理由2
私は、宗教と信仰を、自分が、生きられるか生きられないか、という考え方をするしかない人です。上手く生きるかどうかは、二の次です。ご利益などは、私の思いにおいては、圏外です。
しかし、巷の宗教、特にカルトの話を聞くと、上手に生きる、楽しく生きる、完全になる、何らかの利益を得る、満足する、というものばかりのようです。
上手には生きられません、楽しいばかりではありません、人間は不完全です、ご利益など、満足など、無理です、というふうにしか見えないのが、私が見る世界です。自分の心を見れば、悔いることや、嫌なことのほうが、より多く、思い出されるからです。内にも外にも。
それを耐えて生きるには、生き甲斐というより、むしろ、生きる理由が必要です。なぜ、悲しかったり苦しかったりの人生を、生きることに耐えなければいけないのでしょうと、仰ぐところに、私の場合、神、そして、キリストがいる、という成り行きであります。
そのことを無視することは出来ません。そこに、現実と、信仰の、交差点があります。
非合理と合理
人にとって神は
そして信仰は元々非合理である。
人の理解と把握には限界があるからだ。
神の合理を人は理解できない。
人知は
神を信じる信仰という非合理と
人の合理を区別するために与えられている。
恐ろしいのは
信仰という非合理を
人の合理に結びつけることだ。
非合理について
人の合理で確信しうることは何もないのに
非合理が合理に
神の思いが人の思いに
合一すると思い込むところから
神の名のもとに信仰は変質して
訂正不能の確信=妄想に堕ちてゆく。
人の信仰という非合理の自覚は
祈りをもたらし
それを必要とする人を救いうるが
人の確信という合理化された非合理は
人を、いわれなき罪と報いに定める。
器
信仰に必要なのは
復興ではなく改革である。
大昔のような
一途なだけの信仰の復興というのではなく
原初の信仰として
人間を弁える信仰への改革である。
信仰を、人知によって語りうるものだけを受け取り
人知によって語れないことを神に任せる人の器への改革であり
それは解釈信仰や奇跡信仰や史実信仰などの
人知によって神を語る人知信仰からの脱却である。
人知を超えることが出来ない人間は
生きている間は神を仰ぐのであって
人の意志を
絶対の神の意志と一致させることは出来ない
ということを知ることが信仰である。
信仰の成長とは
決めつけを避けて成長を期し
神へ祈ることを知る「人に帰る」ことである。
人間の温もりと潤いを失いかけた心に
人間らしさを
神の支配の意識によって
キリストの共感と愛によって取り戻すのが信仰である。
さもなければ
信仰に熱心であればあるほど
信じれば信じるほど
人の器は
土の器?から神の器を目指すことになり
土の器に秘められた人の信仰は
神の器に背くだろう
そういう人知信仰が破壊してゆくのは
土の器にあるべき真の信仰に他ならないのである
善き信仰は
自らの土の器とその中身を
神によって鍛えられ
神のもとで育てられることを喜ぶだろう。
理由なき慢心
(2011,16、19,20)
(2022年07月12日、再録+加筆)
自殺について
(「自殺は最大の罪」とは
「自殺者は最大の罪人」の意ではない
これは生けるものに向かって発せられた言葉であって
死者を呪うための言葉ではない)
自殺者はいつも
いちばん言いたかったことを
言い損ねて死んでしまう
したがって口を失った彼が
残された人々によって
嘆かれているうちはいいとしても
時には根も葉もないささやきの的になったり
とてつもない大罪を背負わされたりする
それでも死者は黙っているほかはない
(神が生ける者の神であるように
罪も許しもまた生ける者のためにあるのなら
最大といわれる自殺の罪が
果たして自殺者だけに帰せられるべきものかどうか)
もうだめだと思ったときに
他人を殺す人間もいれば
もうだめだと思ったときに
自分を殺す人間もいる
人がみんな死ぬときに
弾丸の間をすり抜けて生きのびた人間もいれば
人がみんな生きるときに
ひとり天井を眺めながら死んでいく人間もいる
(基督は確かに生きよと言われるだろう
だが その理由によって生きている人間は
思ったほど多くはあるまい)
死ぬ ということは
もう出会わないということ
ひょっとしたら
生まれてこのかた
誰にも会ったことはない
と言うことかもしれない
残された友人はただ
薄暗い電灯の下から
ふと泥のような顔を上げて
曲がった指で指差すだけだ
見ろ あいつが出ていったあの場所に
扉もなければ窓もない
(もともと基督など信じていなかったのだ
ということにすれば辻褄は合う
だがどうしても合わないものがある)
自殺がどんな腹いせで
どんな恨みに基づいていようと
自殺者がどんな病気で
どんな不幸な目にあったのであろうと
自殺はいつも一つのことを告げてはいる
生きたかったと
臨終
見ている
多くの顔が
眠ろうとする信徒の
最後の告白を聞くために そして
賛美の言葉の一つも出ようものなら
久しく流さなかった涙を
その時には浮かべてもよいと
期待するものと
期待されるものの間で
つり上げられた信仰が
病気の小魚のように
しずかに はねた
彼の不幸はついに
思い出に変わることはなかった
もはやどのような約束をもってしても
過去も未来も変えることはできない そう
人生は一度だ
「わが生まれた日は滅び失せよ
幼子が胎に宿った
と言われた夜もそのようになれ
わが愛する人々は遠く去れ
二度と私を見ないように」
去る者と
残る者との間の
凍った段差の裂け目から
音もなく
転げ落ちていったものがある
こうして
全く別の涙は流され
人々は蒼ざめて去り
彼を見つめる基督と
顔を背ける彼が残った
(※
キリストを愛する信仰者は
顔を背けることが、
信仰を捨てることではないと知っています。
既に 何度
顔を背けてきたかを知っているからです。)
楽山日記へのコメント再録 ( 1.が誰のコメントかは不明 )
「
1. 隆くんへ 2019年07月26日 22:53(抜粋)
「間違ったら誤ったら素直に詫びて自分正さなくちゃいけない」「それが出来て初めて人間だと それ出来ないなら人ではないと」
「嘘ばかり重ねる君よ 保身だけの卑怯者の君よ そんな君は魅力の欠片もないのに」「失敗した君は 大きな過ちを犯した君は 最大限の償いと最大限の反省と共に 開いた出店を畳むしかないんだよ」「人間で在り続けるのなら 人で在り続けるのなら」
」
>
2. 楽山(自由) 2019年07月27日 09:13
反省、謝罪は大事なことだと分かってても、これを実践するのは難しいんだよなあ。恥ずかしながら、自分もそんな風です。これも一種の、人間の性なんでしょうかね。
<
理由を考えるということが出来ないのが自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害NPD)の特徴でしょう。自己愛が訂正不能の前提となっているからです。だから、反省も、訂正も、考えず、満悦して何でも言えるほど図々しいのでしょう。自分に反するものは、最初に削除しているのです。
楽山の害毒:今までに表れてきたこと。
人格:
1. 自己愛が強く自己中である。
2. 自己愛性人格障害(自己愛性パーソナリティ障害NPD)と思われる。
3. 平気で嘘を吐く。様々な詭弁を弄して、柔和に見せかける。
4. 深い情感がなく、共感性がない。不感不応。
5. 後悔、反省、修正ができない。学習による成長がない。
6. 罪悪感、羞恥心が見られない。
7. アドラー心理学の宣伝をしていた。その影響が抜けていないと思われる。
議論:
8. 議論や交流が、整わない、できないし、する気がない。
9. 相手の意見を受け取っていないので、反論、弁明が成り立っていない。
10.理路が常識的にも浅く、基本的に訂正不能である。理解力がない。
11.学者・批評家・読書家気取りで、分かっているという我執から離れられない。
12.非を指摘されると、逆に、こちらに当てはめて被害者面をする。
13.人を批判~誹謗中傷するが、その言葉で自分が斬られるブーメラン現象。
14.真面目に応答~議論すればするほど、病的な徒労感と疲労のみをもたらす。
15.ボンヤリ言語:語尾を濁し曖昧で婉曲的な言い方で、印象を刷り込もうとする。
16.トホホ言語:謙虚で弱いと思わせて悪意を隠すための嘘の芝居。
17.しばしば、自身への同意を期待して、見え透いた世辞を言う。
18.「反省。とほほ」などと書くが、不自然であり、前後で何も変わらない。
宗教:
19.反キリスト、反宗教。聖書およびキリスト信仰を、貶めてくる。
20.キリスト教とキリスト信仰を字面だけで云々し、理解していると思い込んでいる。
21.HSを脱会したと言っているが、真実かどうか、疑わしい。
22.霊能者のつもりだが、それに見合う直観的洞察は皆無である。
楽山の書いた文章を、3年数か月のあいだ見てきた結果ですから、大きく変わることはないでしょう。
これらの詳細については、新しい情報があれば、加筆し、毎回、載せるようにするつもりです。
私の「ウソの国ー詩と宗教」ブログ:
(古い記事は載っていません)
http://st5402jp.livedoor.blog/
(古い記事もインポート済み)
ツイッター:
(ブログ記事をコピペすることあり)
ブログ村ランキングリング:INポイントが付かない。
にほんブログ村 ポエムブログ 暗い詩へ(文字をクリック)]
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ(文字をクリック)]
ブログランキング