、自身への同意を期待して、見え透いた世辞を言う。
 「反省。とほほ」などと書くが、不自然であり、前後で何も変わらないので嘘です。
宗教:
 反キリスト、反宗教。聖書およびキリスト信仰を、貶めてくる。
 キリスト教とキリスト信仰を字面だけで云々し、理解していると思い込む。
 HSを脱会したと言っているが、真実かどうか、疑わしい。
 霊能者のつもりだが、それに見合う直観的洞察は皆無である。
 
楽山の書いた文章を、3年数か月のあいだ見てきた結果ですから、大きく変わることはないでしょう。これらについては、新しい情報によって、必要なら加筆し、繰り返し載せることになるでしょう。
 
 
 
★こも/楽山日記3
@komo266
立花氏は、ずいぶん熱心に、幸福実現党の政策を支持しているが、
それほどの支持者からも、幸福の科学は拒絶される存在なんだね。これはちょっと可哀想。
2022年7月9日
 
「可哀想」は揶揄です。楽山が、上から眺めて、他者を侮辱するときのセリフです。こういう書き方をする人は、真剣に真実を追求する意志がないと思います。誰からも、ひどい人と思われておかしくないのが楽山という人です。上に列挙したように、まともな人ではありません。
 
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ブログ記事をコピペすることあり)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 
 

 
  共感性 2
 
   (以前の記事を修正加筆しています。)
 
 
共感とは
相手の心情を全部でなくても理解すること。
相手と同じような心情を共有すること。
世辞や言葉だけではなく
相手を思いやること。
人間の最も大切な心です。
 
私のような者でも
少しは共感する性質があると思っています。
最近、台風が窓を破るのではと恐れましたが
自分が恐れるだけでなく
他者の無事を祈ってもいました。
我がことのように祈ったかは疑問ですが
全然気にならないわけではない
くらいのことは言えるでしょう。
 
特に、リアルな知り合いでなくても、
ほんの一部でも似た境遇だったりすると、
察している、察しているつもり、察していたい、
という気持ちが湧いてくるものです。
 
共感は人間の性質ですが
神様も人間に共感する御方です。
さらにキリストの人間への共感性は深く
鋭く悩み苦しみ悲しみを見抜いて
命を惜しまぬほどの共感と愛を表しました。
 
十字架は、究極の共感なのかもしれません。
 
人間は、なかなか、そうはいきません。
知ったという発言だけなら誰にでもできるでしょう。
しかし神については、人には、思いこみが入ります。
入らないようにしましょう、ではなく
入るものだという自覚が必要です。
 
人は、ある時点においては思い込みの生きものです。
それを補うのは反省力です。
反省力も共感という土台の上に成り立ちます。
共感は信仰に近似してきます。
 
いつの日も
人は不完全です。
人の心は不完全です。
人の思考も不完全です。
人の言葉も不完全です。
人の信仰さえも不完全なのです。
 
ですから不完全な一人が
不完全なもう一人の心を
完全に理解することは出来ません。
 
ましてや不完全な一人が
完全で全能なる神の御心を理解するなど
到底できることではありません。
 
このことを理解しておかないと
カルト的な決めつけの信仰?になってしまうでしょう。
 
決めつけないことのベースには
人間の不完全つまり罪の性質への人間同士の共感があります。
それゆえに個別でありながら信仰の心を分かち合うことが
ある程度は可能になります。
 
福音書におけるキリストと救われた人々との交流は
物や肉体の奇跡とは比べものにならないくらい
福音書の最も重要なところです。
 
キリストは人を見抜き
人への惜しみない深い洞察と共感のために
特に悲しみを共にされます。
キリストが人生の同伴者と言われるゆえんです。
 
 キリストに敵対するカルト思想の者たちは
 殆ど共感性を持ちません。
 ゆえに私たちも彼らに共感を覚えません。
 そういったところ、つまり共感性の有無が
 両方とも神を唱えているにもかかわらず
 真の信仰と反信仰を分けるだろうと考えています。
 
共感は高等感情ですが素直な心です。
やさしい思いやりの心でもあります。
 
 やさしげな言葉は使いまくるが共感性はゼロで
 共感は必要ないとまで言っていた偽善者もいて
 根拠は聖霊と神の啓示だと言い
 議論の対象にならないと言っていましたが
 その者は、元々まともな議論をしたことなど皆無なのです。
 この人がキリスト者なら、この世は闇です。
 
 信仰者めいたことを言い
 別のときには否定的なことを言い
 断定できないのだから
 責任問題はないという者がいますが
 学ぶ姿勢もなく
 いい加減なことを人に言うのは人を惑わしたことになる
 ということが分からないようです。
 真実の追求において、
 言論の責任を負わない者に言論の自由はない
 ということを繰り返し突き付けるしかありません。
 
 自分が批判されても無視して
 反論も弁明も返せない者には
 他者を批判する資格はない
 ということは良心と常識があれば分かるはずです。
 それが分からず批判されていることを無視して
 正義の味方気取りで別のところを批判して平気でいる場合
 次のようなことが考えられます。
 1.常識的思考に欠陥がある。
 2.良心が欠けているために共感性が身についていない。
 3.最初からだます目的と悪意のみである。
 いずれにしても
 受け取って反省し学習し成長する気がないわけですから
 そのような者の発言は害毒でしかありません。
 
共感は、人間の場合
弱い人が弱さを自覚しているときに
おもに弱い人々の間で生まれます。
ふと思い出した聖句ですが
 
 (ルカによる福音書、口語訳)
17:20
神の国はいつ来るのかと、パリサイ人が尋ねたので、イエスは答えて言われた、「神の国は、見られるかたちで来るものではない。
17:21
また『見よ、ここにある』『あそこにある』などとも言えない。神の国は、実にあなたがたのただ中にあるのだ」。
 (ルカ17:20-21、新約聖書)
 
人間は、弱さを自覚しないとき
高ぶることが多く、共感することは難しくなります。
つまり、人間の共感は
自分の低さを知っている人間同士において生まれるものです。
それは信仰の態度でもあります。
 
共感は信仰を情緒的に成り立たせるものかもしれません。
また信仰の心を分かち合うときに必要なのかもしれません。
 
罪、低さ、弱さ、分かち合い、共感、信仰、
救われる人と救われない人を
人が区別するのは困難ではありますが
人を差別するためではなく
むしろ、自分が何を大切にして生きてゆくか
ということを考えるときヒントになるかもしれません。
それは少なくとも信仰の周辺事情ではないと思います。
 
このように、信仰については
教理的な言葉を駆使すれば語れるというものではなく
人間の日常の言葉の中に
信仰と切っても切り離せないものがある可能性を感じます。
 
信仰は人間のためにあります。
信仰は決して人間離れではありません。
 
すなわち信仰は
キリスト教の用語だけでは語れないのです。
 
いわば懐(ふところ)の広さというような幅をもって
様々な境遇にある全ての人が
優秀になれるというのではなく
 
一人一人が個別でありながら
共感において一つになりうるということを伝えています。
 
すなわち信仰は特別な悟りではなく
個別の事情において惹きつけ
私たちを招いているのでしょう。
 
ゆえに信仰は
特別な学習・学問・能力によって獲得・規定されるものではなく、
良心からの敬虔と共感と反省と学習が可能な総ての人に
いかに不完全で罪深くても与えられ
信仰ゆえに人に与えられる恵みは
絶対の "神の義" とは異なるものとして
"信仰の義" と呼ばれます。
 
共感は、人間性に与えられた賜物です。
共感できる人は人間らしいのかもしれません。
欲望などと違って
信仰が支えて動かす良心の表れの一つでもあります。
 
良心については直感的に理解しているだけですが
良心の欠落をカルトなどに見ることが出来ます。
そこに欠けているものは、他に、
反省力、学習機能、自己修正機能、責任感などがあります。
これらは、自己中心の自己愛やカルトなどに欠けていることです。
 
そして、似ている機能を表しているこれらは、
誰もが、自分で心がけるべきことで、誰にとっても必要なことです。
 
神を信じて、教理を学んで、
自分が特別になったなどと思わないでください。
また
自分が特別だから選ばれたなどとも思わないでください。
 
言ってみれば、上に書いたように、みな個別の恵みなのです。
しかも優劣はないということが、信仰のもたらす恵みの特徴です。
 
信仰は、折々の正直な祈りによって成長します。キリストに癒され赦されることは、自らに同伴し共感する御方を知ることであり、絶対孤独から解放されることであり、物や肉体に起こる奇跡よりも、遥かに実感に溢れていて、悔い改めを通して起こる魂の奇跡に支えられる道であります。
 
 
覗(のぞ)く人

覗(のぞ)く人(再録)
 
何となく敬意を表したい感じがしました。
今は私がこのご老人のように年を取りました。
 
このご老人は、生命の根源を覗いている・・
 
あるいは、何か落としたのかもしれません。
 
 
(2019年09月27日)
(2020年10月03日、修正加筆して再録)
(2021年10月03日、再録+)
 
 
 
  土の旅
 
草原
芽吹かぬ種子とともに沈む
河原
流れからの距離
乾いた石の間から伸びる草
隠れた根元を培(つちか)う
山道
旅人の足の重さ
押しつぶす
足跡の下
水源
名も知らず
潤す
その奥に
雨を分かつ
谷間からの雲
かつてすべてはそこに
 
 
  森と住人
 
切り倒された樹(き)の
切り株の年輪だけが
長寿を物語る嘗ての森の
若い住人たちの自意識は
多くの場合過剰で
実際とは別人のような自分の顔を
さらに違った方向へ養っている
 
それゆえ夢が叶う時が来ても
収穫は盗まれやすいが
盗んでもいて
食べ方を知らないわりに
栄養にもなれば毒にもなるので
若い肉体はどこか突っ張っていて
引きつった分だけ傷も出来るし
傷つけもする
 
特に老いに対しては辛辣(しんらつ)で
その酷さが老いを老いにしている
と気づく者は殆どいないから
年輪は同心円というには歪(ゆが)んでいて
水分とともに中身も長寿も
乾いて毀(こぼ)れてゆく空洞の枯れ方で
象(かたど)る立体も失われてゆくために
切る必要はなかったという
有り触れた結末などあるはずもなく
長寿の物語も
永遠の命の話も
終わりの顔を持てないまま続くのである
 
 
  深夜の明かり
 
星明かりの下を歩む深夜の暗い道
この町の明かりは既に
すべて消えてしまったか
まだ消えてはいない外灯以外にも
ところどころ窓のカーテン越しに
明かりの灯っている部屋があって
光の秘密を膨らませている
誰にも渡さない時間の中で
闇もまた内部で成長しているのだ
部屋の中の住人は
年齢も性別も分からない
生死さえ知りようがない
限られた明暗の広がりは
深夜の道に投げ掛けられた問いだ
答とともに沈んでゆく
夜の深い深い息づかいに
星空に浮かぶ朝への航海は
見上げた顔を
うっすらと照らしている
 
 
  御礼
 
自分を責めることのできる人たち
の中のごく一部が
私の作品の
ごく一部に共感に似たものを
善かれ悪しかれ
受け取るかもしれない
それが狙(ねら)いではないけれど
もしそうであれば私は充分なのです
それが今の精一杯だから
 
 
 
 楽山のツイッターですが
 
心機一転★こも楽山
死後に、若い頃の習作が発見されて、全集に収録されるならまだしも、自分で出版するんだね。
この調子だと、書簡集とか、日記とかも本にしそう…。
午前6:19 · 2021年10月2日
 
ORの出版物のことを言っていて、弁護する気はないですが、嘘と詭弁を並べて、たくさん書いてきた楽山に、ゴシップみたいに、あざ笑いながら、批判する資格はないと思います。楽山は、人のアラを、面白おかしく書いているだけで、中身のある文章を書けない人です。
 
楽山は、感動、共感、反省、などに必要な情緒・情感がないことが文章に表れてきました。だから、いつも興味本位で書いて、反省せず、責任を負わず、上から見下ろして、笑うことしかできません。あらゆる尊さ、真実、信仰、などについて、何を書いても、いい加減さが表れるだけなのです。
 
 
心機一転★こも楽山
#ゼイリブ 
古い映画だけど、人でないものが、人のフリをして人間社会に入り込んでいるという設定は、もはや定番だし、陰謀論好きにはたまらんだろな。
午前7:05 · 2021年10月2日
 
楽山が、今まで、宗教と勘違いして結びつけてきたのがホラーであり、その勘違いの延長線上で、宗教や信仰を捏造して、「人のフリをして」「人間社会」のネットに「入り込んで」きて刷り込んできた「人でないもの」です。楽山の有り様は「陰謀好き」ではなく、陰謀そのものです。
 
楽山が、他者に向けてきたことは、楽山を表すことになります。何故なら、そこに、だまそう、ごまかそう、という悪意があり、よって、楽山が表してゆくこと自体が、直接間接に、悪意、悪霊、超常、フィクション、ホラーということになるのです。ブーメランという現象です。
 
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
(ここは、たまにブログ記事をリンク)
 
 
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 
 

 
  理解すること2
 
 
理解することは
辻褄を合わせることではない。
辻褄合わせは多く自分に納得を強いて
分かったという思い込みに至っている。
恐ろしいことに
それを自慢する者さえいる。
 
理解は辻褄を超えたところにあり
情緒的解放感を伴うゆえに
そこから活力と説得力が生まれる。
 
 
同じ言葉を言っても聞いても
心にあるものも受け取るものも
人と時と状況によって
特に学習と経験によって違ってくる。
 
ゆえに
理解するために説明するために
同じ言葉を繰り返せばいい
ということはあり得ない。
 
あるとき感動しても
次に同じものを受けたときは
感動したという記憶の知識になっていることが多い。
 
理解は心を揺さぶられる
という情緒的反応を伴う。
当たり前ではなく
気安く再現できることでもなく
辻褄合わせでもない。
 
知情意は分けられない。
分からない副惨な心を
便宜上、言葉で分けているだけだ。
 
多くの場合
辻褄が合うと分かったという。
数学ならそれでもいいように思われるが
初歩的な数学でも
整合性が分かっただけで嬉しいことがあるのは
そこから広がる世界があるからだ。
つまり数学においても
解放されて世界が広がることを理解と言う。
 
理解しなければその問題と答えを覚えるだけになる。
最悪なのはそれで理解を装うことである。
 
数学でなくても
理解は解放感という情緒的反応を伴う。
 
 
無自覚の無理解は
辻褄だけにこだわり
同じ言葉を繰り返し
感動、理解、驚き、分かった、よかった
などと言うだけで
反省、トホホ、などと卑下しても見せるが
文脈の中の言葉の無味乾燥に気づかないで
殆ど呪文を自慢している。
そして負けないために
だます手口だけを覚えてゆく。
 
 
数学は3次元以上が無理で学者になれず
国語は読書障害の傾向があって読書家になれず
絵画は遠近感覚が乏しく
音楽は楽譜の読み書きが全く出来ず
さらに寄る年波で健忘が激しくなり
対人関係が苦手で鬱も統合失調も怖くて
狭い部屋の中で独り言の多い私はどうしたらいいのか。
 
無理解を自覚するしかない。
出来ないことは出来ない。
知らないことは知らない。
分からないことは分からない。
 
死ぬまでは生きているのだから
理解しているつもりの
理解していなければならないはずの
ただ一つのことを求めて
細く細く感じて
狭く狭く考えている自覚のうちに生きる。
 
これも一つのワールドで
病と傷と欠点の多い心で出来ることをしている。
 
 
 (ルカによる福音書、口語訳)
10:41
主は答えて言われた、「マルタよ、マルタよ、あなたは多くのことに心を配って思いわずらっている。
10:42
しかし、無くてならぬものは多くはない。いや、一つだけである。マリヤはその良い方を選んだのだ。そしてそれは、彼女から取り去ってはならないものである」。
 (ルカ10:41-42、新約聖書)
 
妹のマリヤはキリストにベッタリで、キリストを持て成す家事を手伝わないものだから、姉のマルタは、何とかしてくださいみたいに、キリストに言います。その時の言葉ですが、マリヤを褒めるためではなく、マルタのために言っているのです。
 
キリストが来ているのだから、マリヤのようにキリストにベッタリくっついていることが信仰だ、と言っているわけではありません。それぞれに、性格の違いがあり、求めるものの違いもあり、人によって違うところを、キリストは見抜いて認めているのです。
 
マリヤは一途にキリストのそばにいる、それでいい、マルタはキリストを持て成そうと努めている。キリストは、それを承知の上で、それでいいけど、ご自身のもてなしのために、そんなに思い煩わなくていいと言っているのでしょう。
 
家事を手伝わず、キリストのそばにくっついていることが、信仰に反するなら、キリストご自身が、マリヤに注意するはずです。マルタは、思いわずらい、心をいためているので、そこに気づかないでいるから、責めたのではなく、キリストは、諭したのです。
 
思いわずらうことなく、できることをするのが、信仰だと思います。私にとっては、できることの範囲が、とても狭くなっています。
 
 
文章の内容を理解するということは、人の言うことを信じ込むことではなく、自分の人生に解放感と活性を与えてくれる言葉に出会うことです。
 
 
(2020年08月10日)
(2021年10月02日、再録+)
 
 
 
人は、神の全知全能の詳細など分かってはいません。しかし、個々の場合において、それを想うことは出来るでしょう。それは、神の全知全能は、人が全知でも全能でもない不感残な存在であることを知るための、節操の理路となり、心の弁えとなるでしょう。
 
神は全知全能だから、既に、一人一人が、何を思い、何を悩み、どういう罪を犯したか、既に、ご存知のはずです。罪を犯さないように守ってくださるという信条は、人の心情であって、現実的によって否定されてゆくでしょう。信仰を得ても、私たちは、皆、罪人であります。
 
誰もが、失敗し、うなだれ、罪を抱えてしまうのです。そこに信仰の恵みとして、祈る機会として、救いがあると思います。ゆえに、全知全能の神は、人が、正直に祈ることを待っておられると思うのです。神を裏切らないということは、罪を犯さないことではなく、正直な祈りを捧げることです。
 
(2021年10月02日)
 
 
正直だけが理解に至る道

正直だけが理解に至る道
 
 
 
  求めよ
 
求めよ、さらば与えられん
・・・・・
あまりにも有名な聖書の言葉
しかしいったい何が与えられるのでしょうか。
 
言うまでもないことだが、求めればいつでも
欲しいものが与えられることではないわけで
むしろ苦難の時の霊的な賜物というべきか
勇気や安らぎに似たものか
こころゆくまで苦悩を表現したときに感じる
昇華作用のようなものがあるかもしれません。
 
精神的効用と言ってしまえばそれまでだし
表現する相手によっては損をしたような気色にもなります。
 
しかし相手が神様となると事情は違うでしょう。
はかない独り言のように思えても
限りない包容といつくしみを
忘れかけている者にとって
祈り求めることは違った働きを持ちます。
 
無限といっても有限といっても
奇跡といっても気休めといっても
霊的といっても心理的といっても
心の底の底、奥の奥まで
人にわかるはずもなく
またそこまで理解する必要もありません。
 
祈り求めることは
生きた働きをもって返されれば充分です。
 
偽りのない
正直な祈りは
告白を伴って受けとめられ
信仰がまさに絶えんとするきわに
神と人との契約
基督と個人とのきずなによって約束された
閉じた目のぬくもりを身近に目覚めさせるでしょう。
 
 
  霊
 
霊は魂のうちに語らない
ただ思いのうちに留まるのみだ
私の思いは私のもの
私の体は私のものと
私が幾度それらを捨てようとも
霊は魂のうちに語らない
ただ思いのうちに留まる
捨てれば捨てる思いのうちに
空しければ空しい思いのうちに
私が思う
時が短くても長くても
そのあいだ私のすべては
私のものではないかのように
 
 
 
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、ブログ記事をリンク・抜粋)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
 
ブログランキング
 
 

 
  当てにならない2
 
 
私たちは
実に当てにならない世界に住んでいる。
実際は
当てにならないのは私たち人間の心であり内部である。
 
入力は総て感覚器を通している。
内部処理は総て脳が行っている。
いずれも寿命が尽きればなくなるものであり
これらは
寿命がある間は維持されるけれど
本当に変わらないで維持されているかどうか
厳密な検証は不可能である。
 
当てにならない世界を
当てにならない知情意をもって
断定できる何があろうか。
 
しかしながら私たちは
当てにならない世界において
当てにならない知情意をもって
判断し実行するしかないのである。
 
それが人間の不完全性そして相対性である。
 
神が絶対でも
あるいは
たとえ絶対がどこかにあっても
私たちには絶対はない。
それを知ることが信仰の始めである。
 
絶対とは不変に正しいこと。
非絶対即ち相対とは可変で
ときに当てにならないこと
そして変わりうること。
 
当てにならない知情意をもって
絶対を目指したり思い込んだりすることは
当てにならない感覚・知性・感性をもって生きてゆくのに
全く向いていない。
 
神の属性である不変は
変わることなく成り立つということであり
神義すなわち神の正しさとして真理の働きを持つ。
 
しかし
人間の正しさは不変ではなく
より正しいことによって
また状況によって
否定されないとは限らないことである。
 
これを人間の相対性と呼ぶ。
信仰をもっても
この相対性は変わらない。
 
むしろ人間の
相対性・非絶対性・不完全性を自覚することが信仰である。
 
人間に成り立つ絶対性は
絶対は絶対にないという循環論法にしかならない。
 
人の絶対は慢心し訂正不能を好むが
人の相対は努力して成長することを求めるだろう。
 
 
しかし
人は絶対を求めやすい。
絶対を盾にして強くなったつもりになりやすい。
 
だから絶対の存在を確定しようとするか
あるいは確定したつもりの言動を
神の御心だと言って神聖化しやすい。
 
それを信仰と呼び使命と呼び確定して
感じることと考えることを疑いだと
退けてしまいやすい。
 
絶対は神のもので
人は決して絶対を確定できないのに。
気安く正邪を神の立場で決めつけやすい。
 
神とは違う人としての身の程を弁えることが
信仰の始めであるのに
味方としてだけ顕れる神しか欲しがらない信仰は
戒める神と懲らしめる神を
そっくり除外して揺るがない信仰だと思いやすい。
 
これらもまた相対的で不完全な人間の罪性である。
 
 
この人の罪性ゆえ
キリストは十字架の道を歩まれる。
今も、これからも・・である。
 
 
あらゆる悲劇は信仰者にも起こりうる。
その理由は神の秘密ということがある。
神は、いつも分かりやすく恵むわけではない。
神の考えることを人がいつも理解できるわけではない。
 
なぜ、こんな悲劇が・・?、と思う人は、
私たちの狭い見識と視野と能力では
神の無限をつかむほどの広い見識と視野と能力
すなわち全能を理解できないことを考えるべきである。
ゆえに、信仰は、この地上では忍耐を必要とする。
 
私たちは、この地上での短い人生の幸福を願っている。
神は、総ての世界を導いておられ、私たち人間についても、
地上のみならず、総ての世界での幸福を計画しておられる。
 
人が、神を総て理解してから信じようというのは信仰ではない。
理解できたら、信じる必要はないからだ。
 
 
人は絶対は慢心し訂正不能を好み
人の相対は努力して成長することを求める。
 
人の相対の信仰に敵対するのは
いつも
人の絶対を確信し保証するカルトである。
 
人の相対性は
信仰とカルトを見分ける決め手ともなるだろう。
 
 
Q&Aを試みてみる。
 
Q1:
相対、相対、と言うが、では、
1+1=2 という等式は絶対に正しい、ではないのか。
A:
1+1=2 という数と記号の概念を共有するところで成り立つ。
 
Q2:
悪は正しくない、善は正しい、はどうなのか。
A:
ほとんど定義を語っているだけ。また、偽善と偽悪の問題もあります。
 
Q3:
イエス・キリストは正しい、はどうなのか。
A:
イエス・キリストは、人の罪深さ=不完全=相対性では語れないところの、優れた洞察と共感を誰にでも示しておられる、というだけで、神聖と信じています。
奇跡等の超常については、神のわざとして、人が関知するところではなく、つまり、分からない、というのが、人にとっての真実だと思います。
 
ゆえに、地上の現世において、いつも奇跡で守られていると言える信仰は、人が語れる信仰の言葉としては、大いに誤解を招く言葉です。神の救いは、神の意志と計画に沿うのであって、人の思惑に沿うとは限らない。
むしろ「イエス・キリストは正しい」という言葉で人が表すことが、怪しくなる可能性を考えるべできであり、それは、まさに、カルトにおいて著しいのである。
 
だから軽々に「イエス・キリストは正しい」と言うのは、しかも、それを己の意見の根拠とすることは、むしろ、信仰からは、離れる方向だと思っておいたほうがよい。
 
このQ3のような、神の義に関することは、キリストを利用するカルトが人をだますのに使われやすく、また、反キリストが、神がいるなら何ゆえ悪があるのか・・などと、いちゃもんによって神を否定するのに使われやすい。神の義は、神のものであり、神秘であり、人に分かるわけはないのである。
 
私たち信仰者は、神が正しいと分かったから信じるのではなく、主によって愛され救われた者として、主を忘れられないゆえに信じている。
 
Q4:
信仰は正しい、ではないのか。
A:
真の信仰であれば正しいはずですが絶対の正しさではありません。また、実際には、口で信仰といっているだけの偽善者もいます。聖書のパリサイ人がそうでしょう。
 
Q:
相対、相対、絶対ではない、不完全、などと言っていたら、決心が鈍るではないか。
A:
それは間違っています。絶対ではないゆえに、限られた時間で、できるだけのことを考えて判断し、勇気をもって実行して、反省して、神に祈るのです。相対で不完全な人間は、信仰によって、神に正直に告白して赦しを求める祈りという機会が、いつも与えられています。
 
Q:
では、キリスト者だけが赦されるというのか。
A:
ここは議論のあるところかもしれませんが、私は、特に教会の利益を代表する必要はないので、申し上げると、教会での洗礼に信仰の有無やキリスト者であることの証明という神秘的な意義を求めるには、キリスト教の歴史は、人によって汚され過ぎています。
 
もはや、信仰は、信じる者が祈って告白するならば、洗礼の有無には、こだわる必要はないのかもしれません。神が、偽善者でも芝居できるような儀式の有無によって、救いについて差別するとは、考えにくいです。
 
信仰者でも、求道者でも、異教徒でも、無宗教でも、真面目に生きている人を、神は差別するでしょうか、そうは思えません。神は、総てを見ておられ知っておられるのですから、人の言動の実を見抜いたうえで、良心の発露を決して軽しめられることはなく、心に留めて、顧(かえり)みられるだろうと思います。
 
さらに、神が、宗教や信仰を通さずに、人を選んで何からの使命や役割を与える可能性は否定できません。また、そのことを、いちいち、人に説明することは、為さらないでしょう。
 
 
つまり
私たちは基本的に
神に対しては
教理よりも讃美よりも
正直のみを用意するべきであり
人に対しては
その"神の前の正直のみをもって備える"ことが大切なのです。
 
 
人の相対性

人の相対性
 
 
 楽山のリツイートですが
 
楽山の経歴も怪しいと思います。楽山は自己中促進のアドラー心理学の宣伝をしていました。また、ネトウヨだと思われますし、右翼のA級戦犯を褒めていました。読書は、都合のよい文言だけを漁って、箔をつけるために引用するだけで、勘違いや嘘が多いです。有名人や学者の名前に惑わされないでください。
 
心機一転★こも楽山さんがリツイート
ろば
@robamimi0314
#幸福の科学
根拠も証拠もなく、他人を
誹謗中傷、侮辱、罵倒、脅迫する言動が多い。それを「教え」としている。
〈例〉
・自殺は罪、永遠に苦しむ。
・ガンになるのは感謝が足りないから
・鬱になる人は周りへの感謝が足りない
・教祖を神と崇めないと地獄に落ちる
午前9:36 · 2021年4月29日·Twitter for Android
 
楽山は、根拠も証拠もなく、他人を誹謗中傷、侮辱、罵倒、強迫する言動が多いです。それを、一人前の "批評家気取り" で書いてきます。最悪なのは、まともに見せかけるために、丁寧語で、婉曲的に書くことです。また、わざとらしい芝居によって、反省、卑下、などを書いてきます。楽山は、よく読まないと楽山の悪意に気づかないような書き方をするペテン師です。
 
楽山を、批判の仲間だと思っていたら、とんでもない間違いであり、徒労と疲労と人間不信をもたらされるでしょう。楽山との交流を継続すると、楽山の体質であるところの、自己中、無反省、無視、無責任に染まって、楽山と似たような攻撃性だけの鈍い人格になる危険があります。
 
楽山は、リツイートや、ブログ記事によって、やさしそうに、一人前気取りで、誘ってきますが、決して相手にしないでください。楽山は、いかなる人の味方にもなれない自己愛性人格障害です。決して、頼りにしてはいけない人で、誰の仲間にもなれない人です。
 
楽山には、執念深い恨みの感情と、小学校レベルの理屈はあっても、悔いる、悲しむ、反省する、自分の欠点を自覚する、訂正して学習する、人の意見を受け取って考えるなど、深くて高等な思慮と感受性が欠けているのです。
 
 
(2020年04月02日)
(2021年05月01日、再録+)
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、たまにブログ記事をリンクする程度)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ 
 
ブログランキング
 
 

 
  返信(3)超常と人間
 
 
コメントありがとうございます。
 
さて、聖霊について、改めて自分で考えてみることにしました。
至ったのは、聖霊とはキリストが、神が心の内に住まわれた状態であり、その心に従うことなのではないかと。端的には、キリストへの愛ではないかということです。[1ヨハ2:20-]
信仰があれば、聖霊が降りる。キリストが約束されたこと。
 
聖霊については
1.神が心に住んだということが人間に分かるかどうか。
2.その心に従うことが出来ているかどうかが人間に分かるかどうか。
3.信仰があれば聖霊が降りるが、降りましたと実感として経験しているかどうか。
という問題になるでしょう。
 
教派によっては、信徒は、聖霊様と呼び、昨夜も聖霊様とお話ししました、などという発言もあるかに聞いています。この問題には、人が、自己暗示して、そういう気になり、それに聖霊の名を与えてしまうという問題があります。念じればその気になる、という心理的思い込みから、求めれば聖霊と話が出来る、ということになりはしないかと危惧しています。心の中の一種の偶像ではないかと。
 
自分で思い込んだ心の中の偶像との区別がつくのだろうか、区別がつくのなら、その人は、聖なるものを見分ける聖なる分別の能力があることになり、それは、人間が聖人レベルになったということを意味していて、それだと、信仰は超常現象ということになります。本当なのかという疑いは、私がずっといだいている疑問です。超常が手に負えるのは、超常の神聖なる御方だけですから。
 
神聖が与えるから分かるようになるといっても、心の中に生じたものを、人間が、どう区別できるのだろう、信仰があれば分かりますと言われそうですが、私の信仰は、超常に生きるためではなく、この世界の日常を生きるためだと思っているので、実感として、自分が、超常の存在の意志と行為を確認できるとも、できるようになるとも、思えまないのです。
 
私たちは、正直な祈りの生活において、知らず知らずのうちに、神によって、恵まれ、運ばれてゆくのだろうから、いつも、神の民として相応しく、神聖に対しては仰ぐ姿勢しか持っていない人間として生きていないといけないと思っています。
 
聖書を読んで、キリストが、どういう人を救い、どういう人と対立したか、ということを学びました。その学習は、キリストの洞察力と共感力つまり愛であり、一生涯、忘れてはいけないし、忘れないだろうと思います。キリストについては、大事なことを学習できるわけです。
 
聖霊はいないとまでは言いませんが、人間が、それだと確認できる御方ではなく、祈りにおけるキリストと神の臨在以上の認識は、私は持っていません。聖霊は、キリストの臨在がなくなることはないという意味ではないだろうか、あるいは、神の御心に沿うような心の働き以上ではないような気がします。
 
キリストの愛に答えて、聖三位に対しては、愛することが大切ですが、それが、完全には出来ないのが人間です。神聖を愛する以上に、聖なる自分になりたがる傾向を戒めて、神聖を恐れる必要があると思います。ゆえに、神聖のなさることを、自分に結びつけて、聖霊が云々と言うようになってはいけないと思います。
 
聖書というのは、超常現象がたくさん書かれているわけですから、聖書に書いてあるから、あるんだという理解の仕方では、信仰は超常に付き合うことになってしまいます。先ほど描いた、キリストによって、誰が救われ、誰が敵となったか、ということを考えれば、そこから、神聖に対しては、恐れをもって、へりくだって、祈ることしか出来ないと思っています。
 
キリストの臨在や神の導きと区別出来ないというのはごもっともと小生も思います。神と直接的交信が旧約、新約でキリストを介した神との交信を経て、今は私たちの直中、神殿である体に宿るのが聖霊と捉えます。
 
そこで、聖書のどこが事実であったかという話になるでしょう。それよりも、事実であった、説教のための神話つまり作り話だった、どちらも決めつけてはいけないのです。聖霊を人の理解で捉えてはいけないと思います。聖霊が、私たちの気づかないうちに、私たちを捉えるのです。神聖なる聖三位は、いずれも、そのような御方として、私は恐れています。
 
聖霊が信仰を強め、聖霊が掟を守らせると言われます。従いたいと思う気持ちは、聖霊の働きであると。キリストが心の内に住まうこと(聖霊)で、信仰が強められ自らの意思がキリストに添うように働くこと。そこにキリストへの愛があれば自ずと果たされるということではないでしょうか。
 
ならば、捉えられておればよいのであって、あたかも身近にいる御方のように、あるいは、概念として理解しようとしたり、机上に置いても、言動においても、捉える必要も能力も、人にはないと思っています。
 
掟を守る事がすべてとなるような偽りの信仰は、なんとなく現代の偏った独りよがりの愛を彷彿させるのです。説かれただけで分かることのほうが少ない。私たち人間は、知らないものは想像もできない。体験したことのない愛を体現することなど毛頭できない。できると思うなら、それは知っているつもりの愛でしかない。知らない愛の在り方を教えてくれるのが聖霊で、それには、信仰それ自体が地についていなければどうにもなりません。自分の醜さを認めることのできない醜さこそが、信仰を邪魔しているように思います。
 
信仰それ自体が地につくためには・・というテーマになります。それは、聖霊をはじめ、聖三位の存在を、どう受け止めるかによるので、堂々巡りみたいな問いになりますが、大事なことは、人間として受け取れることだけを、受け取って考えるのが、信仰者の信仰のあり方だと思います。
 
知らない愛のあり方を教えてくれる聖霊という考えは聖書的であり教理的でもありますが、人間の不完全さを思えば、むしろ、知らない愛のあり方を知るようになるところに、神の支配も、キリストの臨在も、聖霊の導きも、人に知らせず、働いている、あとになって、そうだったのかな・・くらいの感慨にとどめておかないと、やがて、聖霊の行為を断定し期待し始めるようになる危惧を感じます。
 
神の御心が、祈れば分かるとばかりに、自分で考え判断することを放棄しどこからともなく聞こえる声を待ち望む。これは人間でありながら人間性を忘却する・葬り去ることだとは気づきもせずに。見た夢は神の啓示だと思い込む。啓示がないのは、行いが至らない(戒律を守れていない)からだと、自分の信仰の在り方をそっちのけで傾倒していく。
 
自分と自分の今までの生き様を思えば、聖霊を受けて、何か正しくなり、高潔になり、神の御心に従っているとは、直感として、とても言えない、ということは分かるはずなのです。
 
一般的にも視野狭窄し、教理の概念だけに集中したり、人間として考える努力を怠り、神聖へ、超常へ、と向かう傾向は、稀ではないようです。信仰は、人が人として生きるためにあります。人が人間以上になるためではない、ということを肝に銘じたいと思います。
 
>戸田様の執筆ペースを乱しているのではないかと
 
執筆というほどのものではないですし、考える機会を与えられて感謝です。拝。
 
 
超常と人間

超常と人間
 
 
(2021年04月08日)
 
 
  楽山のツイッターですが
 
心機一転★こも楽山
@komo266
·2時間
OR、HSは、日本の領土、経済、国民の生命財産などは守るといっても、日本の文化伝統は軽視してます。
日本の領土、経済、国民の生命財産は守っても、文化伝統が失われたら、それは日本を失うことであり、日本を守ることにはなりません。
OR、HSには、この点に注意してほしいです。
午後8:26 · 2021年4月7日·Twitter Web App
 
防衛問題、日本の文化伝統の軽視、というような国の重大問題を語るのに、楽山は、「日本を失うこと」とまで言いながら、結びには、あっさり「注意してほしいです」とだけ書いています。お店か何かで、気をつけてくださいね・・と同じ程度の、クレームか小言を言うような書き方です。注意してほしいと言えば、良くなる問題でしょうか。責任を負わないで、逃げ口上ばかり書いてきたツケが回ってきているような気がします。
 
理路のテーマの重大性の認識を表すのに、表現の強さと重みがバランスを欠いています。結局、楽山は、危惧というものを、真剣に考えていないのだろうと思います。あるいは、日本語の語彙とセンスが、不自然な気もします。楽山は、日本人なのでしょうか。
 
 
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
 
(古い記事は載っていません)
 
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
 
ツイッター:
(ここは、たまにブログ記事をリンクする程度)
 
 
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ 
 
ブログランキング
 
 

このページのトップヘ